生活の知恵のアイデア(75ぺージ)

片付けのコツ、洗濯の裏技、重曹を使った掃除方法などの家事が楽になるアイデアや、子育て、趣味などの毎日に役立つ生活の知恵が満載!倹約主婦の節約術のほかに、保険や税金などお金に関するお得情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 実は隠れた汚れがいっぱい!カーテンを洗濯して気持ち良い窓際へ

    毎日使うカーテンは、なかなか洗う機会がないという方も多いことでしょう。洗い方も難しそうだし、洗う必要もないと考えてはいませんか。今回は実際にカーテンを洗ってみました。気づかなかった汚れがたくさん出てきて「こんなに汚れていたとは!」という驚きに繋がります。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 56130
    • 267
  2. 「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】

    家事のなかでも苦手とする人が多い「食器洗い」。単純な作業ですが、毎日のこととなるとやはり面倒なものです。さらに手荒れの原因になったり、汚れがなかなか落ちなかったりと、食器洗いがストレスになってしまうこともしばしば。日頃から食事の後片付けをしている主婦たちは、実際どんな思いで家族の食器を洗っているのでしょうか。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 50329
    • 49
  3. パート主婦の収入は?家事と両立しやすい仕事の選び方【主婦のパート事情・後編】

    「兼業主婦」が働く理由は“家計のため”。家事も仕事もがんばる女性の皆さんがどれくらいのペースで働き、いくら稼いでいるのか、ズバリ聞いてみました。主婦ならではの職場の選び方も必見。前編に引き続き、主婦が働きやすいパートについて考察します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 56703
    • 59
  4. 【自宅で簡単】浴衣のたたみ方を写真で解説|洗濯法やしまい方、帯のお手入れも

    浴衣のたたみ方を写真付きで分かりやすく解説します。メンズや子供用の浴衣、着物にも対応。簡単なので、覚えておけば夏祭りシーズンや旅館でも活躍しますよ。また、浴衣のシワを防ぐ洗濯方法やしまい方、帯のお手入れ方法も合わせてチェック。「浴衣を収納するときに、たとう紙は必要?」という疑問にもお答えします。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 25536
    • 134
  5. ぬいぐるみの失敗しない洗い方|用意するもの、洗濯の可否についても解説

    ぬいぐるみの失敗しない洗い方を、実例とともに解説します。自宅内でそろう用意するもの、おすすめの洗剤なども一緒に紹介。さらに、赤ちゃんがいる場合の洗濯に使えるおすすめのアイテムも併せて紹介します! 記事内の洗い方を参考に、お気に入りのぬいぐるみを定期的に洗濯してふわふわにしましょう♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 130656
    • 361
  6. 憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!

    シェードのカーテン。とってもオシャレなんですが、高いですよね。。。 家の窓のサイズに合わせたシェードカーテンとなると既製品ではなかなかサイズが合わないので結局オーダーしなければならなくなって、ただでさえ高いシェードカーテンがオーダーともなると『やっぱりやめとこう…』ていう金額になってしまいますよね。 そこで今回は、格安でできる完全に手作りのシェードカーテンのハウツーをご紹介します。 このアイデアは私がゼロから考えたものではなく、ネットでいろいろ調べて自分なりに作ってみたものですが、何かの参考になれば幸いです(*^^)

    maca Products
    • 348200
    • 1652
  7. フック収納を超えた!最強のかける収納は「マグネット収納」

    壁や隙間を有効に使う「かける収納」。 空間をうまく利用できるので、取り入れている方も多いですね。 ただ、一点だけ、フックに掛ける瞬間に少しだけストレスを感じませんか? 私はその 「フックに視線を向ける」 「ちゃんとひっかかったか確かめる」という行為が気になって、今まで積極的には利用していませんでした。 そこで、それらの収納をマグネット収納に変えてみたところ、ストレスはゼロに!! 今日はマグネット収納の効果をお伝えしたいと思います!

    ほどよいミニマリスト 香村 薫
    • 166471
    • 1539
  8. タオルをおしゃれに収納しよう!100均アイテム活用や折り方の工夫で簡単にできるアイデアまとめ

    フェイスタオルにバスタオルなど、何かとかさばってしまいがちですよね。そのまま畳んで収納するだけでは見た目が良くない上に、取りにくくて不便です。今回は、100均のアイテムを活用したり、折り方をちょっと工夫したりして、より賢くタオルを収納するアイデアを集めました。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 97285
    • 563
  9. 損してるかも?スマホやインターネットの料金が高いワケ【通信費の節約・前編】

    気づいたら高くなっている通信費、多くの主婦の方の悩みのひとつでしょう。そんな毎月高額になってしまう通信費には必ず理由があるのです。今回は主婦のみなさんが通信費のどんなことで悩んでいるのかを明確にしていき、インターネットやスマホ代はなぜ高くなるのかを見ていきます。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 16402
    • 72
  10. 湿気は布団の敵。正しい保管方法で気持ち良い布団に!【布団の収納・後編】

    布団ひとつを収納するにしても、湿気やカビが気になってしまうことはよくありますよね。これらの問題点を未然に防ぐためにも、クローゼットや押入れの換気や防臭が大事になってきます。今回の記事では主婦の方のアイディアをもとに衛生的に布団を収納できる方法をご紹介します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 111668
    • 247
  11. 【固形・粉末・液体タイプ別】洗濯石鹸の人気おすすめ15選&選び方を紹介

    洗濯石鹸は、ナチュラルクリーニングとして人気のアイテムで、自然由来の原料を使用しており、肌や地球にやさしい洗浄剤です。固形・粉末・液体の3種類があり、その中でも無添加のものや、しっかりと汚れを落とすパワーのあるものまで種類はさまざま。今回は、洗濯石鹸の選び方と、『そよ風』や『ウタマロ』、『シャボン玉石鹸』など、おすすめ商品を全15種類紹介。また、固形石鹸を保管するのに便利な100均『セリア』の石鹸ケースも紹介します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 73242
    • 68
  12. 「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術

    請求書や領収書、なかなか上手に保存できなくて大事な書類がどこに行ったのかわかりにくくなってしまうことはありませんか。きれいに収納しようと思っていても、気づいたらぐちゃぐちゃに…なんてことも。今回はそんな悩みを解消するべく、100均で買えるものだけで書類整理のストレスをすっきりさせませんか?

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 261405
    • 1827
  13. 突っ張り棒の正しい取り付け方知っていますか?

    アイディア次第で色々な使い方ができる「突っ張り棒」。 皆さんもお家で使われていますでしょうか? でも、突っ張り棒は「すぐ落ちる」「設置する時に壁が傷つく」等の悩みがありませんか? 「正しい突っ張り棒の取り付け方」をマスターしてもっと便利に使いこなしましょう!

    Fujinao(フジナオ)
    • 360650
    • 1068
  14. ワイシャツのアイロンがけの基本&簡単なコツ!おすすめグッズ、シワを防ぐ方法

    ワイシャツのアイロンがけの方法を、簡単にわかりやすく紹介します。基本の手順やアイロンの温度、キレイに仕上げて時短&楽になるコツなど必見なものばかり! また、のり剤やミストなど、ワイシャツのアイロンがけにおすすめのグッズも併せてお届け。さらに、シワ防止になるワイシャツの干し方やたたみ方、黄ばみの落とし方、2021年最新のスチームやドライ機能を搭載したアイロンなどを紹介した記事もまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 37266
    • 218

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1727件中 1481 - 1500 件を表示