
おうちで簡単! 手作りドレッシングレシピをご紹介♪
健康的な食生活にサラダは欠かせません! ですがいつも同じドレッシングだと飽きてしまいますよね……。そこで今回は、バリエーション豊富なドレッシングレシピをご紹介☆ 無添加で健康的なドレッシングがどれも簡単に作れちゃいます♪ ぜひ、参考にしてみてください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6201
- 121
- 0
-
いいね
-
クリップ
おうちで簡単! たった1分でできる手作りマヨネーズ☆
サラダのドレッシングといえばマヨネーズというくらい定番。スーパーで手軽に買うことができますが、その原料は卵黄・お酢・油ととってもシンプル。これなら家庭でも作ることができそう! しかも、手作りなら防腐剤や添加物が入っていないので安心ですよね。
再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのレシピによると、ブレンダーがあれば、1分もかからず簡単に作ることができますよ♪
卵黄とお酢、サラダ油をボウルに入れてブレンダーをスイッチオン! 乳化するまでしっかり混ぜ合わせたらできあがり。手作りならではの新鮮な味わいを楽しむことができますよ♪
市販のものとは異なり、防腐剤が入っていないので、冷蔵庫で保存するときは2〜3日を目処に使い切りましょう!
▼詳しいアイデアはこちら▼

無添加で安心♪ ヘルシーなノンオイル青じそドレッシング
ノンオイル青じそドレッシング、市販のものを利用している方も多いのでは? 実は家庭でも簡単に作ることができちゃうんです。料理家&クリエイター 豊田亜紀子さんのアイデアレシピをご紹介しましょう。
青じそをみじん切りにし、ボールにしょうゆ、りんご酢、砂糖、だしを投入して泡だて器でよく混ぜて、みじん切りにした青じそを加えてさらに混ぜます。
あとはサラダにかけていただくだけ! 保存期間は冷蔵庫で2〜3日なので、使いきれる量を作りましょう。
▼詳しいアイデアはこちら▼
パクチーを使ったクリーミードレッシング♡
mikaさんのアイデアレシピは、パクチー好きにはたまらない、クリーミーなドレッシングです。パクチーは葉の部分を使うことが多く、茎の固いところと根っこがあまりがち。
捨てるのはもったいない! ということで、1センチ位の長さにザクザク切ってハンディミキサーが入る容器に入れたとのこと。ミキサーやデザイジュードプロセッサーがない場合は、すり鉢に入れてくださいね。
ナンプラー 、砂糖、マヨネーズ 、レモン汁、サラダ油とパクチーをミキサーにかけ、白っぽくなったらできあがり。甘酸っぱさが野菜にも肉や魚にもぴったりです! ソテーした肉にも刺身にかけてエスニックなカルパッチョにも使えるとのこと。
かけるだけでエスニックな風が吹くクリーミーパクチードレッシング。ぜひ作ってみてくださいね。
▼詳しいアイデアはこちら▼
”食べるドレッシング”で野菜をご馳走に!
ダーリンのママさんのレシピは、ひところ話題になった食べるラー油ならぬ、「食べるドレッシング」。硬めに茹でたブロッコリーにマヨネーズやオリーブオイルで作るドレッシングだけではつまらない! 野菜オン野菜の考え方から生まれたアボカドの使い方です。
人参、玉ねぎはレンジで加熱し、人参はサイコロ切り、玉ねぎは薄くスライスしておきます。ボウルに調味料を入れて、野菜とサイコロ上に切ったアボカドをイン。ざっくりと混ぜてできあがり。野菜オン野菜のヘルシーなドレッシングは、野菜不足の方にもおすすめですよ。
▼詳しいアイデアはこちら▼
レンジでラクチン☆ 玉ねぎドレッシング
sumisumi【ほぼ10分レシピ】さんのドレッシングレシピは、サラダにも、お肉にも、フライにも万能な玉ねぎドレッシング。電子レンジで簡単に作ることができますよ。
みじん切りにした玉ねぎを耐熱ボウルに入れてラップをして加熱し、熱いうちに醤油、砂糖、鶏がらスープの素、ごま油、黒酢などの調味料を加えてよく混ぜます。
再びラップをかけ600Wの電子レンジで3分加熱。あら熱をとり、冷蔵庫で冷やしてできあがり。豚しゃぶにかけたりサラダにかけたり、お肉のもお野菜にも合う万能ドレッシングです。
▼詳しいアイデアはこちら▼
時短☆ フープロで手作りドレッシング
フードプロセッサーをお持ちの方にぜひおすすめしたいのは、 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのフルーツをたっぷり使ったドレッシングのレシピです。
にんじん、りんご、玉ねぎを適当な大きさにカットし、オリーブオイルとお酢、ハチミツ、塩コショウを入れて攪拌するだけ。硬い材料から少しずつ入れて、味見をしながら調味料を調整するのがコツ。冷蔵庫に中途半端に余った野菜や果物で作ることができるのも嬉しいですね。
▼詳しいアイデアはこちら▼
タルタルソースってこんなに万能!
