
翌日もふんわり♪卵と牛乳で作る【バターロール】
焼きたてはもちろん、次の日もふわふわな手作りバターロール^^
おうちで作ってみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 121479
- 2435
- 9
-
いいね
-
クリップ
「パン」といえば、【バターロール】
…なんてイメージの方が多い、定番のパンであるバターロール。
定番=簡単♪…という印象が強いのかもしれませんが、意外に難しいのも、この【バターロール】。
ポイントをしっかり抑えて、ふわふわでキレイな形のバターロールを作ってみましょう^^
では、早速!
「翌日もふんわり♪卵と牛乳で作る【バターロール】」の紹介です。
材料(6個分)
強力粉 200g
塩 3g
上白糖 20g
スキムミルク 8g
イースト 3g
牛乳 50g
全卵 1/2個分
水 66g
無塩バター 25g
作り方
生地作り
①強力粉、塩、上白糖、脱脂粉乳、イーストをボウル内でよく混ぜておく。
②①に水+卵を加えてひとまとまりにし、台の上に出して捏ねる。
③生地に弾性と粘性が出てつながってきたら無塩バターを練り込んでさらに捏ねる。
一次発酵~成形
④一次発酵をとり、6等分に分割して丸める。
⑤15分休ませてから(ベンチタイム)長めの雫(しずく)形にする。
⑥再び15分ほど休ませたら、めん棒で雫(しずく)を平らに伸ばす。
ここでしっかりガスを抜いておくこと。
⑦雫(しずく)の太い方から細い方へ向かって緩やかに巻いていく。
ひっぱって巻かないこと。
焼き上がりの生地が裂ける原因になります。
⑧巻き上がりはこんな感じ。
とじ目は下。ギューギュー押して閉じなくても大丈夫です。
3巻きくらいが理想。
⑨天板に等間隔に並べる。
二次発酵~焼成
⑩二次発酵をとる。
(写真は二次発酵後)
⑪二次発酵後、溶き卵(生地で使った残りを使いましょう♪)を、少し水で薄めたものを塗る。
塗るときに刷毛で生地を潰さないこと。
⑫あらかじめ220℃に予熱しておいたオーブンに入れて200℃に下げ9分~焼成。
ふわっふわで、つやつやおいしそうなバターロールが焼きあがります☆
サンドイッチはもちろん、そのまま食べてもほんのり甘くておいしいですよ。
ふんわりを維持するポイントとして、焼きあがってほんのり温かいくらいに冷めたら、ビニル袋に入れて保存しましょう。
完全に冷ましてしまうと、ふんわりを保つのに必要な水分が飛んでしまうので、
「ほんのり温かいうちに」
がポイントです^^
(熱々はダメですよ!)
【パン屋さんに負けないパンがおうちで焼けるようになる!】元パン職人講師によるパン教室*開講中です
パン作りの基礎から学べる♪
家庭用オーブンで、おうちでパン屋さんレベルの本格的な美味しいパンが焼けるようになるパン教室を、
東京都杉並区高円寺にて開講しています^^
ブログではレッスンについてもご紹介していますので、覗きにきてくださいね!
- 121479
- 2435
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おうちでサクサク♪手作りで、お店みたいな本格クロワッサンおうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
クロワッサン・デニッシュの余り生地も大活躍!簡単おいしい♪【カリカリクロッカン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
《牛乳パック》でパンが焼けちゃう!牛乳パックで簡単【ミルク食パン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
いつものミニウインナーで作る、巻き巻き♪【プチウインナーロール】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
ザクザクが美味しい簡単チョコスコーンあいりおー
-
しっとりふんわり レーズン食パンレシピan
-
絶品シュークリームレシピ♡ 失敗しないコツとは?山羊座(*´`*)
-
《冷やごはん》からもちふわパンに変身♪【もちもちごはんパン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
オーブン不要★フライパンで焼くシナモンロールレシピan
-
おうちでふんわり揚げたて!イーストドーナツレシピan
-
フードプロセッサーで簡単生地作り!さくさくプレーンサブレあいりおー
-
30分でできちゃう♪簡単!【もちもちポンデケージョ】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン