【簡単DIY】カラーボックスのリメイクアイデア10選!机やソファーなど LIMIAに投稿された選りすぐりのカラーボックスのリメイクアイデアを紹介します。大型壁面収納家具やビンテージ風チェスト、デスク、ベッド、ソファなど、カラーボックスは工夫次第で驚くような変身を遂げちゃうんですよ♪ カラーボックスのリメイクアイデアをお探しの方は必見! LIMIA トレンドライフ 490929 1473 2018年04月17日
【原状回復OK】100均アイテムのみで既製の洗面台をリメイク 我が家の洗面所は玄関上がってすぐの人目の付く所にあります。 見られても大丈夫な洗面所にしたくて、自分なりにアレンジしてみました。 また、よくある既製の洗面台を原状回復できるように、そしてお金のかからないように100均のアイテムのみでリメイクしています。 ayu__maman 289832 2024 2017年09月20日
彩木スナップデッキ×ペットシリーズ⑥ 彩木スナップデッキ×ペットシリーズ⑥ 施工例を元に使用枚数をご紹介いたします。 ベランダに彩木スナップデッキを50枚設置した例です。 カラーはシルバーグレーをお選びいただきました。 彩木スナップデッキは全6色展開! 現在コストコオンラインでのみシルバーグレーを含む 全てのカラーをお選びいただけます♪ ※1セット8枚入りの場合は7箱相当(Amazon) ※1セット4枚入りの場合は13箱相当(コストコ) 彩木スナップデッキは木目の形で凹凸があります。 木目の形の凹凸は滑りにくさにも繋がるので ワンちゃんにとっても安心ポイント🐾 また彩木スナップデッキがあることで気軽に汚れず 外遊びが出来るプライベート空間として活用できる他 アウトドアチェアを置いてベランピングも楽しむのも◎ MINO株式会社 361 1 2023年11月28日
彩木スナップデッキ×ペットシリーズ⑤ 彩木スナップデッキ×ペットシリーズ⑤ 施工例を元に使用枚数をご紹介いたします。 ベランダに彩木スナップデッキを36枚設置した例です。 カラーはダークブラウン系、 桧皮(ひわだ)をお選びいただきました。 ※1セット8枚入りの場合は5箱相当(Amazon) ※1セット4枚入りの場合は9箱相当(コストコ) 彩木スナップデッキは取り外しも簡単♪ 敷いた時の逆順で一枚ずつ外せるので マンションの大規模修繕の際も◎ 彩木スナップデッキの表面は 滑らかな凹凸で触り心地も抜群! 天然木のようなささくれの心配もないので ワンちゃんにも安心♪ 日向ぼっこの場所として選んで貰いました🐕 MINO株式会社 584 1 2023年11月23日
彩木スナップデッキ×ペットシリーズ④ 彩木スナップデッキ×ペットシリーズ④ 施工例を元に使用イメージや枚数、 設置個所についての注意点もご紹介していきます。 ベランダに彩木スナップデッキを34枚設置した例です。 カラーは人気の明るいブラウン系、 唐茶(からちゃ)をお選びいただきました。 ※1セット8枚入りの場合は5箱相当(Amazon) ※1セット4枚入りの場合は9箱相当(コストコ) 梱包についてはいずれも段ボールでお手元に届きます。 購入先により箱数や梱包イメージは異なりますが ある程度の一時置き場を確保頂いてからの ご購入がおススメです! また設置の注意点として写真のような 「避難はしご」がある場合はそちらを 塞がないように避けて設置をして下さい。 MINO株式会社 684 2 2023年11月17日
彩木スナップデッキ×ペットシリーズ③ 彩木スナップデッキ×ペットシリーズ③ 使用枚数と使い方を合わせてご紹介していきます。 ベランダの遊べるスペースでの設置を検討頂き、 彩木スナップデッキを35枚設置した例になります。 カラーは濃いブラウン系の 桧皮(ひわだ)をお選びいただきました。 ※1セット8枚入りの場合は5箱相当(Amazon) ※1セット4枚入りの場合は9箱相当(コストコ) 彩木スナップデッキと水の相性は◎ 彩木スナップデッキに使用している人工木材彩木は 水を含まない素材なのでカビの心配もありません。 雨やプール遊びはもちろん、汚れてしまった場合も 簡単に水で流せるのは嬉しいポイント♪ また彩木は一般的な人工木材に含まれるような 木粉は一切含んでおりません。 ささくれもできない彩木はペットの足にも安全! 木目の凹凸は滑りにくさも兼ね備えます◎ MINO株式会社 741 1 2023年11月08日
彩木スナップデッキ×ペットシリーズ② 彩木スナップデッキ ×ペットシリーズ② 使用枚数と使い方を合わせてご紹介していきます。 物干し置き場のベランダに 彩木スナップデッキを12枚設置した例です。 カラーは明るいブラウン系の 唐茶(からちゃ)をお選びいただきました。 ※1セット8枚入りの場合は2箱相当(Amazon) ※1セット4枚入りの場合は3箱相当(コストコ) 彩木スナップデッキと人工芝の組み合わせで ベランダ仕様から庭のドッグラン仕様になり ワンちゃんたちも楽しめる空間になりました♪ 飼い主様に伺うとデッキの上で日向ぼっこなど くつろいでくれるスペースになったとのこと🐕 また彩木スナップデッキはほぼ無臭なので 匂いに敏感なワンちゃんたちにも安心です◎ MINO株式会社 731 1 2023年11月06日
彩木スナップデッキ×ペットシリーズ① 彩木スナップデッキ×ペットシリーズ① 使用枚数と使い方を合わせてご紹介していきます。 バルコニーの掃き出し窓を出てすぐの所に 彩木スナップデッキを18枚設置した例です。 ※1セット8枚入りの場合は3箱相当(Amazon) ※1セット4枚入りの場合は5箱相当(コストコ) カラーはブラック系のバルコニーに馴染む 古木(こぼく)をお選びいただきました。 彩木スナップデッキは厚みが約4cmの為、 掃き出し窓近くに設置をすることで ペットにとっての段差も軽減されます。 足腰への負担も少なくなり、 彩木スナップデッキが一段あることで人もペットも 家族全員の出入りが楽になるような使い方も◎ また彩木スナップデッキは2枚の板を1枚にした 約30cmの正方形のパネルなので、板方向の 組み合わせにより施工例のような横一列や互い違い など自分好みの並び方で設置することもできます。 MINO株式会社 1094 2 2023年11月02日
小さなお子様でもDIYで設置できる 「彩木スナップデッキ」 住まいのベランダやバルコニーは第2のリビングやカフェスペース、子供のプレイエリアなど、暮らしの彩りを増やすポテンシャルのある空間です。しかし、「物干し場としてしか利用していない…」というご家庭のお話をよく聞きます。もし、もっと使いたくなるスペースに変えたいなら、ぜひ一度、彩木スナップデッキによるDIYを検討されてみるのはいかがでしょうか?誰にでも簡単に敷き詰めることができて、おしゃれな空間作りに最適です♪ MINO株式会社 1680 3 2023年09月09日
【DIY】熱々の食器、そのまま置きたくないですか?自分で作れる高機能アウトドアメッシュローテーブル キャンプやバーベキューの時、熱いままの鍋やスキレットの置き場に困った経験がある人は意外と多そう。そこで、天板にスチール製のメッシュを用いたローテーブルをDIYしてみよう。天板の枠とテーブルの脚を木で組み立てたら、最後にラスティーパネルをはめ込むだけで、メッシュがかっこいいアウトドアテーブルのできあがり。脚は、折り畳めるので持ち運びもラクラク。持ち運び用の取っ手は、調理道具やカップを掛けておくのにもぴったり。アウトドアはもちろんインドアでも、工夫次第で大活躍! 株式会社エンチョー 2522 4 2023年04月26日
【DIY】えっ!?木製に見えない!!アイアン風ペイントでめちゃカッコイイ『ミニオープンラック』 部屋の模様替えのことを考えると、家具は少しでも軽い方がいい。でも、華奢だと安定感が心配…。こうした要望を叶えつつ、不安も取り払ってくれるミニオープンラックをDIYしてみよう。一見、アイアンフレームのように見えるラックの黒い枠は、実は木製。アイアンペイントを丁寧に塗ることで、鉄の質感を再現している。また、バックにはクロスバーを取り付けてあるので、細めの枠や奥行きの浅いラックでも安定感が増している。シンプルなオープンラックは、リビングや寝室、玄関など、どんな場所でも使いやすいのも、嬉しいポイント。棚板は、水性オイルフィニッシュXワックスの塗装で、ビンテージ感と高級感を同時に出してかっこよさを演出している。 株式会社エンチョー 4440 15 2023年01月28日
【DIY】意外なもので!?お部屋がおしゃれになる!メイソンジャーでつくるペンダントランプ。 キッチンで食材やおやつを保存したり、ジャーサラダを作ったりと、大活躍アイテムのメイソンジャー。小物を入れてインテリアとして活用している人もいるのでは? 今回は、丈夫なガラス瓶の特性を活かして、メイソンジャーでペンダントランプをDIY。キッチンカウンターやダイニングテーブルを優しく照らすランプは、ジャーのロゴを光で浮き上がらせてそのまま引き立てたり、造花でデコレーションしたり。色つきのジャーを使うのも、もちろん、あり。インテリアに合わせて工夫してみよう。プライベートスペースなら1灯だけでもお洒落。多灯使いする時は、好みでコードの長さや吊す間隔を調整しながら、ランプを使った空間演出を楽しもう。 株式会社エンチョー 2605 3 2023年01月28日
【DIY】彩木ウッドデッキを組み立てる 今回はDIYで彩木ウッドデッキを組み立てる!ということで彩木ガーデンデッキのDIYについて、組み立てに必要な工具から組み立て手順までご紹介いたします。 MINO株式会社 3715 6 2022年12月02日
ルーフバルコニーにタイルがおすすめの理由 階下の屋根スペースを利用してつくられるマンションのルーフバルコニー。通常のバルコニーより広く、屋根がないため、マンションでも戸建ての庭のように開放的な空間を手に入れられます。子どもの遊び場や家庭菜園など、家での時間を充実させたい方にとって、ルーフバルコニー付きのマンションは特におすすめです。 クレガーレ 3493 2 2022年12月15日
【DIY】秋を楽しむ雑貨をDIYで作ろう!「ミニディスプレイドア」のつくり方 子どもの頃、絵本の挿絵で見た森の中のこびとの家。その入り口には、ヴィンテージ感のあるドア。そんなかわいらしいミニディスプレイドアをDIYしてみよう。季節を感じる小物とともに部屋の中に飾れば、ナチュラルテイストが魅力のディスプレイコーナーが完成する。 株式会社エンチョー 3998 3 2022年10月29日
ウッドデッキと縁側どちらが快適?施工の種類から注意点まで解説 縁側とウッドデッキはどちらも木や人工木材で作られ、庭に面して設置されるため混同されがちですが、どのような違いがあるのでしょうか?素材や大きさは様々な種類がありますが、大がかりなものでなければDIYしたいとお考えの方もいらっしゃいますよね。 本記事では、・縁側とウッドデッキの違い ・DIYと業者の施工方法の違い ・設置前に知りたいリスクや注意点 について詳しく解説いたします。 DIYのコツもご紹介しているので、ご自宅でウッドデッキ設置を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。 MINO株式会社 6497 5 2022年09月09日
【ウッドデッキ】平屋に設置するメリット・デメリットは? 平屋にウッドデッキを置く際、庭だけでなく屋上に置くなど通常の戸建てとはまた違った設置ができることから高い人気を誇ります。とはいえ、ウッドデッキは場所も費用も必要なので、事前にウッドデッキについて詳しく知ってから設置したいとお考えの方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、「平屋にウッドデッキを設置するメリット・デメリット」・「ウッドデッキ設置にかかる費用と設置の流れ」・「手軽にウッドデッキを設置できるおすすめ製品」について詳しくご紹介いたします。 MINO株式会社 4424 7 2022年08月12日
キャットウォークの賃貸OKなDIYアイデア!穴開け不要 壁に足場を設置して猫が歩き回れるキャットウォーク。賃貸だと原状回復の義務があるため、「壁に穴を開けるのはちょっと……」という方もいるでしょう。この記事では、DIYでキャットウォークを作る方法やLIMIAユーザーのアイデアなどをご紹介します。 LIMIA編集部 28845 7 2022年08月26日