やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ キッチンシンクが狭いという方の中には、水切りカゴを食器棚代わりにして常設している方も少なくありません。 広さを求めるのであれば、思い切って水切りカゴを手放してみませんか? カゴの代わりにコレを使ってみました。 思考の整理収納塾 田川瑞枝 513508 2831 2018年01月21日
大人気のストウブの鍋を傷から守る方法! 【100円ショップを活用して収納せよ!】 鋳物素材の重い鍋、気に入ると何故か1個1個と増えていく不思議な魔力があるようです。 特に女子に人気があるのがストウブ、ル・クルーゼこの2社に至っては、リピート率が大変高い。 そうなるとキッチンでの収納法が気になりませんか? 鋳物素材、傷には強いと思いがちですが意外に重ねるとマットなブラックより艶感があるエナメル加工の鍋、重ねた部分が白く擦れたりすることが多くみられます。 そこで重ねても安心な収納法をご紹介いたします。 使用するのは、引っ越しなどでも使用される緩衝材のワッフル紙やクッション材、それに今人気の100円ショップアイテムの1つ、紙皿を利用して 簡単にリーズナブルに収納してみました。 NOIR 92961 221 2018年01月13日
コードレス掃除機で家事を時短!「マキタ」と「ダイソン」を比較しました 近年コードレス掃除機の需要が高まっているそうです。 「ささっと掃除ができる手軽さや軽くて体に負担がかかりにくい構造から高齢者にニーズがある。また、普段こまめに掃除をしにくい共働き世帯にも受け入れられている」と少し前のニュースで見ました。 我が家には「マキタ」と「ダイソン」の両方があります。 「掃除苦手」「掃除嫌い」という方ほどコードレスを使った方が良いのではないかと思っています。 数年前の機種ですが、2社の比較や感想を書きますので検討されている方の参考になればと思います。 整理収納アドバイザー まいCleanLife 191584 1507 2018年04月11日
大人気&ロングセラーのタオル!1年使用後との比較レビュー 楽天市場でいつも大人気の、ヒオリエのタオル。 コストパフォーマンス・品質のバランスがよく、お気に入りです。 新しいタオルと1年使った旧タオルを、ボリューム・色褪せ・パイルの状態など、 いろいろ比較してみました。 usagi works 720285 8466 2018年01月18日
3年持続!話題のコーティング剤で洗面台を撥水抜群のピッカピカに! 毎日使う洗面台。掃除をしてもなんとなくくすんだ感じが取れない、新品のようにピカピカに戻したい!って思いますよね。 今回話題のコーティング剤を使って、洗面台を新品のようにピカピカに、そして撥水抜群にしてみました。 とっても簡単にできたので、是非この機会にみなさんも試してみてください! ks._.myhome 277190 3660 2018年01月19日
お掃除簡単♩冷蔵庫の中に新聞紙を使うアイデア* 冷蔵庫の中のお掃除ってベタベタ汚れや野菜くずなどで大変ですよね>< そんな時に便利なのが新聞紙♩ 冷蔵庫の中で新聞紙を使ったアイデアをご紹介します(*^^*) naosunny 307115 590 2018年01月14日
【手放す方法】縁起物? 物を捨てるのが苦手な人にとって、 縁起物をいつ飾り終えて どう処分するかは ちょっと悩んでしまいますよね。 片付けが苦手な人も ご自身が納得して物を手放せるヒントになりますように。 美化委員 山崎希巳枝 30478 59 2018年01月15日
家計簿をつける時の時短グルーピング収納 いまいち好きではない、家計簿。面倒だなーと思ってしまいます💦なので、せめて家計簿をつける時に必要なモノは、サッと用意できるように、グルーピング収納しています。必要な文具・電卓・ファイルなどを1箇所にまとめて収納しているので、すぐに記入に取りかかれます。 整理収納アドバイザー やすこ 69360 454 2018年01月13日
【袋食材の収納】クリップ1つでコンパクトに ふりかけや、おにぎりに混ぜる具材。 我が家では使用頻度の高い食材の一つです。 そんな食材、収納にかさばることないですか? 我が家では、カップボードの引き出しの中に収納しています。 引き出しを出し入れするときに、擦ってしまったりするのがプチストレス。 そんなストレス解消にあるものを使うとスッキリ☆ そんな暮らしのアイデアをご紹介いたします。 ゆきたん 72717 190 2018年01月13日
