
【電子レンジで作る♡】簡単!SNSで話題の溶けないアイス♡
今話題の、「溶けないアイス」って皆さんはご存知ですか♡
アイスって溶けると食べにくいですよね。
さらに、ヘルシーなアイスだったら罪悪感ゼロで嬉しいですよね♬
今日はそんな溶けないアイスをFlussoフルーツソルトで作ってみようと思います♬
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2057
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料A
●豆乳でできたカルピス 100ml〜130ml程度
●寒天(パウダータイプ) 小さじ1/2
※ご利用いただくアイスバーの容器や中に入れるフルーツの量で分量を調節してください。
※「カルピス」や「お好みのフルーツ」を使っているのでほんのり甘い仕上がりになるのですが、もっと甘さをお求めの方は、メープルシロップや甘味料を大さじ1〜2程度プラスすると甘さの調節ができてオススメです♬
こちらではメープルシロップを入れないタイプと入れたタイプの比較もあるのでご覧ください♡
材料B
お好みのフルーツ
●キュウィ 1個(フレッシュフルーツ使用・6等分にしました)
●ラズベリー 3〜6粒程度(冷凍フルーツ使用)
●Flussoフルーツソルト ブルーベリーソルト 9粒程度
※私は上記のものを用意しましたが、お好みの、ご家庭にあるフルーツで作ってみてください♬
※もし、Bの材料を全く入れない場合はAの材料をアイスバーの容器に合わせて増やしてください。
※寒天の量で固まり方も若干変わるので、お好みの量で調整してみてください。
作り方
【電子レンジで作る♡】簡単♬豆乳寒天ゼリー♡の作り方が基本になりますので、まずはこちらをご覧ください。

Flusso公式HP>メニュー>ダイアリー>【電子レンジで作る♡】簡単♬豆乳寒天ゼリー♡
より検索できます♡
まず、Aの材料を計量し、耐熱容器に移して混ぜ合わせ、カルピス液を作ります。
電子レンジ500Wで1分〜2分程度耐熱容器を温めます。
※常温の場合は1分程度、冷蔵庫に入っていた場合は1分〜2分程度様子を見ながら温めてください。
ご家庭の電子レンジの仕様により温度・時間が異なるので様子を見て温めてください。
電子レンジで温めている間に、フルーツをカットします。
アイスバーの容器に収まるようにお好みでカットしてください。
もし、冷凍フルーツを使う場合は、冷凍のまま、余分な水分があればキッチンペーパーなどで軽く拭き取ります。
※冷凍フルーツの再冷凍はあまりオススメできないので、そのまま使いましょう。
※最初に作業して準備しておいてもOKですが準備したらすぐにカルピス液を投入できるようにしてください。
また、変色しやすいフルーツは最後にカットすることをオススメします。
アイスバーの容器を用意します。
アイスバーの容器は100円ショップや製菓グッズを販売しているネットサイト・販売店でお求めいただけます♬
先ほどカットしたフルーツと、Flussoフルーツソルトをアイスバーの容器に詰めていきます。
ポイントとしては、
●アイスバーの容器の側面から表情がわかるように、フルーツを側面に貼り付けます。
●Flussoフルーツソルトは体積が軽いため、何もしないとカルピス液を入れた時点で浮きやすいです。
Flussoフルーツソルトがアイスバーの容器の中で動かないように固定したいので、アイスバーの容器にフルーツをいれる時、Flussoフルーツソルトをガードするように入れることをオススメします。
電子レンジの加熱が終了したら、耐熱容器を取り出し、しっかりと混ぜ合わせ、軽く粗熱を取ります。
先ほどセットしたアイスバーの容器にカルピス液をそっと注ぎます。
上から見るとこんな感じです。
フルーツが隠れるぐらいに入れるといいと思います。
Flussoフルーツソルトが浮きやすいので、その場合はアイスの棒で調節してみてください。
冷凍庫で冷やします。
大体3−4時間程度でアイスバーに♡
※しっかり固めたい場合は5時間程度以上冷凍しておくといいかもしれません♬
アイスバーの容器から取り出す時は、容器の上から水をかけて少しずつアイスの棒をアイスから抜けないようにゆっくり引っ張り、動き出したら取り出せます!
アイスの棒がアイスから抜け易いので、しっかり冷凍することをオススメします。
メープルシロップを使って作った場合
こちらは上記のレシピに「大さじ2」のメープルシロップを加えてみました。
加えるタイミングは材料Aと同時に作業します。
メープルシロップを入れるとカルピス液が茶色っぽくなるんですがその分甘さは増えます♡
取り出してみると、やっぱりちょっと茶色いかもしれません。
もし、茶色いのは・・
という場合は透明・白色の甘味料などを使うといいかもしれません♬
本当に溶けないの?
「溶けないアイス」なんて魔法みたいですよね!
実際にどのぐらい溶けないか実験してみました♡
こちらの写真は冷凍庫から取り出してすぐの写真です。
それを、1時間常温で放置した状態がこちらです♡
(※室温25度程度の場合)
少し水分は出てきますが、形状をほとんどそのままに♡
ほとんど溶けてないんです!
すごい!
さすがに、先の方からゼリーっぽくなってきているんですが、まだまだアイスの形状になっています。
※室温の状況により、溶け方が異なります。
一例としてご参考くださいませ♡
また、今回は乳製品不使用ということにこだわって作ってみたので
あっさりしたほんのり甘い「溶けないアイス」になっています。
もし、甘さを優先される場合は通常のカルピス原液を使って作ることをオススメします♡
その場合の作り方も、豆乳でできたカルピスの部分を置き換えていただければと思います。
寒天じゃなくてゼラチンじゃダメなの?
もちろん、ゼラチンでも固まると思うのですが、ちょっと性質が違うんです!
寒天は
●常温でも溶けにくい性質を持っている
●缶詰以外のフレッシュフルーツを使っても固まる
ということが大きなポイントです!
ゼラチンでゼリーを作っていただくとわかると思うのですが、
缶詰のフルーツは問題なく固まるんですが、フレッシュフルーツ(特に酸味が強いもの)はあまり固まらないんですよね。
(失敗した経験ありです・・・)
どうしたらいいかなーと思っていて、ヘルシーなものも探していたら
「寒天」に出会いました♡
寒天はコレステロールを抑制する効果も期待され、食物繊維が豊富なので、
健康志向の方やダイエットしたい方は是非オススメです!
今回使ったカルピスについて♡
今回使用したカルピスは、
アサヒ飲料さんから2020年4月7日に新発売された、
「豆乳を発酵した植物生まれのカルピス」♡「GREEN CALPIS」を使いました♡
お色味はちょっと豆乳っぽい感じですが、飲んだ感覚もカルピスにほとんど近くってあまり違和感ないです。
何と言っても豆乳で発酵しているので「乳成分不使用!」なんですよ♬
コレステロールもゼロって書いてありました♡
春シーでとっても飲みやすいのでオススメです♡
通常のペットボトルよりも小さめなので持ちやすくってバッグに入っていても邪魔にならないです!
Flussoフルーツソルトについて♡
もう、Flussoフルーツソルトはお試しいただきましたか♡
今回は大人可愛い「ブルーベリーソルト 」を使ってみました。
もう、メッチャ可愛いんです!
特に、このレシピには抜群に相性がいいと思います!
まず、形が可愛いし、今流行りの「塩アイス」ができます!
夏バテ防止にもおすすめですよ♬
ほんのり香る果実とオーガニックソルトでコーティングされているFlussoフルーツソルトはその日の気分でフレーバーを変えると毎日がハッピーに♡
Flussoフルーツソルトは3個セットでも販売されているのでオススメです♡
Flussoさんの魅力について♡
リメイク系のFlussoレシピはこちら♡
グルテンフリー!米粉シリーズのFlussoレシピはこちら♡
道具の使い方についてオススメポイントはこちら♡
「電子レンジで作る」寒天のFlussoレシピはこちらから♡
その他、たくさんFlussoさんの商品を使ったレシピを公開中♡
- 2057
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
自慢できちゃう!?手作りマカロンのレシピ お店にも負けない作り方のコツとは!?山羊座(*´`*)
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
材料3つで基本の焼きプリン~なめらかに焼きあげるコツとは?~山羊座(*´`*)
-
カカオニブを使って、かわいいお菓子ポルボローネダーリンのつま
-
美しい絞りのコツは必見!!さくさく焼きメレンゲレシピ~卵白が余った時にもオススメ!~山羊座(*´`*)
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
時短!ある方法で通常約1週間かかるフルーツビネガーを半日で♡手作りフルーツビネガーで残暑を乗り切りましょう♡WorkShopSalonCOMO?
-
ホットケーキミックスで超簡単♡【カップDEガトーショコラ】♪義理チョコはこれでOK!料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
美味しい甘酒スムージーと毎日飲むための秘訣暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
オランジェット!捨ててしまう肉厚柑橘の皮を使って苦味のない美味し賢いスイーツの作り方ダーリンのつま