
簡単。我が家の汁まで飲めるもつ煮込み。とろっとろで臭みなしのお手軽レシピ。
酒のつまみにも夕飯のお供にも
皆大好きもつ煮込み。
お家で作ると何となく臭みがある
パサついて美味しくない
なんてことはありませんか?
そんな方は是非この作り方を試してみてください。
簡単で小さい子供も食べれちゃう
ぜーーーーんぜん臭くないもつ煮の作り方です。
(い、言い切っちゃったよ…)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 59612
- 192
- 2
-
いいね
-
クリップ
では早速ですが材料です。(早ッ)
材料
(下茹で用)
ボイル済み豚もつ 1キロ
にんにく 5個
生姜 大2個
ネギ青い部分 5~6本分
酒 いっぱい
(煮込み用)
大根 半本
人参 1本
牛蒡 1本
こんにゃく 1袋手でちぎる
豆腐 好きなだけ
薬味ネギ 好きなだけ
にんにく 3~4個
モツや野菜はお好みの量で調整を。
こちらは大鍋で7人分の材料です。
酒 1カップ
本だし 大さじ2
味噌 適量
みりん 大さじ2
お酒を結構使います。
このお酒がモツを美味しくしてくれます。
是非ここははしょらずに準備してください。
では作っていきましょーーー。
わが家ではスーパーで良く売られている
お手軽で安い下処理済みのボイルモツを使います。
でも、そのまま使うと、臭みもあるし固いです。
柔らかく、臭みを取る為に下ゆでをしていきます。
圧力鍋があると楽ちんですが
田舎の我が家は
この時期、必ず出てるストーブで
土鍋を使ってことこと調理が多いです。
今回は1キロのモツを。
青ネギ、生姜、にんにく5個
がかぶるくらいの水と酒。水と酒は半々の量で。
多めの酒で煮込むと臭みも取れて柔らかくなります。
火にかけて弱火にして1時間煮ていきます。
弱火でことこと調理だと
モツがプルンと柔らかくなります。
田舎者丸出しストーブで失礼します。
ストーブ調理だとこんな感じです。
歩き回る子供たちに注意して
ことことことことと1時間放置します。
1時間経ちました。(早ッ)
臭み取り用の野菜を取り除き
ざるにモツをざーっと。
茹で汁は捨ててください。
ここにあるのは旨味でなく臭みです。
濁って白い臭い茹で汁は捨ててください。
汁まで飲めるもつ煮込みなので臭い茹で汁は使いません。
もつを水で洗って綺麗にしましょーーー。
次は沢山の野菜と一緒に煮ていきましょーーー。
ドンッとね。
お酒1カップ
材料がかぶるくらいの水
にんにく3~4個と生姜ざく切り1個分を
好きな大きさに切った野菜と
モツと煮込んでいきます。
強火にしないで
弱火でことことことこと1時間です。
ことことことこと。と。
丁寧に灰汁取り除きながらことことことこと、と。
煮汁が減ってモツもプルンとしてきました。
大体1時間程煮ましたら
みりんを少々と本だし、味噌で味付けを。
味噌汁のようにするにも
味濃い目のおつまみにするにもお好みで。
最後に豆腐を入れて出来上がり。
わが家は味噌汁好きの子供がいますので
豚汁くらいの味付けにすることが多いです。
寒い冬に
ことこと煮込んで柔らかくなった
臭みのないもつ煮込み。
にんにくがふわ~~っと香って食欲増し増し。
小さなお子さんにもお勧めですYO--。
動画はこちら(音量注意)↓
- 59612
- 192
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
この季節に美味しい、あつあつトロトロの牛すじ塩煮込み、作ってみませんか?mika
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
おうちで簡単フレンチを!圧力鍋であっという間、豚のリエットの作り方mika
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま