
すっきりぷるるんオレンジゼリー♪
海藻を主原料とするアガーを使って早く固まり、常温で溶けないゼリーを作ります。
アガーのいいところは早く常温でも固まることです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27402
- 72
- 0
-
いいね
-
クリップ
みなさん こんにちは^^あいりおーです。
日に日に暑さが増してきて冷たくてのど越しの良いものが食べたくなってきましたよね。
ゼリーやアイスが美味しい季節になりました~!
今日はゼラチンではなく『アガー』という海藻から抽出する食物繊維や、
マメ科の種子から抽出する多糖類が主体の凝固剤を使います。
スーパーでも売ってるイナアガーAというのを使います。
ゼラチンだと固まるまで時間がかかりますが、アガーは常温で固まり始め常温で溶けないんです。
ぷるんとした食感と透明感はピカイチです。
でも今日はオレンジジュースを使うので透明かと言われたらオレンジです^^
オレンジ色だけではさみしいのでこれまた最近はスーパーで手に入るようになった
冷凍フランボワーズを3粒ほど入れて色のアクセントにしています。
もちろんない場合は省いていただいてOKです。
では早速レシピをご紹介します。
材料 135㏄カップ6個分
・イナアガーA・・・10g
・グラニュー糖・・・50g
・水・・・200g
・オレンジジュース・・・350g
・レモン果汁・・・5g
・あればホワイトキュラソーやグランマルニエ・・・小さじ2
・オレンジ果肉・・・80g
・冷凍ラズベリー・・・16粒
トッピング (オレンジ1個でできます)
・オレンジスライス・・・3枚を4等分
・オレンジ・・・スライスした残りは皮を取って櫛形にカットしておく。
下準備
・アガーとグラニュー糖をあらかじめ一緒に混ぜあわせておく
・オレンジジュースは35~40度程度に温めておく。レンジ600Wで1分20秒程度
・中に入れる果肉はほぐしておく
※アガーはグラニュー糖と合わせておくとダマになりにくいです。
※アガー液に加える液体は冷たいと部分的に固まってしまうので事前に温めておきます。
レモン果汁も冷蔵庫から出したては避けます。
作り方
1、鍋に水を入れ、アガーとグラニュー糖を一緒に混ぜておいたものを少しずつ混ぜながら加える。
ダマなく混ざったら、鍋を火にかけ中火にかけ軽く沸騰したらさらに1分ほど加熱してアガーをしっかり溶かして火を止める。
※ブクブクするほど沸騰させると泡が出るので90度くらいの弱めの沸騰で良いです。
3、2に温めて35~40度程度においたオレンジジュースとレモン果汁、ホワイトキュラソーやグランマルニエ等のオレンジ系リキュールを入れて混ぜ合わせます。
4、荒熱が取れた3をカップに等分に注ぎ、ほぐしておいたオレンジも等分に入れる。
その際少しとろみがつきだしたころ、箸で下に押し込むように入れると上だけに集中しません。
ここであれば冷凍ラズベリーを凍ったまま同様に下に押し込むように入れます。
冷蔵庫で冷やし固めたらトッピングへ。
5、冷やし固まった4の上にあらかじめ皮を取って櫛形にカットしたオレンジを先に置いて、それに立てかけるようにスライスオレンジをトッピングし、ミントを飾って出来上がり。
とってもさわやかでプルンとした口当たりがとっても美味しいオレンジゼリーの出来上がり。
トッピングはなくてもできますが、見た目はやっぱり食欲をそそるもの。そして写真を撮りたくなるもの(笑)
こんな感じでちょっとプラスαで美味しく可愛くいただけます。よかったらお試しくださいね。
- 27402
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
冷凍ブラックベリーで作る☆アイスクリームレシピan
-
アールグレイ香る ミルクティーアイスクリームの作り方an
-
桃とパンナコッタの2層ゼリーあいりおー
-
どんどん混ぜるだけ!レアチーズケーキあいりおー
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
丸ごと[みかん]のシロップ漬けかおチャン
-
★市販のタルト台で簡単★【ラフランスのタルト】*nene*
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
さわやか国産レモンのマドレーヌあいりおー
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
簡単チョコナッツアイスクリームあいりおー