DIY・工具

「DIY・工具」に関するアイデア一覧です。住まい・暮らしのメディアであるLIMIA(リミア)は、「DIY・工具」についての豊富な情報を提供していきます。

  1. ベランダ掃除をするなら今!来たる夏に向けて涼やかなベランダ作りのポイントをご紹介♡

    あっという間にGWが終わり、梅雨がやってきますね。梅雨になると家で過ごす方も多いのではないでしょうか?そんな時期だからこそ掃除をするのにぴったりなんです!今回はベランダ掃除のポイントや、LIMIAでおなじみのタイル「クレガーレ」を使って夏の涼やかなベランダを演出するコツについてご紹介していきます!

    LIMIA ネクストライフ
    • 17475
    • 9
  2. これは取り入れたい!劣化しにくくてお手入れしやすい屋外で使える人工木材&石材って?

    気がつくと劣化してしまったりお手入れが大変な天然木材。おしゃれだけど施工難易度が高かったり、費用が高くつく天然石材。どちらも憧れのマイホームに取り入れたいけどハードルの高い素材ですよね。そこで注目したいのがMINOの人工木材『彩木』と人工石材の『希石』。どちらも天然素材から型を取ることで、本物そっくりなデザインに仕上がっているんです。樹脂製なので手入れがしやすく、軽量。耐候性も高く長く愛用できる人工素材なんです。今回はそんな『彩木』と『希石』だからこそできる屋外のアイテム例をご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね♪

    LIMIA ネクストライフ
    • 16835
    • 11
  3. 【DIY】熱々の食器、そのまま置きたくないですか?自分で作れる高機能アウトドアメッシュローテーブル

    キャンプやバーベキューの時、熱いままの鍋やスキレットの置き場に困った経験がある人は意外と多そう。そこで、天板にスチール製のメッシュを用いたローテーブルをDIYしてみよう。天板の枠とテーブルの脚を木で組み立てたら、最後にラスティーパネルをはめ込むだけで、メッシュがかっこいいアウトドアテーブルのできあがり。脚は、折り畳めるので持ち運びもラクラク。持ち運び用の取っ手は、調理道具やカップを掛けておくのにもぴったり。アウトドアはもちろんインドアでも、工夫次第で大活躍!

    株式会社エンチョー
    • 1160
    • 4
  4. 【4/23までモニター募集!】憧れのウッドデッキを自分でDIYできちゃう?!初心者にもおすすめな『彩木ウッドデッキ』とは

    誰もが一度は憧れるウッドデッキ。実は大掛かりな工事などは必要なくDIYできちゃうってご存知ですか?今回は初心者の方にもおすすめな『彩木ウッドデッキ』をご紹介。実際の施工事例をご紹介しながらその特徴を解説します!またこちらの記事では大人気の『彩木スナップデッキ』のモニターキャンペーンもご紹介。この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪

    LIMIA ネクストライフ
    • 18451
    • 18
  5. 金継ぎからヒントを得て作られた『キンツグルー』がすごい!補修・接着・成形・DIYができちゃう新時代の接着剤

    まるで粘土のような接着剤があるのをご存知ですか?あの金継ぎからヒントを得たパテ状接着剤『Kintsuglue(キンツグルー)』という商品です。この商品は接着剤としてはもちろんですが、DIYなどのクラフトにも使えちゃうスグレモノなんです!今回は『Kintsuglue』の特徴を実例を交えながらご紹介。補修や保護、DIYはもちろん、新学期に欠かせない名前付けに関するアイディアもあるので、ぜひチェックしてみて下さいね。

    LIMIA ネクストライフ
    • 12881
    • 11
  6. あの有名な〇〇から?!壁紙の補修に特化したおすすめのボンドが登場!壁紙のはがれにはコレ!

    ボンドで有名なコニシ株式会社から、壁紙に特化したボンドが発売されました!戸建てや賃貸の壁紙はがれをそのまま放置してしまっている方はいませんか?放置はキケン! 小程度のはがれなら「ボンド 壁クロス用」でカンタンに補修が可能♪ 本記事では壁紙がはがれてしまう原因から、「ボンド 壁クロス用」の使い方、壁紙がはがれないようにする予防法について解説します!

