
【2023】次回の無印良品週間はいつ?買うべきおすすめ商品
無印良品週間の次回の開催日程や攻略法を解説します。店舗・ネットストア・アプリでお得に購入する攻略方法、買うべきおすすめのアイテムを紹介します。一時は廃止も危ぶまれましたが、2023年3月に約1年ぶりに復活しました。ほぼ全品10%オフで購入できる無印良品週間は、イオンお客様感謝デーやマルイセールなど併用するとよりお得です。
- 2047772
- 115
- 0
-
いいね
-
クリップ
無印良品週間の次回開催はいつからいつまで?
- 次回の開催開催は未定
無印良品週間の次回の開催は、今の所未定です。
直近では、2023年3月17日(金)から3月27日(月)までの間、待望の開催となりました。なお告知は開始7日前の2023年3月10日でした。
2020年から前回までは年1回のペースでの開催だったことから、LIMIA編集部では今後は3月〜4月頃に年1回で行われると予想していた通り、2023年も3月の開催となりました。
今後はこのペースでの開催が濃厚と考えられそうです。

無印良品週間の開催傾向
- 3月、4月、6月、9月、11月
- 祝日やイベント行事があるタイミング
- 金曜か土曜から始まる
コロナ前の開催時期を参考にし、無印良品週間の開催傾向を分析しました。
過去の実績を見ると、無印良品週間は3月・4月・6月・9月・11月の、祝日やイベント行事があるときに開催され、金曜か土曜から始まることが多い傾向。開催スタートの4日前の昼頃に公式サイトで告知されることが多くありました。
ですが、前述の通り2020年からはほぼ年に1回のペースが定着してきています。
2019・2020・2021・2022年の無印良品週間開催実績
開催年 | 開催期間 | 特徴 |
2019年 | 3月15日(金)〜4月1日(月) | (3月21日/春分の日) |
4月19日(金)〜5月7日(火) | (ゴールデンウィーク期間) |
|
6月14日(金)~6月25日(火) | ||
9月27日(金)~10月7日(月) | ||
10月25日(金)〜10月31日(木) | (ハロウィン期間) |
|
11月15日(金)〜11月25日(月) | (11月23日/勤労感謝の日) |
|
12月14日(土)~12月25日(水) | (クリスマス期間) |
|
2020年 | 3月20日(金)~4月7日(月) | (3月20日/春分の日) |
2021年 | 3月24日(水)〜4月5日(月) | |
2022年 | 4月22日(金)〜5月9日(月) | (ゴールデンウィーク期間) |
2023年 | 3月17日(金)〜3月27日(月) | (3月21日/春分の日) |
過去の無印良品週間開催実績は上記の通りです。
ちなみに、最近では2022年3月18日(金)〜4月4日(月)まで『生活雑貨10%OFF』セールが行われていました。基本的なルールは無印良品週間と変わりませんが、対象商品は収納や家具、寝具、インテリア、家電・照明などに限られたセールでした。
無印良品週間とは?
無印良品週間は年に数回の10%オフセールです。開催は不定期で行われますが、開催時期が決まると、公式HPやアプリ、『MUJI.netメンバー』に送られるメールニュースや店頭で告知されます。お得な期間を逃さないよう、開催予想期間が近づいてきたらまめにチェックしておきましょう。
無印良品週間で10%割引を受けるために必要なことは?
- 無印良品のスマホアプリ『MUJI Passport』に登録してレジで掲示
- 『MUJI CARD(クレジットカード)』で決済
- LINE公式アカウントに友達登録してレジで提示
無印良品週間は、上記のいずれかに当てはまる方のみが利用できます。
なかでも『MUJI passport』は、スマホでアプリをダウンロードして簡単にメンバー登録ができる上、ポイントが貯められるのでおすすめです。
なお、『MUJI Card』の場合は、"レジで提示"するだけでは無印良品週間の割引対象にはなりません。クレジットカードで支払うか、アプリも一緒に提示する必要があります。こちらも合わせて頭に入れておくとスムーズですよ。
無印良品週間で10%オフ対象外の商品・サービス
- 無印良品の書籍やCD
- まとめて購入するとお得価格になる「いっしょ割」の商品
- 靴下3足まとめ買いなどの「よりどり」商品
- 配送料
- 洋服の裾お直しや家具の組み立てサービス料
無印良品週間をもっとお得に!「MUJI Card」に入会してポイントを獲得
無印良品ユーザーは絶対持っておきたい年会費無料の『MUJI Card』。無印良品週間だけに限らず利用頻度が高いほどお得で、ショッピングポイントが定期的にもらえます。
- 入会特典で1,000円分のショッピングポイントが付与
- 5月・12月に500円分ずつショッピングポイントが付与
- 誕生日月に無印で買い物をすると500円分もらえる
初回特典などを含めると最大2,500円分のショッピングポイントがもらえるため、無印の利用頻度が高い方はぜひ活用してくださいね。
ほかにもMUJI Cardの利用で、永久不滅ポイントが通常の3倍(1,000円ごとに3ポイント)付与されたりMUJIマイルが貯まったりとお得なことだらけです! 詳しくは公式ホームページをご確認ください。
お買い物で使えるMUJIマイルとは?
無印良品の店舗・ネットストアでお買い物をした際にMUJI CARDかMUJI passportをレジで提示するとMUJIマイルが貯まります。マイルが貯まるとお買い物で使用できるMUJIショッピングポイントがもらえますよ。
1円=1マイルの計算で付与されていき、ポイントを重ねるにつれてステージランクが変わります。MUJIショッピングポイントへの還元内容は以下のとおり。
必要なMUJIマイル数 | MUJIマイル数の到達条件 | 貰えるMUJIショッピングポイント数 |
|
シルバーステージ | 2万マイル | 年間2万円利用で到達 | 200ショッピングポイント(200円分) |
ゴールドステージ | 5万マイル | 年間5万円利用で到達 | 300ショッピングポイント(300円分) |
プラチナステージ | 10万マイル | 年間10万円利用で到達 | 500ショッピングポイント(500円分) |
ダイヤモンドステージ | 20万マイル | 年間20万円利用で到達 | 1,000ショッピングポイント(1,000円分) |
※ステージ到達時のMUJIショッピングポイントの有効期限は1か月
※ステージは所有しているマイル数に応じて自動でアップ
※所有しているマイルとステージは毎年2月末日にリセット
無印良品週間の店舗での攻略法|イオンカードやエポスカードと併用
10%オフというだけでも十分お得な無印良品週間ですが、カードや他のキャンペーンと一緒に利用することでさらにお得になる場合も。ここでは、無印良品週間を利用する際に知っておきたい、店舗で使える裏ワザやコツを紹介します!

