
和くるみたっぷり!の食パンレシピ
和くるみをたっぷり混ぜ込んだ、香ばしい食パンの作り方をご紹介します。もちろん製菓用の外国産のくるみでも美味しく仕上がりますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8879
- 46
-
いいね
-
クリップ
秋頃に、収穫した和くるみを使ったブラウニーのレシピを載せました。
同じように和くるみが収穫できる環境にいらっしゃる方は、残りのくるみを殻つきのまま干して乾燥させた状態で保存しているという場合が多いと思います。

私も小屋の軒下の風通しの良いところに干していて、食べたい時に割って取り出しています。
そんな和くるみは、きれいに取り出せないこともないものの、その形状から、ほとんどは粗く刻んだような細かい状態で取り出すことになります。
とは言え、割ったり刻んだりする必要がないので、パンやお菓子に混ぜ込みたい時にはぴったりですよね。
今回はその細かくなったくるみをたっぷり混ぜ込んだ、香ばしい食パンレシピをご紹介します。
材料
アルタイト製の1斤型 1台分
強力粉 240g
塩 4g
砂糖 10g
和くるみ 80g
ドライイースト 4g
無塩バター(又はマーガリン) 20g
水 145g
準備
○バターは室温におくか、様子を見ながらレンジにかけて指で押すとすっとへこむ程度の状態にする
○水を30度程度に温めておく
作り方
①くるみをは粗く割って軽くローストし、冷ましておく
★フライパンなどで乾煎りするか、150度に予熱したオーブンで5~7分ほど焼く。
②粉類をさっと混ぜてから水を加え、まとまってきたらバターを混ぜ込み、台に出してなめらかになるまで叩いて返すようにこねる(目安15分程度)
→ここまでのこねはニーダーでも可
③生地を少し広げて中央にくるみを置き、外側から生地を持ってきて包みこむように混ぜ込んでいく。表面に出てくるくらいまでしっかり混ぜ込めたらok
④綴じ目を下にしてボウルに入れて、ラップをかけるなどして乾燥に注意しながら、2倍程度の大きさになるまで約30度で30~40分程度(目安)一次発酵させる
⑤手で押さえてガス抜きし、2分割して丸め、乾燥に気をつけつつベンチタイム10分
★この間に型に油脂を塗っておく
⑥分割したそれぞれの生地を、再度軽く手で押さえてガス抜きしたら、丸めてつまんで閉じる。
閉じ目を下にして型に入れ、上から両手のこぶしで左右の生地を同時に軽く押し、平らにならす。
⑦軽く上面に霧吹きをし、30度で30~40分程、およそ8~9分目まで生地が膨らむまで最終発酵
⑧オーブンを190度に予熱し、再度上面を軽く濡らして、予熱が終了したら180度に下げて23分焼く
⑨オーブンから取り出したらすぐに、型の側面を台に打ち付けて取り出し、網の上で冷ます
もちろん外国産のくるみでも
材料では和くるみとしていますが、もちろん洋くるみでも美味しく出来ます。
ふんわり・もっちりとした食感で、トーストするとカリッと香ばしく、バターやはちみつとの相性も抜群です。
私のお気に入りは、トマトで煮込んだ豆のスープと一緒に、朝食にいただくことです。
栄養たっぷり、体も温まりますよ。
- 8879
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
しっとりふんわり レーズン食パンレシピan
-
オーブン不要★フライパンで焼くシナモンロールレシピan
-
おうちでふんわり揚げたて!イーストドーナツレシピan
-
ザクザクが美味しい簡単チョコスコーンあいりおー
-
《牛乳パック》でパンが焼けちゃう!牛乳パックで簡単【ミルク食パン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
フードプロセッサーで簡単生地作り!さくさくプレーンサブレあいりおー
-
さわやか国産レモンのマドレーヌあいりおー
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン
-
国産レモンは今が旬◎レモンサブレのレシピan
-
★市販のタルト台で簡単★【ラフランスのタルト】*nene*
-
水切りヨーグルトでヘルシー♪スフレチーズケーキ【バター・生クリ不要】ゆーママ(松本有美)
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー