
水っぽくなりがちなもやしのナムルを水っぽくならないように作るコツ、教えます!
mika
半熟玉子好きに喜ばれる
うずらの卵で半熟味付け玉子
作りましょう。
小さくてとっても可愛いゆで卵です。
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
突然ですがみなさんはゆで卵
半熟派?固茹で派?
私は半熟命です!
普通の卵の半熟だけでは飽き足らず
うずらの卵でも
半熟卵が安定して作れるようになったので
ご紹介しますね。
固茹で派の方はスルーで笑
うずらの卵です。
↑見ればわかる
食べたい分、買ってきてくださいね。
なべにお湯を沸かしたところにうずらの卵を入れます。
おたまやざるなどを使って割れないように気をつけて
できれば一気に入れて茹で時間に差が出ないようにしましょう。
きっかり2分15秒!
2分だと黄身が流れちゃうし
2分30秒だと固まり過ぎます。
すぐに流水で急冷してください。
冷えたら殻を剥いて、味玉にしますよ。
小さめのビニール袋にゆで卵を入れます。
麺つゆ登場。
濃いめの味が好きなら
麺つゆ原液で。
濃いのはちょっとっていう方は
1.5〜2倍に薄めて
ゆで卵が浸るくらい入れましょう。
できるだけ空気を抜いて
しっかり袋の口を閉じます。
たまに袋の中で卵を動かしてあげると
色づきがムラになりませんよ。
一晩経ったら
はい!
出来上がり!
切っても流れないけど
とろっとしてるいい感じの半熟です❤︎
お弁当にもぴったり!
半熟玉子命の方は
ぜひ作ってみてね!
じゃあまたね!