
ティラミス&コーヒーゼリーのカップデザートレシピ
食感や甘さが違う2つのスイーツを一度に味わえる、ちょっと欲張りな大人味のスイーツレシピです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14493
- 275
-
いいね
-
クリップ
ほろ苦いコーヒーゼリーと、くちどけの良いティラミスを層にした、カップデザートのレシピをご紹介します。
食感や甘さが違う2つのスイーツを一度に味わえる、ちょっと欲張りな大人味のスイーツです。
ゼリー部分はアガーを使うので、ゼラチンのようにふやかす手間がなく、固まるのも早いのですぐに次の工程に移ることができます。
マスカルポーネを使ったクリームも、ハンドミキサーを使えば簡単ですぐにできちゃいますよ。
材料
120ccの容器 6つ分
☆コーヒーゼリー
深煎りのコーヒー粉 30g
水 約350cc
アガー 5g
グラニュー糖 40g
☆マスカルポーネクリーム
マスカルポーネ 50g
生クリーム 90g
グラニュー糖 20g
卵黄 Mサイズ1個分
☆仕上げ
スポンジケーキ 厚さ約5mm・直径2~2.5cmの丸形もの 12枚※
やや濃い目のコーヒー液 40g※
ココアパウダー 適量
※スポンジケーキやコーヒーの分量は、今回使用したカップに合わせたものです。
スポンジケーキの直径は作る容器の口径に合わせ、それに合わせてスポンジにしみ込ませるコーヒー液の量も加減してください。
作り方
コーヒーゼリーを作る
1.アガーとグラニュー糖を混ぜる
→先に混ぜておかないと、だまになりやすく溶けにくい部分が出てくる場合がある
2.水を沸かしてコーヒー粉をドリップし、250~270g程度の濃いコーヒーを抽出したら小鍋に移す
3.沸騰したら弱火にし、30秒~1分程度、縁が軽く煮立つ程度の火加減を保ち、アガーを完全に煮溶かしたら容器に流し込む
4.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める
マスカルポーネクリームを作り、絞り袋に入れておく
1.卵黄とグラニュー糖をボウルに入れて40度程度の湯煎にかけながら、マヨネーズ状に白っぽくもったりするまで混ぜる
2.マスカルポーネをなめらかに練ってから、1とむらなく混ぜる
3.生クリームを7~8分立てにして2に加え、むらなく混ぜ合わせたら、絞り袋に入れて冷蔵庫で冷やしておく
ゼリーの上にスポンジケーキとクリームを交互に乗せる
1.ゼリーが冷え固まったら、スポンジケーキを乗せて表面に刷毛でコーヒーをしみ込ませる
2.冷やしておいたマスカルポーネクリームを絞り、再度スポンジを敷き詰めてコーヒーをしみ込ませる
3.クリームを絞り出し、縁の高さで擦りきる
ココアパウダーを茶こしでふりかけて出来上がり
耐熱容器が安心
熱い状態のゼリー液を流し込むので、耐熱容器を使うと安心です。
今回写真で使用している容器は、プラスチックですが耐熱温度が100~120℃なので、出来立ての熱いコーヒーゼリー液を直接流し込むことができます。
また、スリムなのでスタイリッシュな見た目に仕上げることができました。
コーヒー好きさんにおすすめ
コーヒーゼリーの作り方はドリップで抽出する場合の分量で説明していますが、もしインスタントコーヒーを使用したい場合は、250~270ccの濃い目のコーヒーを準備して作ることもできます。
今回ご紹介したデザートは、コーヒーゼリーにはもちろん、スポンジ部分にもコーヒーをしみ込ませているので、コーヒー好きさんにおすすめのデザートです。
おやつや食後のデザートのほか、おもてなしスイーツにもいかがでしょうか。
- 14493
- 275
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
余った卵白2個分で☆12cmのエンゼルシフォンケーキレシピan
-
本格ザッハトルテ〜パーティーデコレーション〜ゆーママ(松本有美)
-
冷凍ブラックベリーで作る☆アイスクリームレシピan
-
しっとりおいしい♪白あんスイートポテト藤井玲子(料理研究家)
-
桃とパンナコッタの2層ゼリーあいりおー
-
パウンド型で!ふわふわ 生シフォンケーキゆーママ(松本有美)
-
アールグレイ香る ミルクティーアイスクリームの作り方an
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
水切りヨーグルトでヘルシー♪スフレチーズケーキ【バター・生クリ不要】ゆーママ(松本有美)
-
《基本の材料は3つだけ》パウンド型で作る!18cmの大きなプリンan
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
簡単チョコナッツアイスクリームあいりおー