    LIMIA ネクストライフ
    • 12396
    • 17
  7. 【3/6までモニター募集中!】工夫次第で狭いベランダもおしゃれ空間に♡施工事例&おすすめアイテムをご紹介します!

    狭いベランダは洗濯物を干すだけの場所になりがち……。常に外にあるため汚れもたまりもう手がつけられない!という方もいますよね。そこで今回は狭いベランダの活用方法をご紹介。実際におしゃれ空間に変身した施工事例と、おすすめ商品『彩木スナップデッキ』をご紹介します。またこちらの記事では『彩木ウッドデッキ』のモニターキャンペーンもご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね♪

    LIMIA ネクストライフ
    • 18020
    • 53
  8. 【DIY】えっ!?木製に見えない!!アイアン風ペイントでめちゃカッコイイ『ミニオープンラック』

    部屋の模様替えのことを考えると、家具は少しでも軽い方がいい。でも、華奢だと安定感が心配…。こうした要望を叶えつつ、不安も取り払ってくれるミニオープンラックをDIYしてみよう。一見、アイアンフレームのように見えるラックの黒い枠は、実は木製。アイアンペイントを丁寧に塗ることで、鉄の質感を再現している。また、バックにはクロスバーを取り付けてあるので、細めの枠や奥行きの浅いラックでも安定感が増している。シンプルなオープンラックは、リビングや寝室、玄関など、どんな場所でも使いやすいのも、嬉しいポイント。棚板は、水性オイルフィニッシュXワックスの塗装で、ビンテージ感と高級感を同時に出してかっこよさを演出している。

    株式会社エンチョー
    • 2890
    • 15
  9. 【DIY】意外なもので!?お部屋がおしゃれになる!メイソンジャーでつくるペンダントランプ。

    キッチンで食材やおやつを保存したり、ジャーサラダを作ったりと、大活躍アイテムのメイソンジャー。小物を入れてインテリアとして活用している人もいるのでは? 今回は、丈夫なガラス瓶の特性を活かして、メイソンジャーでペンダントランプをDIY。キッチンカウンターやダイニングテーブルを優しく照らすランプは、ジャーのロゴを光で浮き上がらせてそのまま引き立てたり、造花でデコレーションしたり。色つきのジャーを使うのも、もちろん、あり。インテリアに合わせて工夫してみよう。プライベートスペースなら1灯だけでもお洒落。多灯使いする時は、好みでコードの長さや吊す間隔を調整しながら、ランプを使った空間演出を楽しもう。

    株式会社エンチョー
    • 1564
    • 3
  10. あの『彩木ウッドデッキ』に新色が登場!おうちが広く明るく見える理由とは?

    誰でも簡単にウッドデッキを後付けすることができるMINOの『彩木ウッドデッキ』。今までの4色に加えて新たに2色が追加されました!今回は新色のうちシルバーグレーをご紹介。シルバーグレーの魅力や実際に施行された方の声をお届けします♪ウッドデッキの設置を考えている方は必見ですよ。

    LIMIA ネクストライフ
    • 9857
    • 9
  11. 【簡単DIY】ロックタイトの瞬間接着剤が初心者でも扱いやすい!その理由とは?

    年末年始は寒いしおうちでゆっくりハンドメイドやDIYを楽しみたい! 今回はそんな方におすすめな「LOCTITE(ロックタイト)」の瞬間接着剤『強力瞬間接着剤 ピンポインターゼリー状』をご紹介します。よくある瞬間接着剤に比べると使いやすいにこだわられたアイテムで、初心者の方でも扱いやすいところがポイントです。ここでは使いやすさの秘密について徹底解説。一般的な瞬間接着剤との比較や、『強力瞬間接着剤 ピンポインターゼリー状』を使った簡単ハンドメイドアイディアもご紹介しますよ♪ぜひ参考にしてみてくださいね。