1.「イオンお客さま感謝デー」と併せて約15%オフ
『イオンお客さま感謝デー』は『イオンカード』を利用すると、毎月20日・30日に5%オフなるキャンペーンです。イオンカードは入会金・年会費無料なのでイオンをよく利用する方は持っておいて損はないカードですよ。
無印良品週間と『イオンお客さま感謝デー』の日程が重なる場合があるため、併せて約15%オフになるチャンスがあります!
ただ、無印良品週間と『イオンお客さま感謝デー』の併用は店舗により異なる場合があるため、開催が決定したら店舗へ問い合わせをするのが確実でしょう。
2.「マルイのセール」と併せて約20%オフ
『マルイ』などで実施される『マルコとマルオの10日間』は、『エポスカード』の利用で10%オフで買い物ができる優待キャンペーンです。
その『マルコとマルオの10日間』と無印良品週間の時期が重なることがあります。その際は両者を合わせれば、約20%オフでお買い物ができるチャンス!
この裏ワザを使うには、マルイが発行しているクレジットカードのエポスカードに入会する必要があります。エポスカードは入会費・年会費が無料なので、事前に準備しておくのがおすすめですよ。
■ 約20%オフで購入する方法
- 1.スマホアプリMUJI passportに登録
- 2.エポスカードに入会
- 3.無印良品週間でMUJI passportをレジで提示
- 4.エポスカードで支払う
▼無印良品のあるマルイ店舗
- 上野マルイ店
- 丸井吉祥寺店
- 中野マルイ店
- マルイファミリー志木店

3.「ルミネセール」と併せて約20%オフ
『ルミネ10%オフデー』は『ルミネカード』会員限定で行われるセールのこと。無印良品週間とキャンペーンが重なったときに約20%オフになるため、とてもお得にお買い物ができます。
『ルミネ10%オフデー』も不定期開催のため、キャンペーンが重なる機会自体は少ないです。チャンスがきたら見逃したくない期間になるので頭の片隅にいれておくと◎。
ルミネカードは年会費が税込み1,048円(※注1:初年度年会費無料)かかるのでルミネをよく利用する方におすすめのお得情報となります。
▼無印良品のあるルミネ店舗
- ルミネ町田
- ルミネ新宿
- ルミネ立川
- ルミネ池袋
- ルミネ大宮
- ルミネウィング大船
4.「マイバッグ」を持参して530マイルゲット
無印良品でマイバッグを持参しお買い物をすると、通常1円=1マイルのところ、プラスで「530(ゴミゼロ)マイル」がもらえます!
「530(ゴミゼロ)マイル」は、無印良品週間中のみの取り組みでしたが、2019年9月27日以降通常の営業でも付与されるようになりました。
環境のことを考えながらマイルが貯められる一石二鳥なキャンペーンです。無印でお買い物をする際はマイバッグを持参しましょう!
無印良品週間のネットストアでの攻略法|楽天ペイやゆっくり便を利用
無印良品週間は、店舗だけでなくネットストアもお得。ここでは、無印良品週間を利用する際に知っておきたい、ネットストアで使える裏ワザやコツを紹介します!
1. 「楽天ペイ」でポイントを活用する
『楽天ペイ』を持っている場合、無印良品期間中はネットストアでお買い物するのがおすすめです。実店舗では楽天ペイのポイントは利用できませんが、ネットストアなら期間限定ポイントが使えますよ。
その際にMUJIマイルと楽天ポイントも貯まるため、お得に買い物ができるでしょう。楽天公式サイトでは無印良品週間中、キャンペーンが同時開催されることもあるので要チェックです!
ただし、店舗受け取りサービスは対象外で配送料がかかったり、全額ポイントで支払うことはできなかったりするので購入時に送料や利用可能ポイントをしっかりとチェックするのが◎。
2. 「ゆっくり便」を利用でMUJIマイルが3倍付与
『ゆっくり便』は、無印良品週間中に実施されるネットストア限定のキャンペーンです。配送の混雑緩和に協力することで、通常よりMUJIマイルが3倍付与されますよ。
日程を指定せずに配送してもらうことが条件になるため、混雑状況にもよりますが注文してから約3~4週間でのお届けが目安となるようです。
3. 「ロハコ」はTポイントが10%還元
無印良品週間中『LOHACO(ロハコ)』で無印良品の商品を購入しても10%割引はありません。お得な理由はポイント還元率! Tポイントが10%還元されるのが大きなメリットです。
ロハコは「5のつく日」「Yahoo!プレミアム会員は毎日ポイント5倍」など、キャンペーンが多く開催される特徴があります。実際に支払うお金は多くても、還元されるポイントが多いため、結果的にお得にお買い物ができますよ。
必ずしも無印良品と連携してキャンペーンを行うわけではないため、ロハコユーザーの方は時折キャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。
無印良品週間で買うべきおすすめアイテム7選
ここからは、無印良品週間に買いたいLIMIAおすすめの商品を7種類紹介します。お得なタイミングで買うべきものをピックアップしました!
選ぶ際のポイントは、安いからといって何となく購入しないこと。LIMIA的におすすめなのは以下の4ジャンルです。
- キッチンツールなど使いやすい人気商品
- 消耗品・食品など普段必ず使用する商品
- 家具や家電など単価の高い商品
- 便利な収納グッズ
キッチンツールなど使いやすい人気商品
消耗品・食品など普段必ず使用する商品
▼おすすめの無印カレーはここからチェック!

