
秋の行楽シーズン到来!激ウマ♡アウトドア料理レシピ3選
アウトドアキャンパー必見のお料理レシピ3選を伝授!
秋の行楽シーズンを前にしっかりレシピを覚えましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14757
- 245
- 0
-
いいね
-
クリップ
料理ができる『イケてるアウトドアキャンパー』になろう!
これ、過去の話なんですが、ある人が言ったんですよ。
『みんなでバーベキューやろうよ~!』ってね・・・
実際にその現場に行ってみました。
誰も火おこしが出来ない・・・
誰も肉を焼く以外の料理が出来ない・・・
言い出しっぺの奴に限って何もしない・・・
↑ ↑ ↑
バーベキュー等、アウトドア料理をしようとする時、意外とこんなショボい光景を見かけます。
これ・・・イケてないですよね??(笑)
『アウトドアキャンパー』気取っておいて料理が出来ないって、それ、実は最悪です!!
本物のアウトドアキャンパーになるために簡単でちょっと『食通』を気取れるレシピを知っておきましょう。
「おっ!アイツ、意外とヤルな~!」
↑ ↑ ↑
こんな言葉が飛んで来たらシメたもの。
鉄板料理、ダッチオーブン料理、飯ごう炊飯料理、その3つくらいの決め手になるレシピを押さえておけば、アナタも今日から本物のアウトドアキャンパー!
頑張って覚えて下さいね。
『鉄板』でカッコよくキメたい!
塩ネギガーリック焼きそば
<材料2~4人分>
●焼きそば 2袋
●豚バラ肉 250g
●長ねぎ 1本
●万能ねぎ輪切り 適量
●にんにく(大)1かけ
●鷹の爪(輪切りのもの) 小さじ1/2
●塩 多めに少々
●黒こしょう 多めに少々
●酒 大さじ1
●ごま油 大さじ1/2
<下準備>
①豚バラ肉は、5㎝幅程度にカットします。
②長ねぎは、長めの斜め切りにしておきます。
③にんにくは薄くスライスしておきます。
<作り方>
1.鉄板にごま油を敷いて、下準備③のにんにくと鷹の爪を入れて中強火で軽く炒めて香りを出してから下準備①の豚バラ肉を炒め、塩、黒こしょうします。
2.豚バラ肉がカリッと焼けてきたら下準備②の長ねぎを入れて一緒に炒めます。
3.焼きそばをほぐして投入し、酒を回しかけ、全体を混ぜ合わせながら炒め一気に仕上げて火を止めます。
4.お皿によそって軽く万能ねぎを散らします。
<ポイント>
(※1)豚バラ肉はもともと脂質が多いので、ごま油は少なめでOK!
『ダッチオーブン』でカッコよくキメたい!
アウトドアキャンパーの中でも『食通』だけが知っている
東北名物♡『芋煮』
<材料4~6人分> ※家庭なら8号土鍋を満たす程度の分量です。
●牛バラ肉 170g
●里芋 14個
●しめじ 1房
●長ねぎ 1本
●大根 1/10本(※大根はだし感覚で使用します。)
●水 1,200ml
●しょうゆ 大さじ3
●みりん 大さじ3(※甘いのが苦手なら大さじ2にして下さい。)
●酒 大さじ3
●塩 小さじ1/2
<下準備>
①里芋は、水で洗って泥を取り除き、皮をむきます。
②牛バラ肉は、5㎝幅程度にカットします。
③大根は皮をむいて半月切りにします。
④しめじは石づきを包丁で切って取り除いてからほぐしておきます。
⑤長ねぎは斜め切りにしておきます。
<作り方>
1.ダッチオーブンに水と塩を入れてから、下準備①の里芋を投入して中強火にかけます。
2.1が沸騰したらアクを取り除き、今度は下準備②の牛バラ肉をほぐしながら投入します。アクが出てきたらその都度取り除きます。
3.ここで、2にしょうゆ、みりん、酒を加えます。
4.3に下準備③の大根を投入します。
5.次に下準備④⑤のしめじと長ねぎを投入して煮込みます。
6.その後、30~40分くらい煮込んで、野菜の水分が十分出てきた所で、最後に煮汁の濃度を水(分量外)を加えることでお好みの味に調整して下さい。
<ポイント>
(※1)大根は出汁(だし)と考えて調理しているので入れ過ぎるのは厳禁!
大量に入れ過ぎると大根の味が勝ってしまって味のバランスが悪くなるので要注意です。
『飯ごう炊飯』でカッコよくキメたい!
『焼きとり缶』と塩こんぶの炊き込みごはん
<材料4~5人分>
●米 2合
●水 360ml
●ごほう 1本
●にんじん 1/2本
●油あげ 半1枚
●やきとり缶 1缶(85g)
●塩こんぶ 10g
●塩 小さじ1/4
<下準備>
①米はよく洗って研いでからザルにあげて水気を切っておきます。
②ごぼうは、皮をむいてせん切りにして酢水にしばらくつけてアクを取ってから水ですすいでザルにあげて水気を切っておきます。
③にんじんは、皮をむいてせん切りにします。
④油あげは、熱湯を両面にかけてから半分に切ってせん切りにします。
<作り方>
1.飯ごうの釜に下準備①の米を入れて、水を注ぎ、塩を加えて軽く混ぜておきます。
2.やきとり缶の中身を煮汁の部分ごと投入して、塩こんぶも加えます。
3.2に下準備④の油あげを乗せます。
4.下準備②③のごぼうとにんじんを乗せ、蓋をして火にかけます。
5.水蒸気が出なくなったら火からおろし、10分蒸らしたら出来上がりです。
<ポイント>
※1 下準備①~④の状態で持ち運びます。
※2 塩こんぶんは、10g以上入れてしまうと炊き込みごはんの色全体がとても濃い茶色になってしまいます。10gが限度と言えるでしょう。
まとめ
『アウトドアキャンパーは意外とイケてない・・・』
↑ ↑ ↑
こんな汚名を返上するために普段からアウトドア料理のレシピを極める努力が必要なのです。
アウトドアには、様々な調理用具があり、それぞれのレシピを数個押さえておく必要があります。
『鉄板』『ダッチオーブン』『飯ごう炊飯』のような調理用具をそつなく使えてこそ、本物のアウトドアキャンパーと言えるのです。
本レシピ3選を活かし、この秋、『イケてるアウトドアキャンパー』としてデビューしてみませんか?♪♪
- 14757
- 245
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
下ごしらえなんて必要なし!オシャレな鯖の白ワイン煮作りませんか?mika