
【日本酒好き必見】お酒を引き立てるおつまみで晩酌をもっと楽しもう【レシピ5選】
日本酒はおつまみを引き立て、おつまみは日本酒を引き立てます。今回は日本酒に最高にマッチするおつまみをご紹介していきます。お家で簡単に作れるものばかりなので、普段の晩酌に「逸品」を作ってみてはいかがでしょうか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4273
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
もやしで作る安くておいしいナムル
ダーリンのつまさんが作られた、やみつき間違いなしのナムルのレシピをご紹介します。
もやしを下処理することで、くさみの少ないおいしいナムルを作ることができますよ。
材料は以下の通りです。
・緑豆もやし……………1袋
・ニンニクすりおろし…1/4
・こんぶ出汁顆粒………2つまみ
・味の素…………………3ふり
・塩………………………2つまみ
・醤油……………………小さじ1
・ごま油…………………大さじ1
・白すりごま……………大さじ2
・三温糖…………………小さじ1/4
まずはもやしのヒゲを切り取り、水でよく洗って汚れをきれいに落とします。
次に、きれいにしたもやしを新たに沸騰させたお湯に投入し、再び沸騰したら火を止めます。
人肌で触れる程度の温度まで冷ましたら、手に取ってもやしの繊維が傷つかない程度に水分をしぼりましょう。この下処理は、もやしの青臭さを取り除くためのものです。
ボウルの中に、ニンニクすりおろし、こんぶ出汁顆粒、味の素、塩、醤油、ごま油を入れ、下処理をしたもやしを投入してよく混ぜ合わせます。ニンニクは芽を取るのを忘れずに。
次に、白すりごまと三温糖を加え、もやしの水分が出ないように手でなくお箸であえれば完成です!
お好みの野菜で彩りをプラスすれば、目でも楽しめるおつまみが出来上がります。ごま油でさらに風味をつけるのもおすすめです。
▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼

これはハマる!カレー風味のきゅうりの揚げ物
ダーリンのつまさんが作られた、パーティにもおすすめのきゅうりの唐揚げのレシピです。
普段はサラダなどで食べるきゅうりを、油で揚げて熱々でいただきます。日本酒のおつまみにはもちろん、パーティメニューにもおすすめです。
材料は以下の通りです。
・きゅうり……2本
・カレー粉……小さじ半分
・黒コショウ…7ガリガリ
・ニンニク……半個 すりおろし
・岩塩…………10ガリガリ
・片栗粉………大さじ1強
きゅうりは、4cmほどの長さに切ったあとに縦に四つ切りします。
ボウルに入れて、カレー粉、黒コショウ、ニンニクのすりおろしを混ぜ合わせましょう。
次に岩塩と片栗粉を混ぜ合わせますが、岩塩をつけると水分の多いきゅうりはすぐに水分を奪われてしまうので、揚げる直前まではつけないようにしましょう。
揚げる際は、170℃の油でサッと揚げます。
きゅうりに含まれる水分があまり逃げないよう、衣が固まってきたあたりでザルに上げましょう。
二度揚げの必要もないので、短い時間で出来上がります♪
カレー粉の代わりにお好みのスパイスを使うなど、いろいろなアレンジもできそうですね。
▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼
本格だけど簡単日本酒おつまみ!鰹のフレーク
mikaさんが作られた、日本酒のおつまみにバッチリ合う鰹のフレークの作り方をご紹介します。


約10分ととても簡単に作れるのに、本格的な味わいを楽しめる逸品です!
材料は以下を使用します。
・鰹のなまり節…………………200g
・ショウガ………………………小さめひとかけ
・しょうゆ………………………大さじ2と1/2
・みりん…………………………大さじ2と1/2
・砂糖……………………………大さじ2/3
・米酢(普通のお酢でも可)…大さじ2/3


鰹のなまり節とは、ゆで・蒸しなどの下処理が終わっている一次加工品のことです。味付けはされていませんが、そのまま食べられる状態で販売されているのです。


なまり節は粗めにほぐし、ショウガはスライスしておきます。なまり節は、骨と皮をしっかり取りましょう。ショウガはお好みで千切りにしてもOKです。


まずはなまり節以外をお鍋に投入し、火にかけて混ぜ合わせます。
煮立ったら、なまり節を投入して煮汁に絡めていきます。


焦げないように火加減には注意を!
煮汁がよく絡んで照りのあるなまり節になったら完成です♪


ごはんに乗せたりお弁当に入れたりしてもおいしいですが、日本酒のおつまみにもよく合いますよ!
▼mikaさんのアイデアはこちら▼
蒸鶏をアレンジして日本酒おつまみを作ろう!
mikaさんが作られた、日本酒にぴったりの蒸鶏アレンジ3つをご紹介します。


蒸鶏を使ったレシピといえば、棒々鶏が大定番!
・蒸鶏…………………お好み
・きゅうり……………お好み
・白ねりごま…………40ml
・蒸し鶏のスープ……20〜30ml
・醤油…………………大さじ1.5
・砂糖…………………大さじ1.5
・米酢…………………大さじ1.5
・ねぎのみじん切り…お好み
・生姜のみじん切り…お好み
蒸鶏ときゅうり以外の材料を混ぜ合わせてゴマだれを作り、蒸鶏と千切りきゅうりにかけていただきます♪
蒸鶏は裂いて食べてもいいですが、mikaさんはスライスしてみたとのことです。


こちらは、わさびマヨネーズをあえるだけの簡単おつまみレシピです。
・蒸鶏………………………………1/2枚
・アボカド…………………………1個
・マヨネーズ………………………大さじ1.5〜2
・わさびチューブ…………………3〜4cm
・白だし(もしくは薄口醤油)…少々
・海苔…………………………………適量
蒸鶏とアボカドを1cm~1.5cm角に切り、海苔以外の材料を混ぜたわさびマヨネーズにあえれば完成です!
海苔にくるっと巻いて、日本酒のおつまみにどうぞ。


お酒のおつまみにぴったりの、特に日本酒と一緒に食べたい蒸鶏とオクラの梅あえです。
・蒸鶏………………お好み
・オクラ……………お好み
・梅肉………………大さじ1
・蒸し鶏の蒸し汁…大さじ2
・みりん……………大さじ1
・薄口醤油…………小さじ1
・砂糖………………小さじ1
蒸鶏はお好きなサイズに裂き、オクラはゆでて適度な大きさにカット、残りの材料を混ぜ合わせた梅だれにあえれば出来上がりです!
梅の酸っぱさや塩加減に合わせて、みりんと砂糖の量を調整してお好みの梅だれを作ってみてください。
▼mikaさんのアイデアはこちら▼
日本酒にもお弁当にも!鶏のワケギ巻き
mikaさんが作られた、日本酒のおつまみやお弁当にも使える鶏のワケギ巻きをご紹介します。


鶏のワケギ巻きは、作り置きしておくことで夕飯やおつまみ、お弁当のおかずにもなるレシピです!
材料は以下を使用します。
・鶏もも肉
・ワケギ
・塩…………少量
・醤油………大さじ2
・みりん……大さじ2
・砂糖………大さじ1


もも肉を切り開いて平らなお肉にしたら、両面に塩を軽く振り、大きさを合わせたワケギを乗せます。ワケギの量はお好みで。


もも肉をくるくると巻き、タコ糸で縛ったらフライパンで転がしながら焼きます。焼き目がついたら弱火でフタを閉め、ときどき転がしながらじっくりと火を通しましょう。
この間にタレを作るのがコツです。
醤油・みりん・砂糖を混ぜますが、比率はそのままで、もも肉の量に合わせて調整してみてください。
もも肉に串を刺して、透明な肉汁が出るようになったらタレを入れて火を強めに。


タレがこってりとして、焦げるギリギリ手前までしっかり絡めたら完成です!


日本酒などのお酒のつまみにはもちろん、お弁当のおかずにもどうぞ♪
▼mikaさんのアイデアはこちら▼
酒器にこだわってみるのも晩酌好きだからこそ♪
ネット含め、様々な酒器が売っています。
口当たりも変わることで、味にも変化があるんですよ。ぜひ色んな酒器を試してみてくださいね!
まとめ
日本酒のおつまみにしたいレシピをいくつかご紹介しました。どれもお家で簡単に作れる逸品ですので、ぜひお試しください。
- 4273
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
大量消費や作りおきにオススメ!!”絶対ビール!”な『激ウマ♡きゅうりレシピ10選』Yuu
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
【レンジで超簡単!タレが決め手の】レンジで鶏チャーシューリュウジ
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