
眠くて起きられない日のお弁当に!私のビビンバ弁当ご紹介します♪
朝早く起きて作るお弁当。
毎日でも、たまにのでも、
家族のためにでも、自分のためにでも。
元気に起きれた日は調子よく作れますが
睡眠時間が少なかったり疲れてたり、
風邪気味だったり二日酔いだったり(←私)
そんな日は作るの嫌になっちゃいますよね。
そんな日に私がよく作るのが
乗っけるだけのビビンバ弁当。
ナムルやゆで卵を前日に仕込んでおけば
朝は乗せるだけ。
前日が忙しかったらお惣菜売り場のナムルセットと
コンビニのゆで卵に活躍してもらっても。
詰め方を工夫してたまには手抜きに見えない手抜き弁当作りましょう。
- 18738
- 218
- 0
-
いいね
-
クリップ
Instagramに毎日のお弁当載せてます
材料
ごはん 食べたい分
ナムル 適量(この日はスーパーのナムルセットを活用しました。
青菜、にんじん、もやしあたりがあると彩り良いです。)
ゆで卵 適量
甘辛味の肉 適量(冷凍庫にあった鶏そぼろを使いました。
こま切れ肉を焼肉のたれで炒めたものでもいいし
コンビニのお惣菜か冷凍コーナーのおつまみプルコギや焼き鳥なんかでも)
白ごま
さて、乗せましょうか♪
お弁当箱にごはんを入れ好みで白胡麻を振ります。
ごはんはあらかじめバットか何かに広げて冷ましたものを入れてくださいね。
いたみ防止と水分でベチョベチョになるのを防ぐためです。
ビビンバ弁当には深さのあるお弁当箱がおすすめ。
食べる時こぼれちゃうからね。
もやしのナムルを一口分くらいずつこの辺りに乗せます。
ビビンバ弁当はしましまに乗せることが多いですが
手抜きに見えないようにランダム乗せしてごまかします。
もやしの隣に色が違う青菜のナムルをおきました。
そして地味な色のそぼろをこの辺に。
できるだけ地味な色同士が並ばないように。。。
と思いつつ並んじゃうんですが笑。
アクセントになるにんじんナムルを置きましょう。
ゆで卵を半分に切ったものを入れたいので
ごはんにくぼみをつけておきます。
くぼみにゆで卵をイン。
ナムルと高さが揃いました。
バランスを見てもう少し盛れそうなナムルを追加。
最後に白胡麻をぱらりとかけたら。。。
あっという間にはい!できあがり!
コチジャンと混ぜ混ぜしてどうぞ。
疲れていたりやる気が出ない日でも
これならなんとか作れそうでしょ?
盛り付けにちょっとだけ変化をつけて
バレないように手抜きしてみてくださいね♪
じゃあ、またね!
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 18738
- 218
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部