
しっとりふんわり♪キャラメルシフォンケーキレシピ
キャラメルクリームで作るシフォンケーキレシピです。キャラメルクリームを加える手順は、お気に入りのシフォンケーキレシピにも応用できますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4034
- 72
-
いいね
-
クリップ
砂糖と生クリームがあれば簡単に作れる、ほろ苦くて甘いキャラメルクリーム。
パンに塗ったり、飲み物に加えても美味しいのですが、今回はプレーンシフォンケーキに加えてキャラメル風味にアレンジしたレシピをご紹介します。
キャラメルクリームは、焦がし具合で甘さや苦さの感じ方が変わってきますが、”そのまま食べて美味しいクリーム”を混ぜ込むのがポイントです。
参考写真を載せていますが、もっと色が淡くても良いですし、お好みの焦がし具合を探してください。
材料
17cm シフォン型
☆キャラメルクリーム
グラニュー糖 40g
水 5g
生クリーム 40g
☆卵黄生地
卵黄 M3個分
グラニュー糖 50g
サラダ油 30g
熱湯 50g
薄力粉 65g
ベーキングパウダー 2g
バニラビーンズ 3cm分
☆卵白生地
卵白 M3個分
グラニュー糖 20-25g(キャラメルの甘さに応じて調整を)
準備
○まず①~②の手順でキャラメルクリームを作り、冷ましておく間に準備に取り掛かる
○材料はすぐに混ぜられるように全て計量して準備する
○薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう
○バニラはさやを開き、種を削いで取り出す
○サラダ油と熱湯を混ぜる
○オーブンを180度に予熱する
作り方
①キャラメルクリーム用のグラニュー糖と水を小鍋に入れ、中火にかけて鍋を回しながら色づくまで熱する
★混ぜすぎると結晶化するので、鍋を回しながら熱すること。
②紅茶色まで焦がしたら、生クリームを少しずつ加えてゆすりながら混ぜ、小さめの容器に移して粗熱をとる(常温程度が混ぜやすい)
★寒い時期で冷えてしまったり、冷蔵庫で保存していたキャラメルクリームなどを使う場合は、少し温めて流動性を持たせて混ぜ込みます。(熱々にする必要はありません)
③メレンゲ用の卵白をハンドミキサーの高速で泡立て、白っぽくなったらグラニュー糖を2~3回に分けて加え、その都度よく泡立てる。持ち上げると角が立ち、少しおじぎするくらいのメレンゲを作る
★立てすぎてぼそぼそにならないよう注意。
④卵黄+グラニュー糖→油+熱湯+バニラ+キャラメルクリームのうち50g→ふるった粉類→メレンゲ1/3量の順に、都度だまができないようなめらかに混ぜる
→それぞれの材料を混ぜる毎に、側面の生地を落とし、混ぜ込む
⑤残りのメレンゲを全て加え、左手はボウルに添えて回しつつ、右手でゴムベラを持ち、生地の中央にへらの側面から切るように入れて、底から面ですくって返し、白い筋が見えなくなるまで30~35回ほど大きく混ぜる(左利きの場合は左右を逆に行います)
→あまりさらさらになるまで混ぜすぎないようにし、メレンゲの大きな粒が残っている場合はへらの先でなじませる
⑥型には何も塗らずに生地を入れて表面をならし、型を数cm高さから(勢いで底があがって生地が漏れないように筒を押さえつつ)とんとんと打ち付けて、大きな気泡を抜く
⑦180度に予熱したオーブンで25分ほど焼き、取り出したらすぐに逆さにして冷ます
⑧完全に冷めたら、えぐれないよう注意しつつ、生地と型の間にパレットナイフをぐるりと一周差し込んで外す
クリームを挟んでシフォンサンドに
このキャラメル風味のシフォンケーキには、生クリームがぴったりです。
写真では、シフォンサンドにしてみました。
よりキャラメル味を楽しみたい時は、キャラメルクリームを多めに作っておき、このようにトッピングに使うのもおすすめですよ。
- 4034
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
余った卵白2個分で☆12cmのエンゼルシフォンケーキレシピan
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
パウンド型で!ふわふわ 生シフォンケーキゆーママ(松本有美)
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
手作り和風スイーツの材料に!抹茶のスポンジケーキレシピan
-
別立てふんわりロールケーキあいりおー
-
ふわふわが美味しいココアロールケーキ!あいりおー
-
しっとりおいしい♪白あんスイートポテト藤井玲子(料理研究家)
-
絶品シュークリームレシピ♡ 失敗しないコツとは?山羊座(*´`*)
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン
-
黒くなったバナナを救済!バナナシフォンケーキあいりおー
-
今が旬!カボスのパウンドケーキあいりおー
-
本格ザッハトルテ〜パーティーデコレーション〜ゆーママ(松本有美)