生活の知恵のアイデア(73ぺージ)

片付けのコツ、洗濯の裏技、重曹を使った掃除方法などの家事が楽になるアイデアや、子育て、趣味などの毎日に役立つ生活の知恵が満載!倹約主婦の節約術のほかに、保険や税金などお金に関するお得情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 突っ張り棒で便利収納&お手軽インテリア!!!「こんな事も出来る」7選

    突っ張り棒と聞くとどこか生活感にあふれた印象がありますが、色や素材を選んで使うとインテリアの差色にもなるお洒落な使い方ができます。その上で、家事も楽になる収納性も兼ね揃えることもできるので、とても優秀グッズ。 その使い方7選を挙げてみます。

    瀧本真奈美
    • 999911
    • 15432
  2. ブックエンドを使いこなせ!雑誌や薄いカタログを出し入れしても倒れない方法

    ご自宅の本棚、どんなご様子ですか? 雑誌や通販の薄いカタログ、本棚の中で折れ曲がっていませんか?本を抜くとブックエンドが倒れてイラっとしたりしていませんか? 今回は整理収納の鉄板アイテムの一つ、ブックエンドの使い方をご紹介します。

    おうちデトックス 大橋わか
    • 98971
    • 341
  3. 【庭の雑草対策検証】子どもがいる家庭でも安全?おすすめ対策を紹介!

    土のお庭は、すぐに雑草が生えてきてお手入れが大変ですよね。今回は子どもがいるご家庭にもおすすめの雑草対策を紹介! 除草剤や砂利、除草シートを使った方法の効果を検証しました! 今すぐ実践できるアイデアなのでぜひ参考にしてみてください♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 129313
    • 216
  4. 【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策

    いつかやろうと思っていて、ついつい後回しになってしまう地震対策。手間かもしれませんが、いざという時に自分の身を守るための大切な手段でもあります。今回は、一人でも簡単にできる地震対策をご紹介。100円均一でも簡単に手に入るものばかりですので、試してみてください。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 63345
    • 173
  5. 簡単2ステップ♪100均アイテム2つで、水筒カバーを作ろう♪

    夏場は水分補給が欠かせません! 我が家は子どもが3人、スポーツのチームに所属している為、大きな水筒がたくさんあります。 そのうちのひとつに、専用カバーの無いものがあります。 買う時に特にカバーの無いことを気にしませんでしたが、炎天下のグランドに置いていると、水筒のボディに日光が当たって熱々になっていて、中の飲み物も冷たさが長持ちしませんでした😞 ネットでカバーを探してみたのですが、このタイプの専用カバーは見つかりません。 うーーん。無いなら、作っちゃえ! という事で、100均へGO☞

    mirinamu
    • 196304
    • 772
  6. ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?

    組立家具を作ったりしている時やカーテンレールを付けたり外したりしている時、 DIYなんかをしている時に「ネジがくるくる回って抜けない」ってことありませんか? そんな時にはどうやって抜いたらいいの? っていうのが今回のお話し。 きっと皆さん同じようにしているとは思うのですが参考までに♪

    ひらた家具店
    • 301993
    • 102
  7. 【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例

    お片づけに苦手意識がある方からは 「どこに何を収納していいのかよくわからない」という ご相談を受ける事もあります。 特にキッチンではアイテム数も多いので、 一時しのぎで適当に収納してしまうと、 お料理する時に時間も手間もかかってしまいます。 そんなキッチン収納では【コックピット収納】を意識してみて下さい! キッチンでの家事効率を上げて、 便利で片づけやすく、 いつでもスッキリキレイなキッチンを叶えてみませんか?

    南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
    • 66803
    • 331
  8. 分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪

    近年、取扱説明書専用ファイルが大ヒットし、大橋が伺うお宅でかなりの高確率でお目にかかります。 こういう文房具を見ると「これがあれば片付くんじゃない?!」と思いますよね。 最初はキレイに収納できて「完璧!」だったのに、気づけばファイルはパンパンに… しかもそこそこいいお値段の専用ファイル、なかなか手放せず、そのまま使い続けている方も多いのでは? 今回は、そんな方のために100均アイテムでできるお手軽取説保管方法をお伝えします!

    おうちデトックス 大橋わか
    • 171809
    • 1249
  9. 冬ものの毛布・ラグ・こたつ布団まで全部クッションカバーの中に収納して押し入れのごちゃごちゃを解消!

    冬ものの大きなファブリック類。これらを全部クッションカバーに入れてリビングに置いてみたところ、クッションに囲まれたおしゃれなリビング+押し入れのごちゃごちゃがすっきり解消させれ一石二鳥になりました(^^*) クッションの中身って意外と高いんですよね…。そして押し入れに冬もののラグやこたつ布団など、大型ファブリックを片付けるのも結構大変なんですよね…。 今回ご紹介する方法では、それらを一気に解消できます(*^^)v

    maca Products
    • 72521
    • 583

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1727件中 1441 - 1460 件を表示