生活の知恵のアイデア(70ぺージ)

片付けのコツ、洗濯の裏技、重曹を使った掃除方法などの家事が楽になるアイデアや、子育て、趣味などの毎日に役立つ生活の知恵が満載!倹約主婦の節約術のほかに、保険や税金などお金に関するお得情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 古タオル一枚で!キッチンの排水管をリセットしよう!

    キッチンの排水管の中ってなかなか自分ではお掃除できませんよね。 でも、日々生活していると生ごみの屑や油汚れが配管にこびりついて、最悪排水溝が詰まってしまうことも…! 「ん?なんだか水の流れが悪いかも?」と感じたらこの方法を一度試してみませんか? ご家庭にある古タオル一枚でできますのでとってもお手軽に排水管をリセットできますよ!

    Fujinao(フジナオ)
    • 891961
    • 5865
  2. 100均のステンレストレーが冷蔵庫で活躍 ♪

    これまで「100均のステンレスグッズ」と言えば 大小こそ色々あったものの 「四角くて浅いトレー」がほとんどでした。 ところが最近は、便利に使える 「深型のトレー」や「丸い形のモノ」など 色んな形のステンレストレーが 100均セリアから多数出ています ♪ 深型のトレーは 冷蔵庫の中でも収納に使え ステンレスならではのメリットも。 それでは詳細を‥‥ ↓

    我が家
    • 613864
    • 3708
  3. 快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】

    目に見えない空気の入れ替えは、意外にも私たちの心にまで影響を与えます。知らず知らずのうちに汚れてくる空気をリセットするためにも、換気をすることは重要。後編では、換気する時間から注意点まで、主婦のみなさんの意見をまとめました。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 37890
    • 18
  4. 空気の入れ替えで毎日すっきり!換気のタイミングや回数を詳しく解説!

    空気の入れ替えは、湿気や臭い防止の換気だけではなく、気分もリフレッシュできますよね♪ そこで今回は20〜50代の主婦50名に聞いた、上手な換気の方法を解説します! 換気におすすめの時間や回数を知れば、より効率的に新鮮な空気を取り込めるはずですよ♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 64149
    • 29
  5. 【頻度・料金・日数】スーツクリーニングのお悩みを解決します!

    スーツクリーニングにお悩みの方必見。今回はスーツクリーニングで知っておきたい情報を徹底解説。クリーニング店に出す頻度や料金の相場、預かり日数など詳しく紹介します。また、女性50人にクリーニング事情をアンケート調査しました。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 32979
    • 14
  6. 自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】

    家事をいかに効率的に行うかが大事な専業主婦。そんな主婦のお昼ごはん事情はどのようなものでしょうか。後編では主婦の方が自分一人のためにごはんを作ることをどう思っているかについてのアンケートや、簡単昼ごはんレシピもご紹介します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 110824
    • 111
  7. 着ないのに捨てられない。“古着”に決着をつける6つのルール【古着の処分・前編】

    気づけばクローゼットに収まりきらなくなっている洋服たち。収納スペースが圧迫される大きな原因は、着ない服の多さではないでしょうか。古着と化した洋服をいつまでも保管していても仕方ありません。どこかで見切りをつけなきゃと思いながらも処分できずにいる方へ、ちょっとしたヒントを。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 43592
    • 344
  8. ジーンズの洗濯事情をアンケート調査!洗濯方法や気をつけたいポイントって?

    普段着やワードローブにも活躍する『ジーンズ』。生地は頑丈だけど色落ちや縮みが気になって洗えないという方は必見! 今回は20〜50代の女性50人にアンケートを実施。ジーンズの洗濯頻度から乾燥方法まで、3つのアンケートの結果をもとにジーンズの洗濯事情を探っていきます。参考になる意見があれば、ぜひこれからのジーンズの洗濯に役立ててみてくださいね。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 23776
    • 11
  9. 調味料の収納、あなたは詰め替える派?それともそのまま派?どちらが良いのかのメリットデメリット☆

    調味料の詰め替えでいつも出る話題は、調味料詰め替えたほうが良いの?詰め替えない方が良いの?という事。もちろん手間もかかる事ですし、面倒だという方はそれはもちろん詰め替えないでそのままに越したことはないですよね。でもそれが逆にストレスになる方も。スッキリさせたいけどそれを詰め替えて続ける自信がなくて諦めているという方もいらっしゃるのでは? なので、メリットデメリット、管理の大変さなどを考えてみました。

    A+organize
    • 149064
    • 677
  10. 【実践】身近なアイテム6つで靴の消臭効果を検証!ニオイの原因と予防法も

    靴のニオイが発生するメカニズムと、消臭効果のあるアイテム使った、ニオイ取りの実践検証をお伝えします。身近な6つのアイテムで、どれだけニオイが取れるのかお楽しみに♪ また、ニオイの原因を元から解決するための、予防法も紹介します。靴のニオイに悩んでいる方は、ぜひ参考に対策してみてください。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 26685
    • 19
  11. 家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。

    食器棚などの家具の扉を、家具本体にピタッとくっつけるために 「磁石」が使われているわけなんですね。 ですが、長年お使いいただくと扉の木が反ってしまうことあるんです。 すると「磁石と扉の間に隙間」ができてしまって、 ピタッとくっつかなくなっちゃうんですね~。 そんな時には今回ご紹介する方法を試してみて欲しい! というのが今回のお話しです♪

    ひらた家具店
    • 68293
    • 53
  12. 木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。

    カーテンレールには「装飾レール」と言われる種類があるんですね。 一般的な金属製レールの中を「ランナー」という部品が走っているものではなく、 木製のポールに「輪になったランナー」が通っているレールが装飾レールなんですね。 その装飾レールって、長くお使いいただくと 「輪になったランナー」の動きが悪くなっちゃうことがあるのです。 それって木製の装飾レールだと結構簡単に直せるんですよ~! というのが今回のお話し♪

    ひらた家具店
    • 43564
    • 47

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1727件中 1381 - 1400 件を表示