
出汁パックで♩我が家の七草がゆ2017
毎年味を変えて楽しんでいる七草がゆ。
今年は、茅乃舍の出汁パックを使って、
塩だけでは出せない風味を足しましたよ♩
ストウブの鍋で炊くお粥はお米の粒の味を感じられて最高です!
家族の無病息災を願って作るママの味をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7220
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ

【材料(4人分位)】
◾️生米(2合)
◾️水(7カップ=1400ml)
◾️出汁パック(1袋)
◾️七草セット(スーパーで300〜400円程)
◾️塩(小さじ1)
◾️お好みで梅、お漬物、明太子など
【作り方-お米の準備-】
まずは生米を吸水させます。
ストウブ鍋に生米と水を入れて30分〜1時間程浸しておきます。
吸水後に、出汁パックの袋を破って投入。
軽く混ぜてご飯を炊く準備は完成です!
【作り方-具材の準備-】
春の七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)
お恥ずかしいことに、大人になっても全部覚えきれない私です。。
毎年作るのに毎年覚え直してる( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
スーパーでパック売りしているものを使いました。
各自揃えるのは大変ですよね。
これらを塩茹でしておきます。
生でお粥に混ぜるとお子さんには食べにくいし、一緒に炊いてしまうと柔らかくドロドロになってしまうので、
私は炊いたお粥に茹でた七草を混ぜる方式で作るようにしています。
大根とかぶは3-4等分に切って茹でやすいように。葉はそのまま茹でます。
先に大根とかぶを1分ほど、その後他の葉を入れて30秒。さっと茹でて、水を切り、食べやすい大きさに切っておきます。
【作り方-お粥を炊く-】
吸水させて、出汁パックを入れておいたストウブ鍋を強火で火にかけます。
沸騰すると、蓋の隙間から噴き出してくるので、直ぐに最弱火に。
吹きこぼれやすいので、蓋を少しずらして30分コトコト炊いてゆきます。
炊いている時はこんな感じ〜
キッチンは出汁の香りでいっぱい!
炊き上がりました♡
あ、右端に吹きこぼれの跡が…
【仕上げ・盛り付け】
七草とお粥を混ぜ、塩で味を整えて完成です。
炊いた夜は梅干しをのせて。
次の日の朝は、お鍋の中で固くなってしまったので、お粥自体は電子レンジで温めて。
朝取った熱々の出汁をかけてお茶漬け風に頂きました。
これもまた美味し!
1月7日は過ぎてしまいましたが、体調を崩した時や、暴飲暴食した後など、お粥の出番は結構あります。ぜひお鍋で炊くお粥、試してみてください(*´ ˘ `*)
- 7220
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
この季節に美味しい、あつあつトロトロの牛すじ塩煮込み、作ってみませんか?mika
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
簡単入れるだけ!土鍋で炊く白米とタコ飯のご紹介です。らん
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
簡単過ぎるのに美味過ぎる!釜揚げしらすの炊き込みごはんの作り方mika
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
【レンジde簡単】ぷるぷるんっ茶碗蒸し♡ももたくママ
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま