
パンプキンシードは自分で作れる?
普段何気なく捨てている「かぼちゃの種」。
食用のパンプキンシードとして売っている商品と何が違うのか⁉️
自分で作れないのか❓
🤔考えているだけじゃ結論はでないので、試してみました💪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2786
- 22
- 2
-
いいね
-
クリップ
きっかけは、コストコで買ったパンプキンシード
みなさんは、パンプキンシード好きですか❓
私は、つい最近好き💖になりました。
あの独特の香ばしさ、癖になりそうです。
あとから気付きましたが、コストコのマフィンにも乗っていますね。
さて本題です。
先日、娘とコストコへ🚗行った際に、パンプキンシードを買いたいと言われました。
なんとなくパンプキンシードの存在は知っていたけど、商品をきちんと認識したのは初めてでした。
家に帰り、パンプキンシードを詰め替えながら「パンプキンシードって、かぼちゃの種だよねぇ🤔」と改めて頭に浮かびました。
いつも料理で使うかぼちゃは種を捨てていたので、種だけ取り出したらパンプキンシードになるのか❓❓❓んー❓
何も深く考えず、試してみました😆
その過程をご紹介します。
既にご存知の方や結末の想像がつく方は、ニヤニヤ😁しながらご覧ください。
種を取り出して、あれこれしてみる
いつものように、かぼちゃから種を取り出します。
まずは水💧で洗いながら、種のまわりの繊維を取り除きます。
種のまわりの繊維は取れたけど、まわりがヌルヌルしています。
水で洗い流そうとしても取れません。
そこで、乾いたタオルで擦り取ってみたところ、うまくきれいに取れました✨
種のまわりのヌルヌルが、タオルで取れることはわかりましたが、取るのに結構時間がかかります。
ヌルヌルは水分を含んだ状態なので、乾けば取れるのではないかと思いました。
そこで、ヌルヌルのついた種を、フライパンで乾煎りしてみました。
思った通り、ヌルヌルはパリパリになり、種から剥がれてきました。
網に取って手で擦ると、さらにきれいに取れました。
ここで、ふとした疑問がわきます。
コストコで買ったパンプキンシードと、見た目が全然違う😱
これは、かぼちゃの種類が違うのか🤔❓
試しに食べてみます。
硬い😭硬くて食べられない。
この辺でお気づきの方もいると思います。
食べるのは、硬い殻の中身なんです。
良く考えれば、コストコでパンプキンシードの隣にあったひまわり🌻の種は、白黒の殻ではなく中身だけが入っていました。
パンプキンシードもそれと同じ構造なのに、今まで気付かなかった私😅
殻を割ってみました。
薄い膜がついてはいるものの、想像通りグリーンの種が出てきました。
コストコのと同じだったわけです。
つまり、ヌルヌルをタオルでこすったり乾煎りする必要はないのでした💦あはは😂
実は、種の中身がわかったところで、殻を割らずに数日経過してしまいました。
数日ぶりに残りの種も殻を割ってみます。
数日の間に乾燥してしまったようです。殻は硬いので、ペンチのようなものが必要です。
殻を割ると同時に中身も割れてしまいます。
かなり丁寧にやっても、きれいな形のまま取り出すことはほとんど無理でした😟
その結果が↓こちらです。
そして、時間も結構かかります。
結論
殻を割って中身を食べることはできました。
しかし、写真のように粉々になりますし、ここまで時間もかかります。
結論としては、「買った方が良い」です。
手間と仕上がり具合を考慮すると、自分で作るメリットは感じませんでした😔
しかし、新たな食材を知ることができたので、私としては満足🈵😆です。
今後は、ヨーグルトに混ぜたり、パンを焼くときに混ぜたり載せたり、サラダにかけたりと利用してみます。
おまけ
かぼちゃの身の方は、サラダにしました。
砕いたカシューナッツ、小さく切ったドライイチジクをチンしてつぶしたかぼちゃに混ぜ、味付けはプレーンヨーグルト、はちみつ、塩、コショウ、オリーブオイルです。
- 2786
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
うずらのゆで卵の殻を簡単に剥く裏ワザen
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
【しっとりやわらか】お家でできるおいしい干し柿の作り方♪ダーリンのつま
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつもキレイな魚焼きグリルの秘密!お手入れらくちんなグリルプレートを活用してキッチンの後片付けをラクチンに♪りんご
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
コストコ塩鮭✨冷凍保存後の美味しい焼き方✨niko