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆ 子供たちが頻繁に書いてくれる絵。 お手紙。 小さなお子様をお持ちの方なら誰でも経験したことあると思います♪ もらったけどどうしようかな…なんて思ってしまうものも 入れておくだけ収納で解決☆ *もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO 75378 131 2018年02月11日
料理中でも簡単に開け閉め出来て便利!カインズの「片手で開け閉めが出来る保存容器」が使いやすい! 料理中って片手でフライパンを持ちながら調味料を入れたりと忙しいと思います。 そんな時の便利アイテムご紹介します♬ mari.s.home 319857 3583 2018年01月14日
もうお水は流れない!簡単なキッチンオキシ漬けのお水のため方 毎日使うキッチンは、徐々に霞んできてしまいますよね。そんなキッチンには大人気のオキシクリーンを!お水を溜める方法もお伝えしたいと思います。 ks._.myhome 668854 6857 2018年01月15日
木製のまな板を使っている人必見!削り直しでまな板が生まれ変わる 我が家で使っているまな板は、私が一人暮らしを始めたときから使っているもの。これまで20年近くも毎日のご飯作りに活躍してくれていたのですが、気がつけば、全体的に黒ずんで汚れ、真ん中の部分は凹んで切りにくくなっていました。そこで今回まな板の削り直しサービスに依頼し、まさに『生まれ変わった』と言えるほどの変化を体験。木製まな板をお使いの方、捨てる前に試してみませんか。 河野真希(暮らしスタイリスト・料理家) 123925 80 2018年01月16日
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ お風呂の掃除箇所は浴槽だけではありません。 浴室の掃除を簡単にするには、極力モノを置かない事です。 掃除をもっと簡単にしたい!という方にオススメの自宅銭湯方式をご紹介しますね。 思考の整理収納塾 田川瑞枝 178812 891 2018年01月09日
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリット 私はミニマリストなので家の中のモノはとても少ない方です。 家の中のすべてのものを数えても1800個以下しかありません。 そんな私は引き出しの中も収納グッズを使う必要がありません。 ただ、お客様のおうちで一緒に片づけをするときに収納グッズは必要なので、この1年間家の中に収納グッズを増やして様子をみていました。 つまり自宅を使って実験・検証を行っているわけです。 今日は1年間収納グッズを使ってみてわかった”収納グッズのメリット・デメリット”をお伝えしたいと思います。 ほどよいミニマリスト 香村 薫 133718 1154 2018年01月08日
ピカピカになったコーティング剤~シンク編~ シンクは毎日水を使う頻度も高い為、拭きあげてもまたすぐ水を流さないといけなかったりと撥水が良くないとプチストレスにもなりやすい場所。 コーティング剤でびっくりする程撥水が良くなり水垢も付きにくくなりました★ __________7hm7_____ 574858 5434 2018年01月13日
ツルツルになるコーティング剤 ~トイレ編~ 前回、浴槽コーティング剤をご紹介しましたが勝手にシリーズ化しちゃいます! 本当にツルツルになって水切れがとても良く掃除が楽になったので、掃除にかける時間も減ったように思います! 一度やってしまえば後が本当に楽! 今回はトイレ編★ お食事中の方はまた後でご覧下さいませ! __________7hm7_____ 165326 1027 2018年01月12日
ボディタオルがお風呂掃除にピッタリ!3つのオススメポイント 掃除道具は、掃除用品だけとは限りません。 意外なものが掃除に使えるんですよ。 お風呂用のボディタオルもその一つ。お風呂掃除にピッタリでした。 ボディタオル掃除の利点をご紹介しますね。 思考の整理収納塾 田川瑞枝 312873 2636 2018年01月07日
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法 お掃除が好き嫌いに関わらずできるだけお掃除を楽にしたいですよね。今回は100円ショップで手に入れられるものとお家に必ずといっていいほどあるものを使います。ほぼ全てのお家に共通してできる方法をお伝えしたいと思います。 またこれから新居にお引越しされる方も、入居前にすると良いですよ! ks._.myhome 300092 1640 2018年01月06日