家具や家電など単価の高い商品

便利な収納グッズ

▼アクリルケースの収納例はこちら

▼ラタンバスケットの収納例はこちら
▼こちらの記事では、LIMIA編集部が買ってよかった無印良品のおすすめアイテムを紹介しています。
無印良品週間のQ&A|送料無料?もっとお得なファミリーセールがある?
無印良品週間に関する疑問をまとめて解説します。
ネットストアでは金額に応じて送料無料になる?
配送料は割引対象にはなりませんが、ネットストアで無印良品週間を利用の場合、「MUJI.net」メンバー(無料登録)なら購入金額に応じて送料が無料になります。
ネットストアでは、配送区分を【小物】と【大型】の2種類に分けられています。種類や商品のサイズによって送料や配送業者が異なる場合があるため、購入時には送料までしっかりと確認をしましょう。
■ 配送区分【小物】
- 小物は何個買っても送料が全国一律で490円(消費税込)※
- 購入金額が5,000円(税込)以上ならほとんどの商品が送料無料
■ 配送区分【大型】
- 大型商品1点につき送料1,990円(税込)
- 30,000円(税込)以上で送料が無料
※一部対象外商品もあり
組み立てサービスは割引対象?目安料金は?
自分で組み立てがむずかしい商品は、傷をつけないためにもプロにお任せしたいですよね。こちらも無印良品週間の割引にはなりませんが、料金の目安を知っておいて賢く利用したいところ。自分で無理に組み立てせずに、サービスは上手に活用していきましょう。
■ 作業料金目安(消費税込)
- ベッド各種(脚付マットレスは除く):1,620円〜
- デスク・テーブル各種:1,620円〜
- パルプボードボックス:1,080円〜
- ユニットシェルフ:1,080円〜
無印良品週間よりお得なファミリーセールがある?
SNSやネットの口コミなどを調べてみると、無印良品の従業員など関係者から入手できる「ハガキ(ご優待チケット)」を持っている方のみ参加できる「ファミリーセール」というものがあったようです。
残念ながら2019年の冬頃よりファミリーセールは中止になったそうですが、割引率は10〜20%ほどと、無印良品週間よりお得だったとか。復活すればかなりお得に無印アイテムをゲットできるイベントになるでしょう。
無印良品週間以外のセール・キャンペーン
無印良品週間以外にも、お得にお買い物できるセールやキャンペーンを紹介します。
【ネットストア限定】まとめ買いで5%オフ|レトルトカレーや収納アイテムなど
10月に無印良品週間は開催されませんでしたが、レトルト食品や日用品などがネットストア限定でまとめ買いで5%オフになるセット商品が登場しています。無印のアイテムをストックしている方には朗報ですね!
※一部対象外商品あり
※ネットストア限定のキャンペーン
※店舗での注文・購入は対象外(店舗では通常価格での販売)
▼無印良品の商品を使った収納アイデアはこちら
▼無印良品のおすすめの食品はこちら
▼無印良品の福缶情報についてはこちら
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2022年5月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年7月)に基づいたものです。
- 2047772
- 115
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
『夏のPayPay祭』の攻略法を徹底解説!キャンペーン詳細やポイント付与率、上限など分かりやすくご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023年9月開催中】Amazonセール次回はいつからいつまで?年間スケジュールから安い時期やおすすめ商品まで解説LIMIA編集部
-
【2023】無印良品の福袋(福缶)中身ネタバレ!予約方法や夏の福袋もLIMIA編集部
-
2022年GEOの初売りセールは1月1日から開催決定!人気ゲームや中古スマホをお得に購入!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】マルイのスパークリングセールはいつ?開催時期と攻略法、マルコとマルオの7日間の情報LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023年】Amazon初売りセールはいつ?新春おすすめ商品も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023年3月31日開催】Amazon新生活セールの次回開催はいつ?おすすめ対象商品や攻略のコツを紹介LIMIA編集部
-
2022年|Amazonサイバーマンデーはいつ?攻略方法や安い商品は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2023年9月|マイプロテインの最新セール情報&最適な活用法LIMIA編集部
-
【2023年3月】楽天のセールカレンダー!次回の大型セールはいつ?LIMIA編集部
-
【スタバ福袋2023】抽選はいつ開始?過去の福袋の値段や中身も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
楽天大感謝祭2022年次回開催はいつ?スーパーセールとの違いや攻略法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】楽天ブランドデーが4月5日から開催決定!有名ブランドがお得に買えるセールLIMIA編集部