市販の「しめ鯖」を使って「簡単!しめ鯖の押し寿司」まるでお店みたい〜 「しめ鯖の押し寿司」と言えば、お店で買うもの!なイメージですよね! でも、市販の「しめ鯖」を使うと、びっくりするほど簡単に、おうちで「しめ鯖の押し寿司」ができるんです! ぜひ、みなさん作ってみてください。 おもてなしにも最適ですよ!!! 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥 25779 59 2017年04月07日
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る! 我が家の日々の料理作りで大活躍しているのがフタ付きバット。下ごしらえに、作り置きに、パン粉付けに、揚げ物にと、今やなくてはならない存在となっています。その便利な使い方を紹介します。 河野真希(暮らしスタイリスト・料理家) 33784 84 2017年05月13日
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介 新ジャガも美味しくって、最近毎日の様に食べていますが、 お野菜系だけでなく、海にも春がやってきています♪ 春に子を持つお魚はとっても多いです。 そうです。春は美味しい魚卵の季節でもあります。 このヒラメの子もそう! 春の味です。 なので優しい味で炊いてみました。 臭みを出さないように、優しい味わいで煮る その下ごしらえからご紹介します。 他の、魚の魚卵でもできますので、ぜひ試してみてください! 「新ジャガ子炊き」のご紹介です♪ ダーリンのつま 39935 12 2017年04月05日
モチモチ美味しい😋生春巻きのレシピ 簡単で何にでも合う、ヘルシーで野菜がもりもり食べられる、ライスペーパーは水にサッと通すだけ。 あとは好きな具材を巻くだけでこんなに美味しい! 今まで生春巻きは難しいと思って作ってこなかった事を後悔しています^^; hitomi_kawakami 33210 152 2017年04月03日
超熟ロールで♪切り方で変わる!食べやすくて可愛いミニサンドイッチの作り方 コッペパンのような長細いタイプのパスコの超熟ロール。 今回はこれを使ったミニサンドイッチの作り方を2パターンご紹介します♪ 切り方を変えるだけで サンドイッチも印象がガラリと変わります! 超熟ロールのほか、コッペパンタイプの長細いパンなら何でもOK♪ 一口サイズにカットすることで、外でも食べやすく見た目も可愛くなっちゃいますよ♪ ピクニックや遠足はもちろんのこと おうちランチやパーティーのフィンガーフードにもオススメです♪ chiho 115235 391 2017年04月10日
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」 ある朝 情報番組を見て、どこかのお店の「ダッカルビ」が紹介されてたらしく テンション高めに主人が私を呼ぶので行ってみたら、 そのシーンは終了していて、主人の高いテンションだけが残っていたわけです。 食べたことはあっても、家でやるのは始めての「ダッカルビ!」 よそのお店で食べた時の味を思い出しながら、 チーズをタァ~っぷり使って、「チーズダッカルビ」として作ってみました。 美味しいタレも最後まで、シメの焼き飯にしてきれいに頂けました♪ お家でできる、その美味しいタレと作り方をお教えしちゃいます♪ 「チーズダッカルビ」の作り方です。 ダーリンのつま 119145 80 2017年03月31日
材料3つで基本の焼きプリン~なめらかに焼きあげるコツとは?~ お菓子作り初心者の方にも作りやすいレシピをご紹介しています。 今回はみんなが大好きなプリンのレシピをご紹介します。 材料を混ぜて焼くだけのシンプルなお菓子ですが、すが入ってしまったり、滑らかに焼き上がらなかったりと失敗も多いのではないでしょうか? こちらのアイデアでは失敗しやすいポイントも併せてご紹介しています。 ぜひ作ってみてくださいね♪ 山羊座(*´`*) 23431 245 2017年04月05日
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方 レストランで食べるような オシャレな鯖のバルサミコソテー ちょっとしたアイディアで 手軽に簡単に作りましょう! 10分でできるので 忙しい日にもオススメレシピです。 mika 24051 90 2017年03月30日
お家で本格生パスタ!ぷりぷりコシのある生パスタのレシピをご紹介 生パスタはご家庭でも簡単に作れます!デュラムセモリナ粉で作った出来立ての生パスタは、スーパーなどでは購入できない特別な一品!ぷりぷりでもっちりとコシのある麺は乾麺とは違った味わいを楽しむことが出来ます。生地を捏ねるのにちょっと力が必要ですが、材料も少なく簡単にできて、ロングパスタからショートパスタ、ラビオリからラザニアまで様々な用途で使える生パスタ生地の作り方をご紹介します。 LIMIA グルメ部 35943 29 2017年03月27日
新じゃがで、皮付きジャーマンポテト! 新じゃがが手に入ったら、皮付きのまま食べられる「ジャーマンポテト」はいかがでしょうか? 子どもの朝ごはんに、お弁当のおかずにももってこいです! 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥 16927 104 2017年03月25日
