
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪
冬は暖かく、夏は涼しいという特長がある「ウール(羊毛)」。
天然繊維で良いところがたくさんあるんですね。
でも「ムダ毛(遊び毛)が出る」という点も。
これは天然繊維の証なんですが、
ロボット掃除機をお使いになる場合にはちょっと注意してことが。
今回はそんなお話です♪
- 17585
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
さて。
以前に店長、こんなお話をしたことがあるんですね。

「ウール」「シルク」「コットン」のそれぞれの特長なんかをざっくりとお話しました。
こちらのお話で「ウール(羊毛)」で出来た
カーペットやラグのメリットとデメリットを簡単に解説したわけです。
それを踏まえた上で…
今回はウールの敷物をお使いの方、
またはこれから使う予定のある方に向けて、
ロボット掃除機をお使いになる場合は
「ちょっと注意して欲しいこと」があるので、それをお伝えしますね♪
まずは簡単にウールの特長を復習。
ウールのメリットは
「冬は暖かく夏は涼しい。そして蒸れにくい。」
っていうこと。
デメリットは
「ムダ毛(遊び毛)が出やすい」
という点。
簡単に復習するとこんな感じ。
(もっと詳しく知りたい方は以前の記事をのぞいてみてね♪)
「ウールはムダ毛が出る」という点にご注意。
今回のお話で一番大事なところは
「ウールはムダ毛が出る」という点なわけです。
ウールの敷物は「ムダ毛(遊び毛)」が出るもので
それが「天然繊維の証」でもあるんですね。
特に新品のうちは、そのムダ毛はたくさん出て、
日常的に掃除機などをかけていただくことで
半年から一年くらいで落ち着いてきます。
このムダ毛。
出てくる量が少なくなっていくことはあっても、
完全にムダ毛が「出なくなるということはない」んですね。
ウールの敷物とはそういうものなのです。
あ、でも、これは欠点というばかりじゃなく、
実は「ムダ毛と一緒に表面の汚れも取れている」ということでして
表面を清潔に保ってくれている
ということでもあるのです♪
ロボット掃除機を使う場合も注意点。
さて。
そんなウールの敷物ですが…
先ほどお話した通り、ウールは「ムダ毛が出る」んですね。
出なくなる、ということはないわけです。
ってことは。
ロボット掃除機を使うと
ロボット掃除機が「ウールの敷物」の上のムダ毛をいつまでも取り続ける
ってことが起きることがあるのです(笑)
そしてお部屋の他のところをお掃除する前に
ロボット掃除機のゴミタンクがいっぱいになって帰ってくる、と。
これ、結構困っちゃいますよね?
対処方法としては…
ロボット掃除機には「タイマー機能」がついているものがあるんですね。
お家に人がいる時にゴミタンクがいっぱいになる分には
その都度、タンクを空にしてあげれば良いわけですが、
問題はお家に誰もいない時なわけです。
なのでタイマー機能を使って
必要以上にウールの敷物の上をお掃除しないようにしてあげれば良いわけです。
この場合はお使いのロボット掃除機にタイマー機能があるかどうか、
または購入を検討している方はタイマー機能があるかどうかを調べてみてね♪
あとはですね。
お使いのウールの敷物が小さなラグなどだった場合は、
お出かけの際には、敷物を丸めるなどしてロボット掃除機が掃除しないようにする
という方法もあります。
こうするといない間にお部屋はロボット掃除機が掃除してくれて、
お家に人がいる時にはラグを広げてあげて、そこをお掃除してもらいましょう♪
その時にはほどほどにしてもらえるようにロボット掃除機の様子を見てあげてね(笑)
なので写真のような段通などの「暑さが2センチ以上ある敷物」の上には乗れないんですね。
その場合は心配しなくてもよさそうです。
参考にしていただけると嬉しいです!
いかがでしたか?
ウールの敷物とロボット掃除機ってこういう関係があるんですね。
そんなわけで…
ウールの敷物をお使いの方でロボット掃除機の購入を検討されている方、
または
ロボット掃除機をお使いの方でウールの敷物の購入を検討されている方は
ご注意ください♪
この記事が購入の際の参考になると店長嬉しいです!
さてさて。
そんなわけで今回はこの辺で。
店長でした~♪

カーペットの素材についてはこちらもオススメです♪
- 17585
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って?ひらた家具店
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
【お風呂掃除】プロにお願いしてみたらこんなに変わりました!mee
-
使い込んだムートンはヘアブラシでフワフワに戻せますよ!ひらた家具店
-
【楽家事】おうちのマットを解決!洗う頻度に悩まない選択。kukka
-
ケルヒャー師匠がうちに来た!?意外な場所も簡単に掃除できる技を伝授してもらいました!LIMIA編集部
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
6年間キレイに使うには?土屋鞄製造所に聞く、ランドセルのお手入れ方法LIMIA編集部
-
カーペットの裏に落ちている粉って「人体に影響ないもの」なんですよ~!ひらた家具店
-
床掃除のコツ|汚れの原因・おすすめ掃除道具・人気のロボット掃除機LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドラム式洗濯機には✨ドアストッパーがマル(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾niko
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
沖縄観光ならココ!あのリゾートホテルも開業している人口が日本一多い村【読谷村】LIMIA ネクストライフ4
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5