
桃とパンナコッタの2層ゼリー
桃のコンポートを使った簡単2層ゼリー
- 24628
- 129
- 1
-
いいね
-
クリップ
みなさん こんにちは。あいりおーです。
前回は『ハズレな桃を救済!桃のコンポート』でしたが
今回はその桃とシロップを使って上は桃のゼリー、下はなめらかなパンナコッタを作ります。
こんな感じでインスタでもよく見かける2層になったひんやりスイーツです。
パンナコッタを先に作って固めてから、続けて桃のゼリーを入れて固めるだけ。
とっても簡単な工程だけど、見栄えはばっちりです。
では早速レシピを紹介します。
そのメインとなる桃のコンポートはこちらをご覧になって作ってくださいね。
↓

材料 135ccカップ7個分
【パンナコッタ】
・粉ゼラチン・・・6g
・粉ゼラチンをふやかす水・・・24g
・牛乳・・・250g
・生クリーム・・・100g
・練乳・・・25g
・グラニュー糖・・・25g
【ピーチゼリー】
・粉ゼラチン・・・5g
・粉ゼラチンをふやかす水・・・20g
・桃のコンポートのシロップ・・・230g
・桃のコンポート・・・半割を2個
・桃のシロップ・・・230g
・
作り方
【パンナコッタ】
① ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れ、10分ほどふやかす。
② ボウルに分量内の牛乳のうち50gとグラニュー糖を入れ、①のふやけたゼラチンを入れて電子レンジ600Wで40秒~1分加熱してゼラチンを溶かす。
③ 残りの牛乳と練乳、生クリームを入れてホイッパーで泡だてないようによく混ぜ合わせる。混ざったら氷水が入ったボウルに重ねてかるくとろみがつくまで冷やす。
④ ③をカップに等分に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。裏技として冷凍庫で表面を固まらせるとすぐ次のゼリーを注ぐことができます。
① ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れ、10分ほどふやかす。
② ボウルに桃のシロップ50gと①のふやかしたゼラチンを入れて電子レンジ600Wで40秒~1分加熱して溶かす。溶け残りがないようにヘラでよく混ぜる。
③ ②に残りのシロップを少しずつ注ぎその都度ヘラで混ぜ合わせる。
④ ③を氷水の入ったボウルに重ねて少しとろみがつくまで冷やす。
⑤ ④を冷やしてる間に桃のコンポートを食べやすい大きさにカットしておく。
⑥ 表面が固まったパンナコッタに④のゼリーを等分に注ぎ、次に⑤のカットした桃を等分に入れ冷蔵庫で冷やし固める。
さわやかな桃のゼリーとくちどけなめらかなパンナコッタの2層ゼリーの出来上がり。
暑い夏によ~く冷やしてお召し上がりくださいね。
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 24628
- 129
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部