魚料理やお肉料理と相性抜群のタルタルソース。もちろん、サラダにかけてもおいしい万能ソースなんです♪ ゆで卵をみじん切りにし、マヨネーズ、玉ねぎとピクルスのみじん切りを加えるだけの簡単レシピは再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデア。
チキン南蛮のタルタルソースにもぴったりなソースは、サンドイッチに合わせてもおいしそう♪
▼詳しいアイデアはこちら▼
色鮮やかなにんじんドレッシング♪
みずみずしい人参の甘みを活かした人参ドレッシングはダーリンのつまさんのアイデアです。香りの良いリンゴ酢を加えた、お家でカンタンの人参ドレッシングは、色合いも鮮やか!
レンジで加熱をした人参を適当な大きさにカットしてミキサーに入れ、にんにく、オリーブオイル、塩を加えて攪拌。料理にかけたりサラダにかけたり、酸味の気持ちいい「人参ドレッシング」は常備しておきたいドレッシングですね。
▼詳しいアイデアはこちら▼
【番外編】フープロはドレッシング作りに最適☆
ドレッシング作りにあると便利なフードプロセッサー、略してフープロ。国内外さまざまなメーカーから発売されていますが、中でも人気なのが、全米No.1の人気メーカ《キッチンエイド》です。
蓋には、液体注入ホールがあり、食材を刻みながらオイルや果汁などを注入することができ、調理ジャー内でノンストップでソースやドレッシングが簡単に完成します。調理ジャーには注ぎ口があるので、ソースやドレッシングを手や調理器具を汚すことなく注げます。調理ジャーの容量は830mlで毎日使いするには最適な容量です。もちろん化学物質BPAは含まない素材が採用されています。
食材をみじん切りにしたい時はチョップ,ピューレやドレッシング離乳食などを作りたい場合はピューレボタンで簡単切り替えができるのもポイント。
効率的に切れるように設計をされたステンレスブレードは短時間で食材を細かく切り刻みます。本体ボウルを逆さに傾けてもブレードが本体ボウルから落下しない設計。お皿に移す時や、注ぎ口からドレッシングなどを注ぐ時にブレードが落下してキッチンや料理を汚すことはありません。
フードプロセッサーの購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
▼詳しい記事はこちら▼
【番外編】冷蔵庫がスッキリ! 整理整頓術
最後に紹介するのは、手作りドレシングを保存する際の、冷蔵庫の整理整頓術です。手作りの場合、市販のパッケージのように賞味期限が明記されていないので、しっかり管理することが大切です。korenankore72さんのアイデアをご紹介しましょう。
使用するのは100均のタックシール。貼って剥がせるタイプなのでのり残りがなく、剥がしてもベタベタしません。これにドレッシングを作った日を記入しておけば安心! 手作りの場合、防腐剤が入っていないので、2、3日で使い切るようにしましょう。
手作りドレッシングで自分のお気に入りを楽しもう♪
手作りのドレッシングのいいところは、料理に合わせて必要分つくったり、冷蔵庫の食材でつくれるところ。 ご紹介したアイデアで、ぜひ自分好みのドレッシングを楽しんでみてくださいね♪
- 6201
- 121
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
まるでデリ!あの有名店の豆腐とひじきのサラダ作っちゃいましょう!mika
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
もう巻かない♡【巻かない自家製鶏ハム】こんなに簡単で驚きの超しっとり感♡アンナのキッチンinドイツ
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
フライパンひとつで!すぐできる「キャベツとツナのパスタ」武田真由美(節約アドバイザー)