
安くて美味しいもやしのナムル!美味しくできるコツをご紹介
安くてヘルシーなもやしをナムルにして美味しくしちゃいます!
もやしのナムルは、作り方がとってもシンプルですが、コツをおさえると美味しく大変身します!
レシピを参考に、手軽に美味しいナムルを作ってみてください。
もやしは、あんなに貧弱に見えて、けっこう栄養は持ってるの!
カロリーは低いんですけどね~♪
たまに食べたって、どうって事無いんですが、
なんでも定期的に、丁度良く食べる!が一番良いですね
材料は:
・緑豆もやし、1袋 (普通のモヤシでも良いです)
・ニンニクすりおろし、1/4カケ分(芽は取ってね~)
・こんぶ出汁顆粒、2つまみ
・味の素、3ふり
・塩、2つまみ
・醤油、小さじ1
・ごま油、大さじ1
・白すりごま、大さじ2
・三温糖、小さじ1/4
秋の夜長に、美味しいお酒と、ヘルシーなおつまみで一杯♪良いですよね~♪
私の作り方で下処理していただくと、独特のモヤシ臭くない
美味しいナムルになります!♪
簡単ですので、ぜひどうぞ~♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5045
- 57
- 2
-
いいね
-
クリップ
やみつきナムル
美味しいナムルを食べたら、止まらなくなりますよね、
今日はそんなナムルのコツをご紹介します
もやしは、よく洗って「ヒゲ」と呼ばれる根の部分と 汚れを取り除きます
たっぷりのお湯を沸騰させて、そこにキレイにしたもやしを入れます
再び沸騰しはじめたら、すぐに火を止めて そのままお風呂程度の温度に冷めるまで放置
(長い時間沸騰でボコボコさせたり、すぐにザルにあけて湯切りしたりすると、
青生臭さが残って、美味しいナムルにはなりません!)
お風呂程度の温度に冷めたもやしは、手に取って
もやしの繊維がつぶれないくらいの力で水分を搾って!
ほら、こんな感じです♪
和えダレ
合える味付けは、好みのものでいいのですが
誰にでも喜ばれる味付けをご紹介です
冒頭にあった分量通り、・ニンニクすりおろし(芽は取ってね~)・こんぶ出汁顆粒 ・味の素 ・塩 ・醤油 ・ごま油 ・搾った緑豆もやし を、混ぜ合わせて
・白すりごま ・三温糖、を、追加して シッカリとお箸で和えます
(手で和えると、水が出るので お箸で空気を含ませながら和えると歯応えも良くなります)
三温糖は、甘みの為ではなく、味の馴染みを良くするために入れています!
彩りの良いお野菜と一緒に盛り付けて
好みのお酒は、今日は焼酎の水割りで♪
好みで、追いゴマ油 もアリです♪
いかがです?
ほんのちょっとのコツで、とっても美味しいナムルができます♪
今晩は、9月15日! 十五夜お月様!
秋の夜長をお月さま見ながらナムルで一杯
いかがでしょうか?♪
- 5045
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
水っぽくなりがちなもやしのナムルを水っぽくならないように作るコツ、教えます!mika
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま