
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方
りんごの美味しい季節です。でも、りんごはちょっと油断していると、パサパサふかふかになって、そのままではまずくて食べられなくなってしまうことがありますよね。そんなときにおすすめなのが、りんごチップス。パリッと食感で、りんごそのものの甘みを濃厚に感じられるお菓子に大変身します。
- 177484
- 3269
- 15
-
いいね
-
クリップ
パサパサフカフカのりんごを美味しくよみがえらせる手作りお菓子
秋から冬にかけて、りんごは旬を迎えます。まさに今がりんごの美味しい季節です。でも、りんごって時間が経っても見た目があまり変わらず、つい油断をして、気がついたときにパサパサフカフカで歯触りの悪い状態になってしまっていることがあります。そうなってしまうと、生のまま食べるのはツライ。そんなとき、どうしていますか。
煮たり焼いたりしても美味しいけれど、おすすめなのが乾燥させること。りんごチップスにしてしまうと、パリッとした食感が楽しいだけでなく、りんごそのものの甘みが凝縮されて、驚くほどの甘さを感じます。我が家に来たお客さんにお出ししたときは、「これ、お砂糖とか使っていないんですよね?」と驚かれたほど。私はこれが大好物なので、ふけてしまったものだけでなく、そのまま食べても美味しいりんごも、たまにチップスにしてしまうことがあります。
材料ひとつで簡単。しかも、素朴で美味しい手作りお菓子・りんごチップスの作り方を紹介します。
電子レンジ&オーブンで時短。りんごチップスの作り方
【材料】(一度に作りやすい分量)
りんご 1/4個
りんごを薄切りにして、耐熱容器に重ならないように並べます。薄く切った方が素早く乾燥します。頑張って、できるだけ薄く切ってください。
電子レンジ(600W)で2~3分加熱します。あまり加熱しすぎると焦げることがあるので、注意。白っぽかったりんごがうっすら透き通って見える程度まで加熱します。
天板の上にオーブンシートを敷き、りんごを並べます。150℃に予熱したオーブンで10~15分加熱します。低めの温度で加熱するのがポイントです。
完全に水分が抜けるまで加熱します。切り方やオーブンの状態によって、一度に全部乾燥しきれないことがあります。乾燥したものはキッチンペーパーの上に取り、完全にパリッとするまで置いておきます。まだ水分が残っているものがあれば、さらに5分ずつ追加加熱します。
水分が抜けると、厚みがほとんどなくなります。水分が残っているものがあると、他のものまで湿気ってしまうことがあるので、しっかりと乾燥させてください。
できあがったりんごチップスは、密閉容器に入れて保存しましょう。置きっぱなしにしていると、すぐに湿気てしまいます。
オーブンだけでりんごチップスを作ることもできますが、とても長い時間がかかってしまいます。また、電子レンジだけで加熱すると、焦げやすく、失敗しやすい。失敗なく時短で仕上げるには、最初に電子レンジである程度の水分を飛ばした上で、オーブンで加熱するのがおすすめです。
とっても甘くて自然な美味しさ。作るとあっという間になくなってしまうのが玉にきず。「りんごは医者いらず」というほど、身体にもいいと言われています。ぜひ旬の今、たくさん味わってみてくださいね。
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 177484
- 3269
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部