
冬に美味しい牡蠣のチャウダー♡牡蠣をぷりぷりで食べれる作り方
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
寒くなると温かいスープが嬉しいですよね。
この季節だからこそ美味しい
旬の牡蠣を使った
牡蠣のチャウダー作りましょう!
ぷりぷりの牡蠣に仕上げるコツもありますよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30236
- 335
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料
殻を剥いた牡蠣 200g
玉ねぎ 中1個
セロリの茎 1本分
じゃがいも 中1〜2個
牛乳 300ml
バター 大さじ2
薄力粉 大さじ2
白ワイン、塩、ベイリーフ
作りますよー
はじめに牡蠣を洗います。
牡蠣をボウルに入れ
片栗粉大さじ2くらいと
塩を少し入れます。
そして手でぐるぐるよく混ぜます。
そうすると牡蠣の汚れが
取れてきます。
片栗粉が黒っぽくなってきたでしょ?
水を加えて牡蠣をきれいに洗い流します。
何度か水を替えて
水がきれいになったら
牡蠣をざるに上げておきましょう。
水気を切った牡蠣を鍋に入れて
白ワインか酒を大さじ2くらい入れて
蓋をして火にかけます。
沸騰して牡蠣がプクッとしたら火を止めてくださいね。
ぷくっとした牡蠣を取り出してざるにあげます。
この牡蠣は食べる直前に
スープに戻します。
煮過ぎないようにするためにね。
煮汁も使うのでとっておきましょう。
牡蠣の下処理が完了したので
スープを作っていきましょう。
玉ねぎはさいの目に切ります。
セロリも筋を取ってさいの目に。
じゃがいもも同じように
皮をむいてさいの目に切っておいて下さい。
じゃがいもは晒さなくてもOK。
スープのとろみになります。
鍋に分量のバターを入れ火にかけて
玉ねぎとセロリを炒めます。
白いスープなので
焦がさないように気をつけて。
玉ねぎとセロリが透明感が出たら
1度火を止めてから
分量の薄力粉を入れます。
混ぜて全体に粉が馴染んだら
火をつけて粉に火を通す感じで炒めます。
ここも火加減に気をつけて焦がさないように。。
そしたら
先ほど取っておいた
牡蠣の煮汁に水を足して300ml用意します。
スープの鍋に煮汁を加えます。
この時はじめは少しずつ加えていくと
ダマになりにくいですよ。
最初は大さじ1〜2くらい入れて
粉としっかり馴染ませます。
最初は液体が入ったか
入らないかわからないくらい。
少しずつ加える分量を増やしながら
何回にも分けて
入れる、馴染ませる、火を通す、を繰り返して
煮汁全量を入れます。
全量入ったら
切っておいたじゃがいもと
ベイリーフ、塩小さじ半分を入れて
じゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。
とろみがついてるので
焦げないように弱火で
たまにかき混ぜてあげてね。
じゃがいもが柔らかくなったら
分量の牛乳を入れます。
牛乳は一気に入れても大丈夫。
牛乳を入れたら沸騰させないように温めて
味をみて塩で整えます。
牡蠣の出汁だけなので
物足りない方はコンソメを足しても。
そろそろ食べるよ!ってなったら
寄せておいた牡蠣を戻して
牡蠣が温まったら、、
はい!
出来上がり!
牡蠣に火を通し過ぎてないので
ぷりぷりの牡蠣を楽しめます。
時間差で食事をする家族にも
できたての味を食べさせてあげられます♡
冬に美味しい
ぷりぷり牡蠣のチャウダー
ぜひ作ってみてね!
じゃあ、またね!
- 30236
- 335
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
下ごしらえなんて必要なし!オシャレな鯖の白ワイン煮作りませんか?mika
-
おうちで簡単フレンチを!圧力鍋であっという間、豚のリエットの作り方mika
-
めんどくさいコロッケの手順をシンプルに!簡単に作れるおしゃれなスモークサーモンのコロッケの作り方mika
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
この季節に美味しい、あつあつトロトロの牛すじ塩煮込み、作ってみませんか?mika
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま