家事のアイデア(25ぺージ)

家事全般のお役立ち情報を集めました。掃除や洗濯、炊事など多岐にわたる家事を効率的に、少しでも苦労を減らしてできるようなアイデアが満載です。家事についてお悩みの方や、自分自身の家事のアイデアを広めたい・書きたいという方も是非お読みになってください。

  1. 「あれ買うの忘れた」をなくしたい!100均材料でつくる日用品の在庫管理表

    お買い物から帰宅して「あ~、あれ買うの忘れた…」ということ、ありませんか? これがよくある私は買い忘れをなくすため、日用品のストックを1か所にまとめて収納し、100均のホワイトボードで在庫管理表をつくりました。 在庫管理表の作成時間は約1時間半程度。 これで買い忘れがぐっと減りました!

    はやし あき
    • 152738
    • 2295
  2. ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪

    冬は暖かく、夏は涼しいという特長がある「ウール(羊毛)」。 天然繊維で良いところがたくさんあるんですね。 でも「ムダ毛(遊び毛)が出る」という点も。 これは天然繊維の証なんですが、 ロボット掃除機をお使いになる場合にはちょっと注意してことが。 今回はそんなお話です♪

    ひらた家具店
    • 22596
    • 8
  3. シンプルライフの定番に♪本当に使えるカインズホームのキッチングッズ

    オシャレな物を買い揃えたり、多くの物を持つことより、 すっきりと、シンプルな暮らしがステータスになる今日この頃。 そのシンプルライフを叶えてくれる無印良品、ニトリ、セリア… それだけじゃない♪ 最近のホームセンターもとってもシンプル&便利な物が溢れてます。 そんな中でも、カインズホームがとっても熱い!! 今回は、そんなカインズの便利なキッチングッズをご紹介します☺

    整理収納アドバイザー おおつか なおみ
    • 149670
    • 1392
  4. カーペットを切った時に「端のホツレ」をボンドで直す方法。

    カーペットってハサミなどで簡単に切れるんですね。 その時、切り口から最初は余分な毛が出るんですが、 すぐに毛は出なくなってホツレても来ないんです。 でも、カーペットの端の糸がぐるぐると巻かれているところ。 そこだけはホツレてきちゃうんですね。 それはボンドを使うことで直したり、 それ以上ホツレてこないようにできるんですよ~!というのが今回のお話♪

    ひらた家具店
    • 49692
    • 41
  5. 伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。

    カーテンレールの一番端にある部品を「キャップストップ」っていうんですね。 普通のカーテンレールはキャップストップにネジが見えるので それをゆるめると外せるんですが… 伸び縮みするカーテンレールだとネジが見当たらないってことも多いんです。 そんな時にはどうやって外すの?というのが今回のお話♪

    ひらた家具店
    • 165586
    • 37
  6. 冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法

    ずっと絶対に必要だと思い込んでいた、冷凍ごはん用の保存容器。 その使用をやめたことで、これまで感じていたストレスがなくなりました。 そしてラップごはんを作る時に、無印良品の収納グッズを利用することで、 冷凍ごはんの形も量も揃ってくれて、スッキリと収納することができました。

    usagi works
    • 797711
    • 2798
  7. 【コスパ最強!】すき間掃除の神アイテムをセリアで発見!

    こんにちは! 整理収納アドバイザーのFujinao(フジナオ)です。 我が家は転勤族。 今の家に引っ越してきて約2年。 実はこの2年ちょっと、ずーっとお掃除するのを見て見ぬ振りをしてきた場所がありました。 それは、冷蔵庫の下です! 今回は冷蔵庫の下を手軽にお掃除する神アイテムをセリアで発見しましたので皆さんにご紹介したいと思います。

    Fujinao(フジナオ)
    • 77935
    • 735
  8. カーペットの裏に落ちている粉って「人体に影響ないもの」なんですよ~!

    昨年末、大掃除などでカーペットを交換した、という方も多いのでは? その時にカーペットをめくってみたら 「たくさん謎の粉が落ちている…!」 という経験をされた方もいらっしゃるかと思います。 その粉って人体に影響はないものなんですよ~! というのが今回のお話です♪

    ひらた家具店
    • 270752
    • 778

おすすめのアイデア

770件中 481 - 500 件を表示