    LIMIA ネクストライフ
    • 10084
    • 24
  12. ルーフバルコニーにタイルがおすすめの理由

    階下の屋根スペースを利用してつくられるマンションのルーフバルコニー。通常のバルコニーより広く、屋根がないため、マンションでも戸建ての庭のように開放的な空間を手に入れられます。子どもの遊び場や家庭菜園など、家での時間を充実させたい方にとって、ルーフバルコニー付きのマンションは特におすすめです。

    クレガーレ
    • 2356
    • 1
  13. 【DIY好きさん必見!】実は自分で設置できる!?DIYでウッドデッキを作るおすすめ方法!

    LIMIAで大人気のDIY。小物からインテリアまで色んなものがDIYで作ることができますよね。今回はそんなDIY好きさんのために向けて発売されているウッドデッキアイテムをご紹介します!ウッドデッキと聞くと業者さんに依頼するイメージですが、今回紹介するMINOの彩木シリーズは自分で組み立てることができるんです。リフォームを考えている方、必見の内容です♪

    LIMIA ネクストライフ
    • 12571
    • 85
  14. 【DIY】秋を楽しむ雑貨をDIYで作ろう!「ミニディスプレイドア」のつくり方

    子どもの頃、絵本の挿絵で見た森の中のこびとの家。その入り口には、ヴィンテージ感のあるドア。そんなかわいらしいミニディスプレイドアをDIYしてみよう。季節を感じる小物とともに部屋の中に飾れば、ナチュラルテイストが魅力のディスプレイコーナーが完成する。

    株式会社エンチョー
    • 2563
    • 3
  15. 【簡単DIY】こねてくっつけるだけ!まるで粘土みたいな新感覚の接着剤

    液状の接着剤は、つけすぎて垂れたり手に付着したりと、うまく使いこなせずに困った経験はありませんか? そこで今回は、DIY初心者さんでも使いやすい、粘土みたいな不思議な接着剤『キンツグルー』をご紹介! こねこねと練ってつけるだけで、簡単に補強や飾り付けができちゃいます♡ DIYだけでなく、この時期ハロウィンのデコレーション用としても、とっても便利なアイテムなんです♪

    LIMIA ネクストライフ
    • 10810
    • 84
  16. これ一つで簡単補修♪コニシが教えてくれたおすすめ強力テープ

    このテープ、実はただものじゃないんです! これ一つで、身のまわりの様々な困りごとが解決する驚きのアイテム。屋外用だから、ビニルハウス・雨具・アウトドア用品・防水カバーの破れなど幅広い用途に使えます♪ どんな使い方ができるのか、さっそく見ていきましょう。

    LIMIA ネクストライフ
    • 12221
    • 137
  17. ウッドデッキと縁側どちらが快適?施工の種類から注意点まで解説

    縁側とウッドデッキはどちらも木や人工木材で作られ、庭に面して設置されるため混同されがちですが、どのような違いがあるのでしょうか?素材や大きさは様々な種類がありますが、大がかりなものでなければDIYしたいとお考えの方もいらっしゃいますよね。 本記事では、・縁側とウッドデッキの違い ・DIYと業者の施工方法の違い ・設置前に知りたいリスクや注意点 について詳しく解説いたします。 DIYのコツもご紹介しているので、ご自宅でウッドデッキ設置を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。

    MINO株式会社
    • 4215
    • 5
  18. 【ウッドデッキ】平屋に設置するメリット・デメリットは?

    平屋にウッドデッキを置く際、庭だけでなく屋上に置くなど通常の戸建てとはまた違った設置ができることから高い人気を誇ります。とはいえ、ウッドデッキは場所も費用も必要なので、事前にウッドデッキについて詳しく知ってから設置したいとお考えの方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、「平屋にウッドデッキを設置するメリット・デメリット」・「ウッドデッキ設置にかかる費用と設置の流れ」・「手軽にウッドデッキを設置できるおすすめ製品」について詳しくご紹介いたします。

    MINO株式会社
    • 3370
    • 7

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1776件中 1 - 20 件を表示