
長くお使いになっている家具は「ネジのゆるみ」にご注意を♪
家具ってネジで色々な部分を固定しているんですね。
組み立て家具とか、テーブルの脚とか…
そういう「家具のネジ」って長年お使いになると
意外とゆるんでくることがあるんですね。
なので、時々チェックして締め直してあげると良いですよ!
というのが今回のお話♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6408
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「家具のネジ」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回はですね。
家具の使用上の注意というか、メンテナンスというか…
そんな感じのお話を(笑)
家具って長くお使いいただくと、
だんだんとネジがゆるんでくることがあるんです。
そういうお話を過去に何度かしたことがあるので、
それらをピックアップしてお届けいたします♪
ネジがゆるむと家具がぐらぐらしてくる。
家具って意外と「ネジで固定されている部分」がありまして。
長くお使いいただいていると、生活の中の振動や、
家具を動かした時などにすこ~しずつゆるんでくるものなんですね。
なので…

ゆるんで「ぐらぐらしてくる」ってことがあるんですね。
そうすると家具が使いづらい、というだけではなく、
家具が壊れてしまう原因にもなっちゃうんですね。
さらには壊れてしまった拍子にケガをしちゃうかもしれません。
そうなる前に締め直してあげてくださいね♪
ソファーの脚にもネジが使われていることが。
「家具のネジ」ってテーブルや、
棚などに多く使われているイメージですが…
実はソファーにもネジが使われている部分があることも。
それがこちらのお話。
脚がついているタイプのソファーには、
「脚がネジ込み式」になっているものがあるんです。
そういうタイプも長くお使いになるとゆるんでくるので、
一年に一度くらいチェックしてみると良いですよ~!
ネジを締める時にはホドホドに。
ここからは「ゆるんだネジを締める時」のお話を。
先ほどお話した通り、
家具をチェックしてゆるんでいるネジを発見したら、
もちろんそれを「締める」かと思うのですが…
あまり「思いっきり締めないでね!」というのがこちらのお話なのです。
過去に店長たちが「締めすぎて失敗した実例」をお話しております。
何事も「ホドホド」が良いわけでして。
力いっぱい締めまくると、ちょっと面倒なことになったりするので、
記事を読んでお気をつけいただければ、と思うわけです(笑)
ネジが空転する場合は…
ネジを締めてみたら、ネジがくるくると回り続けて
うまく固定されない、ってことがあるんです。
ネジが空転しちゃっている場合、ってことなんですが…
そんな時にはこちらの方法をお試しください♪

ネジが空転している場合はこちら。

空転しているネジを抜こうとしても、うまく抜けない場合はこちらを。
身近にある「つまようじ」などを使うと、
またネジがしっかりと固定されるようになりますので、
よかったら記事を読んで参考にしてみてくださいね~♪
定期的にチェックすることをオススメいたします。
家具のネジって新しいうちはなかなかゆるむことがないものですが、
何年もお使いいただくと、気づくと結構ゆるんでいるものなんですね。
なので、たまに付属のネジを締める金具などで締めてあげてください。
そうやってチェックしてネジを締めてみると
意外とゆるんでいることに気づいたりするものなのです♪
そうすると長く快適にお使いいただけますし、
何より家具が壊れたり、ケガをしちゃったりすることを防ぐことができますよ~。
模様替えの時や大掃除の時なんかに試してみてね!
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~♪

テーブルのネジを締め直してもグラグラする時にはここも読んでみてね♪
- 6408
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
家具がぐらぐらする…というあなたへ。ネジがゆるんでませんか?ひらた家具店
-
使い込んだムートンはヘアブラシでフワフワに戻せますよ!ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
収納ベンチのおすすめ12選!ニトリ商品を使ったDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部5