
はちみつたっぷり!かわいい "たてじまゼリー"
"しましま"ゼリーというと、よく、横の"しましま"を目にしますが、これをちょっとオシャレにアレンジして、縦のしま、”たてじま”に仕上げます。
はちみつたっぷりで、とても爽やか!とても美味しいんですよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5226
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
爽やかな はちみつゼリー。
つるんといくらでも食べれちゃいそうです。
材料
100ccのガラス容器3つ分で説明します。
〜黄色い透明の層〜
熱湯200cc
はちみつ 大さじ3
ゼラチン 2.5グラム(ふやかす水大さじ1)
〜黄色い不透明の層〜
市販の、杏仁ミルクプリン
黄色の食用色粉(または、食用カラージェル)
作り方
熱湯に、はちみつを溶かして、レモンの絞り汁加えます。
しっかり混ぜます。
ゼラチン2.5グラムを、水 小さじ1で ふやかします。
はちみつゼリー液が熱いうちに、ふやかしたゼラチンを入れてよくまぜ、溶かします。
100ccのグラス3つにラップをして、横から注げるように1/3くらいラップを剥がして、注ぎ口を開けておきます。
そして、倒しておきます。
グラスを横にしたまま、ゼリー液を注ぎ入れます。
グラスの1/4位のところまで。
冷蔵庫で1時間半冷やし固めます。
次に市販の、杏仁ミルクプリン の元を用意。
箱の表示の通りに鍋で作ります。
色は、食用色粉や食用カラージェルの黄色で、着色します。
1層目が固まっていたら、黄色い杏仁ミルクプリンを流し入れ、
1時間半冷やし固めます。
最初のゼリー液の残りを流し入れます。
グラスの3/4まで入れたら、冷蔵庫で1時間半冷やし固めます。
繰り返し同じ作業になりますが、
最後の層(黄色に着色しま杏仁ミルクプリン)を流し入れて冷やせば出来上がりです。
冷蔵庫から出したらラップをそっとはがし、
フルーツなどを一緒に飾ると素敵!
instaもぜひ、見にいらしてください。
- 5226
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
どんどん混ぜるだけ!レアチーズケーキあいりおー
-
材料3つで基本の焼きプリン~なめらかに焼きあげるコツとは?~山羊座(*´`*)
-
サクサクイチゴの焼きメレンゲあいりおー
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
ホットプレートでスフレパンケーキと盛り付けのコツあいりおー
-
100均のシフォン型でプレゼントしたくなるレモンシフォンあいりおー
-
簡単&プチプラで叶える♪バレンタインにぴったりなチョコスイーツレシピ3つ♪chiho
-
簡単チョコナッツアイスクリームあいりおー
-
桃とパンナコッタの2層ゼリーあいりおー
-
さわやか国産レモンのマドレーヌあいりおー
-
冷凍ブラックベリーで作る☆アイスクリームレシピan