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方 主人に急に、ハンバーグがたっぷり食べたいと言われ、OKしたものの ミンチ肉が足りない! さぁどうする? そこで、別のお肉を追加! 冷凍保存のとんかつ用豚ロースを角切りにして食感を残し中に入れ込みました。 ただ、 ミンチに大きさの違うお肉を混ぜてしまうと、 隙間から肉汁が逃げてしまってパサパサになってしまうので、 そうならないように真ん中にインしました。 食感もお肉の旨味もジューシー感も楽しめる大きなハンバーグ 「肉イン肉バーグ」の、ご紹介です~♪ ダーリンのつま 17730 41 2017年03月25日
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方 ほぼ捨て値で売っているブリのアラや血合いなんかは、 主婦にとっては、とってもありがたい食材なわけですが お魚は好きでも、お魚の骨や皮、食べにくいところから血合いまで なかなか食べてくれない主人に、どうにか食べさせようと作った「お魚そぼろ」 ところがこれが、ご飯が足りなくなるほど大喜びで あっと言う間になくなってしまうほど! 生臭さをシッカリと取り除いて、ミンチをほんの少し混ぜたことで 噛んだ時の満足の行く旨みも残り 煮上げてから冷めてくる時のほんの一手間で、 冷蔵庫で冷たくなってもとっても美味しい「お魚そぼろ」に仕上がりました。 今日はその作り方をお話しちゃいます♪ ダーリンのつま 35896 32 2017年03月24日
キャラ弁初心者向け*海苔切りのコツとあると便利な百均グッズ紹介しちゃいます! もうすぐ入園、入学のシーズンですね♪ お子さんの入園をきっかけにキャラ弁作りに挑戦する方もいらっしゃるのでは? そんな方やキャラ弁初心者さんの為に、百均で揃えられるあると便利なグッズや キャラ弁で1番難しい海苔切りのコツを紹介したいと思います^^ momo 457764 296 2017年03月16日
お弁当に大活躍!可愛いウィンナーの飾り切り4つ 新生活でお弁当が始まる方も多いですよね。 毎日のお弁当に 少しだけ可愛さをプラスすると ランチタイムがグッと楽しみになります♪ ウィンナーの飾り切りは 初心者の方でも手軽にできて お弁当も可愛く彩ってくれるのでとってもオススメ♪ 今回は手軽にできるウィンナー飾り切りアイデアを ご紹介したいと思います♪ chiho 96253 389 2017年03月25日
バターの代わりにココナッツオイルで♪ココナッツオイルマフィン ここ数年、流行中のココナッツオイルを使った マフィンのレシピをご紹介します♪ 甘い香りが特徴のココナッツオイルは お菓子作りに大活躍! バターの代わりに使っても ヘルシーなのにリッチな味わいですよ♪ chiho 31951 40 2017年03月29日
意外と簡単にできる和菓子♪プレゼントにもオススメな練り切りの作り方 美しい和菓子の「練り切り」 これがおウチでも意外と簡単にできました♪ 特別な道具は持っていないので 形作りには楊枝を使用! これでも綺麗なお花の練り切りがおうちで再現できます♪ 今回はお花練り切りの作り方を 自己流ですがご紹介します! 扱いに慣れると 色々な形が作れるようになりますよ♪ かわいく作ってプレゼントにもオススメですし たまには和菓子でほっこりするのもいいですよね♪ 春休みにお子さまと一緒に作るのも楽しいですよ♡ chiho 59626 131 2017年03月21日
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方 普段、 鶏肉でも、でょっとお高い「正肉」と言われるモモやササミ、ムネ肉などよりも お安くお値段安定の、「手羽先」や「手羽元」を使うことが多いわが家です。 しかし、骨や、手羽先の先っちょが邪魔なので 取り除いて、お肉だけで食べやすく使います。 そこで勃発!「骨問題」(笑) せっかくの骨ですから、普段から冷凍して溜め置いて 煮出して美味しいスープを取って、それを冷凍してあったので 「主人の要望」で、『ダムカレー』にして欲しいと言われまして とろとろ~の美味しいカレーを作ったわけなんです♪ このカレーを主人が大絶賛! 普段から、市販のカレールーは使わないのですが 「主人大絶賛のカレー」が仕上がりました! 主人大絶賛の、専門店に負けないカレーの作り方のご紹介です~♪ ダーリンのつま 49555 37 2017年03月12日
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます! そのまま食べても美味しいおつまみですが 他のものと合わせてアレンジも自在 いろんなものに変身しちゃいます! 作っておくとかなり便利な 蒸し鶏とザーサイとねぎの和え物のレシピです。 mika 21156 98 2017年03月13日
うずらのゆで卵の殻を簡単に剥く裏ワザ こんにちは en です。 前回、自家製焼豚のタレの活用法として味玉を提案しました。 味玉もうずらの卵を使うと、いつもと違って可愛らしい味玉になります。 でもうずらの卵を使ったゆで卵って、殻を剥くのが超難しい。白身まで一緒に剥いちゃったり…。 そんなあなたに朗報ですっ! この裏ワザで簡単きれいにうずらのゆで卵の殻が剥けちゃうんです。 スルスル剝ける殻に、きっと感動するはずです♫ en 63121 43 2017年03月09日