
ポリ袋を使って作る!楽々おかず
ポリ袋に入れて、もみこんで、空気を抜くだけ!そんなシンプルな作り方で、ちゃんと1品できる「ポリ袋レシピ」です。
ポリ袋に入れてもみこんだまま、冷蔵保存することもできます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5749
- 26
-
いいね
-
クリップ
ポリ袋があれば!簡単に作れます
ポリ袋って、食材の保存や小分けに使うだけじゃもったいない!
お料理にも使え、そのまま保存もできる、便利アイテムだったのです。
上の写真のように、野菜(や練り物など)と調味料をもみこむだけです。
袋の口を、空気を抜きながらぎゅっと閉じて、真空状態に近づければ、味がぐっとしみこんで、よくなじみます。
人参とネギのあえもの
【材料:2人分】
人参 1本
刻みネギ 大さじ3
A めんつゆ(4倍濃縮)・ごま油 各大さじ1
【作り方】
1:人参は千切りにする。
2:ポリ袋に人参・刻みネギ・Aを入れてよくもみこみ、袋の空気を抜いて口を閉じる。
真空状態にして味をなじませます。
人参は、ほかの野菜にかえることもできます。
薄切りにしたきゅうり、千切りにした大根、茹でて水気を絞ったもやしもおすすめです。
レタスのナムル
【材料:2人分】
サニーレタス 6枚
A 鶏がらスープの素・いりごま・すりごま 各小さじ2
A ごま油 大さじ2
【作り方】
1:サニーレタスは千切りにする。
2:ポリ袋にA・レタスを加えてよくもみこむ。
サニーレタスは、レタスでももちろん大丈夫です。
ほかに、ざく切りにした水菜・薄切りにしたきゅうり・千切りにした人参や大根・茹でて水気をしっかりと切ったもやし・塩ゆでして水気をしっかりと絞った春菊などにかえることもできます。
簡単すぐでき!サブおかず
ポリ袋レシピと同様、簡単に作れるサブおかずです。
どれも手軽に作れます。

ブログも更新しております。
あわせて読んでいただけると嬉しいです。
- 5749
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大量消費や作りおきにオススメ!!”絶対ビール!”な『激ウマ♡きゅうりレシピ10選』Yuu
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
一度食べたらやみつき☆簡単!韓国風ピリ辛うどん武田真由美(節約アドバイザー)
-
めんつゆ&ポン酢で失敗なし♪『万能梅だれ de 冷しゃぶと茹でレタスのサッパリおかずサラダ』Yuu
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴
-
♡残り物アレンジ♡そうめんチャンプルー♡【#簡単#時短#節約#麺】Mizuki
-
炒めるだけ。わずか10分でできる鶏むね肉ときのこのおかかバター醤油炒めと、パサつかない鶏むね肉の切り方鈴木美鈴
-
【中華】作り置き可能*我が家自慢の絶品春巻きどめさん
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