【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


コリコリ食感がやみつきになる簡単乾物レシピ! 中華風切り干し大根のサラダのレシピ・作り方

常温で長期保存できる乾物は、あと一品足りないときに嬉しい食材です。そんな中から切り干し大根を使った乾物料理を紹介します。煮物にすることが多いかもしれませんが、今回はその食感を生かしてサラダを作ります。コリコリポリポリどんどん食べられる一品です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11761
  • 84
  • 0
  • いいね
  • クリップ

忙しいときに重宝する! 常備しておくと便利な乾物

Kawano Maki
常備しておくと便利な乾物で作れるスピードレシピ。コリコリ食感がやみつきになります!

切り干し大根やひじき、干し椎茸、かんぴょうなどの乾物は、常温で長期保存できるのが魅力です。冷蔵庫の中が乏しいけれど、「あと一品ほしい」というときにもさっと使えるので、常備しておくと便利。もともとの食材から水分がなくなった分、少量でも旨みがぎゅっと詰まっているので、調味料が最低限でも美味しさがぐんと引き出されます。

今回使うのは切り干し大根。煮物にされることが多いですが、茹でないでサラダにします。水で短時間戻すことで、乾物ならではのコリコリ食感を楽しむことができます。戻している間にコクのある中華風ドレッシングを作って、さっと和えるだけ。作り置きすることもできる便利な一品です。

中華風切り干し大根のサラダのレシピ・作り方

Kawano Maki
こんもりと盛りつければ、おもてなしにも使える華やかな一品に!

【材料(4人分)】
切り干し大根 50g
ワカメ(乾燥) 5g
かいわれ大根 1パック
トマト 1個

(中華風ドレッシング)
マヨネーズ  大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ1
酢 大さじ3
醤油 大さじ1
ごま油 小さじ2
砂糖 小さじ1
にんにく (おろし)少々

Kawano Maki
切り干し大根と乾燥ワカメを一緒に水で戻します。

切り干し大根はさっと洗って、キッチンばさみで食べやすい大きさに切り、ワカメとともにボウルに入れて水で戻します。柔らかく仕上げたい煮物では15~20分戻すことが多いですが、サラダとして食感を残したいので、戻し時間は10分ほどでOKです。

Kawano Maki
ドレッシングの材料を混ぜ合わせます。

かいわれ大根は根を落として、1/3の長さに切ります。トマトは薄い輪切りにします。ドレッシングの材料をボウルに入れてすべて混ぜ合わせます。

Kawano Maki
水で戻した切り干し大根とワカメ、かいわれ大根をドレッシングで和えるだけ。すぐに食べるよりも、5分以上置くと、味がよく染みて美味しいです。

戻した切り干し大根とワカメの水気をよく絞って、切ります。ボウルに入れて、貝割れ大根、ドレッシングとともによく混ぜ合わせます。

Kawano Maki
トマトはお好みで添えてください。一緒に食べても美味しいし、彩りも華やかになります。

器にトマトを並べ、その上に切り干し大根のサラダをこんもりと盛りつけます。

切り干し大根のコリコリとした食感があとを引きます。マヨネーズのコク、鶏ガラスープの旨みに、隠し味のニンニクの風味がふんわり香って食欲をそそるポイント。トマトの上に山盛りで盛りつけると、おもてなしの一品としてもテーブルに映えます。

トマトを除いておけば、冷蔵庫で2~3日は保存できます。たっぷり作って、忙しいときの常備菜にするのもおすすめ。切り干し大根は食物繊維やカルシウムなど、身体に嬉しい栄養がいっぱい詰まっています。手軽に作れる中華風サラダで、ぜひいっぱい食べてくださいね。

  • 11761
  • 84
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

■暮らしスタイリスト/一人暮らしアドバイザー/料理家自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発…

河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア