
お弁当にもピッタリ☆作り置きもできる節約おかず【冷めてもおいしい♡照り焼きチキン】
新生活スタートの春です。お弁当生活を始める方も多い時季です。
食費節約をするならば、お弁当は買うより作るのがオススメです。お弁当おかずは、冷めてもおいしく仕上がるように、味もちょっぴり濃い目にして日持ちもしておくように意識しておくとよいでしょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14063
- 269
- 0
-
いいね
-
クリップ
春からお弁当生活を始める方にもぴったりな、作り置きもできる節約おかずをご紹介します。
お弁当は買うのと作るのと比べると、断然作るほうが安くつきます。
でも、毎日作るのってちゃんとできるかなぁ?と不安に思うこともありますよね。
そこで、お弁当おかずにも使える作り置きの効くおかずを用意しておきましょう。
お弁当用のおかずは、味つけもしょうゆのちょっぴり濃い目にしておくと、日持ち効果も期待できます。
材料と作り方
【材料:2人分】
鶏もも肉 1枚
小麦粉 大さじ1/2
A めんつゆ 大さじ3
A はちみつ 小さじ1
サラダ油 小さじ1
【作り方】
1:鶏肉は一口大に切り、小麦粉をまぶします。
2:フライパンに油を熱し、鶏肉を片面焼き、ひっくり返して両面焼き色がこんがりつく程度に焼きます。
3:2.に合わせたAを流し入れ、汁気を飛ばしながら煮詰めるように、照りからめます。
今回のお料理ポイント
鶏肉に小麦粉をよくなじませておきます。
ひと手間ですが、小麦粉をつけておいた方が、味付けのタレがからみやすくなります。
味付けに「はちみつ」を使いました。
はちみつを入れることで、照りがよくなり、冷めてもおいしく仕上がります。
はちみつがないときは、みりんにかえてもかまいません。
鶏肉は焼きすぎると固くなります。
合わせたタレを入れてからめる時間も、鶏肉の焼き時間になるので、その分の時間を考えてタレを加えるようにしましょう。
甘辛いタレがごはんにもピッタリです。
お昼ごはんが待ち遠しくなる、そんな1品です。
お弁当おかずにも、もちろん晩ごはんのおかずにもオススメです。
ほかにもまだまだあります!お弁当にもオススメな節約おかず
手軽に簡単に作れるおかずです。
お弁当作りのご参考にしていただけると嬉しいです。
節約お弁当もブログで更新中です。
あわせて読んでいただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
- 14063
- 269
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
鶏むね肉なのに、パサつかない竜田揚げを作る方法鈴木美鈴
-
無限に食べれる?!やみつきしいたけ武田真由美(節約アドバイザー)
-
【超オススメです!】巻かずに作る♪感動のうまさと柔らかさ♪『むね肉 de だし鶏ハム』Yuu
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
作りおきもできる、しっとりやわらかい鶏ももチャーシューの作り方鈴木美鈴
-
材料はたった2つ!小松菜と厚揚げのめんつゆ炒め武田真由美(節約アドバイザー)
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
包丁いらず&放置で完成♪抱えて食べたい♪『豚バラもやしの重ね焼き』Yuu
-
油を◯◯に変えるだけ!?驚きの柔らかプルプル食感♪『豚こまとニラのスタミナ炒め』Yuu
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
簡単♡節約 クリスマスパーティーにも使える☆トマトジュースでチキンライス武田真由美(節約アドバイザー)
-
天丼屋さんのとろみがある甘辛ダレを作る方法と鶏むね肉の天ぷらレシピ鈴木美鈴