
クリスマスカラーの手作りケーキ♪【抹茶ダマンドとベリーのタルト】
こんにちは!ドイツ在住の料理研究家アンナです^^
本日ご紹介するのは
抹茶とベリーを使ったケーキです。
抹茶の緑とベリーの赤で
クリスマスにもぴったり♪
抹茶のタルト生地に
中央は抹茶味のアーモンドダマンド。
ベリーをトッピングしてナパージュをします。
抹茶のほろ苦さとベリーの甘酸っぱさが美味しいです。
ぜひ作ってみて下さいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17360
- 236
- 0
-
いいね
-
クリップ
ベリーと抹茶ダマンドのタルト
♡材料(18cmケーキ型)
バターA・・・60g
粉砂糖・・・20g
薄力粉A・・・100g
抹茶・・・5g
牛乳・・・15g
バターB・・・40g
グラニュー糖・・・50g
卵・・・1個
薄力粉B・・・10g
アーモンドプードル・・・50g
抹茶・・・大さじ1
ナパージュ・・・適量
冷凍ベリー・・・適量
♡作るときのポイント
★タルト型を焼くときは生地が膨らまないように小豆かストーンを置いて焼きます。
★甘さは比較的控えめです。
★ナパージュをすることでフルーツの乾燥を防ぎ、ツヤを出して見た目もよくなります。
1.バターAは常温に戻す。(またはレンジ600wで20秒ほど温める)
ボウルに入れてマヨネーズ状になるまでゴムベラで混ぜる。粉砂糖をふるい入れて混ぜる。
2.薄力粉A、抹茶をふるい入れ、牛乳を加えながら粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜる。
3.まとまったらラップにとり、手のひら程度の大きさまで広げる。しっかり密閉して冷蔵庫で1時間以上生地を休ませる。
4.オーブンを180℃に予熱する。
型にバター(分量外)を塗り、冷やした生地を型に沿って広げる。底にフォークで穴をあける。
クッキングシートをかぶせて小豆などのストーンを乗せ、180℃に予熱したオーブンを170℃に下げて15分程度焼く。焼いたら粗熱をとる。
5.卵、バターBを常温に戻す。
抹茶アーモンドダマンドを作る。
バターBをマヨネーズ状になるまで混ぜ、グラニュー糖をよくすり混ぜる。卵を混ぜ合わせたら薄力粉Bとアーモンドプードルをふるい入れて混ぜる。
6.粗熱をとったタルトの上に抹茶アーモンドダマンドをのせる。180℃に予熱したオーブンで25分程度焼く。
7.粗熱がとれたらベリーを綺麗にトッピングする。
8.お好みでナパージュをして完成!
最後に
ベリーと抹茶ダマンドのタルト、いかがでしたか?
今回は市販のナパージュを使用しましたが、粉ゼラチン3g、粉ゼラチンを溶かす用の水大さじ1水50cc、砂糖10gでも作ることができます。
お好みで市販のナパージュもしくは粉ゼラチンを使用してみて下さいね。
ブログには毎日お料理のことを書いています。
よかったら遊びにきてくださいね^^
- 17360
- 236
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ブルーベリーのクリームチーズパウンドケーキかおチャン
-
秋だね♪さつまいものパウンドケーキかおチャン
-
本格ザッハトルテ〜パーティーデコレーション〜ゆーママ(松本有美)
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
15cmスクエア型deスティックチーズケーキかおチャン
-
スライスチーズ2枚で*チーズパウンドケーキかおチャン
-
チョコレートのパウンドケーキはつみ
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
バターの代わりにココナッツオイルで♪ココナッツオイルマフィンchiho
-
水切りヨーグルトでヘルシー♪スフレチーズケーキ【バター・生クリ不要】ゆーママ(松本有美)
-
★市販のタルト台で簡単★【ラフランスのタルト】*nene*
-
混ぜて焼くだけ簡単オイルマフィンあいりおー