
野菜嫌いのお子さまにも♪《潰しにんじん入り》【にんじんコッペパン】
お子さまが、そのままではなかなか食べてくれないお野菜。。。
そんな野菜も、パンに練り込んでしまえばクセもなく美味しく食べられてしまいます(^^)
今回は、βカロチンを筆頭に様々なビタミンが豊富な《にんじん》をたっぷり使った【にんじんちぎりぱん】をご紹介します!
離乳食にもどうぞ♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5709
- 72
- 0
-
いいね
-
クリップ
お子さまのいらっしゃるお母さんは、
《子どもに野菜を食べてほしい!》と思いますよね。
離乳食が始まって、すりおろし野菜などは食べていたけど、
「ある日突然野菜を食べなくなった!!」
…なんてこともあります(泣)
ある程度味覚が発達してきて、食の好みも出てくる【離乳食後期】頃からそのような《好き嫌い》《食べず嫌い》《中だるみ》が出やすいみたいですね。
野菜をパンに入れちゃおう!
そんなお子さまにオススメなのが、
パンに野菜を練り込んだ【野菜パン】♡
パンって小さなお子さまはわりと大好きなので、野菜を練り込んでも喜んで食べてくれることが多いです。(例外はありますが…)
今回は、βカロチンを筆頭に様々なビタミン類も豊富な《にんじん》をたっぷり使った
【にんじんちぎりぱん】のご紹介です!
野菜嫌いのお子さまにも♪《潰しにんじん入り》【にんじんコッペパン】
材料:5個分
強力粉 150g
塩 2.3g
上白糖 15g
脱脂粉乳 4.5g
イースト 2.2g
牛乳 75g
水 15g
にんじん 45g
(レンジで柔らかくして潰したもの)
無塩バター 15g
※にんじんのもつ水分によって、吸水は調整の必要がある場合もあります。
作り方
生地作り
①強力粉、塩、上白糖、脱脂粉乳、イーストをボウル内でよく混ぜておく。
②①に牛乳、水、にんじんを加えてひとまとまりにし、台の上に出して捏ねる。
③生地に弾性と粘性が出てつながってきたら無塩バターを練り込んでさらに捏ねる。
一次発酵~成形
④一次発酵をとり、5分割する。
⑤20分休ませてから(ベンチタイム)成形する。
生地のガス抜きをして、上下を折りたたみ、さらに2つに折りたたむ。(写真参照)
⑥張らせながら13㎝くらいの長さの棒状に成形する。
二次発酵~焼成
⑦二次発酵終了後、全体に霧吹きをしてあらかじめ220℃に予熱しておいたオーブンに入れて200℃に下げて10分程焼く。
※写真は二次発酵後
⑧焼きあがったら網の上にとってあら熱をとる。
(あら熱が取れたらラップに包むかビニル袋などに入れて保管すると、しっとりさが長持ちします!)
赤ちゃん・お子さまはもちろん、大人の方にもオススメ\(^^)/
そのままでももちろんおいしいですが、普通のコッペパンと同様に具材をはさんでサンドイッチにしたりしてもおいしく食べられます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
都内(杉並区高円寺)にて、お子さま連れOKのパン教室を2017年10月より開講予定をしています。
ブログでもいろいろ書いていますので、ぜひ覗きにきてくださいね♪
例)コッペパンのアレンジとして、ホットドッグもおすすめ☆
炒めて軽く味付けした千切りキャベツ、フライパンで焼き色をつけたウインナーをサンドして、マスタード、ケチャップをトッピング。
- 5709
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
《冷やごはん》からもちふわパンに変身♪【もちもちごはんパン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
いつものミニウインナーで作る、巻き巻き♪【プチウインナーロール】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
《牛乳パック》でパンが焼けちゃう!牛乳パックで簡単【ミルク食パン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
めんどくさいコロッケの手順をシンプルに!簡単に作れるおしゃれなスモークサーモンのコロッケの作り方mika
-
ザクザクが美味しい簡単チョコスコーンあいりおー
-
30分でできちゃう♪簡単!【もちもちポンデケージョ】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
バターをアボカドで代用したベジスイーツ!アボカドのマフィン札幌ペンギン
-
おしゃれなサンドイッチに♪大きなフォカッチャレシピan
-
旦那も子供も喜ぶ!家族で作ろう♪【おうちできる手作りハンバーガー】♡アンナのキッチンinドイツ
-
ホットケーキミックスで蒸し器もいらないほかほかあんまん♪あいりおー
-
サンドイッチで余ったパン耳で♪材料3つで簡単すぐできるキャラメルラスクchiho
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
50円以下の節約おかず《ほうれん草とたまごのサラダ》武田真由美(節約アドバイザー)