
一度食べたらやめられない!絶品鍋スープの作り方
こんにちは♪
料理家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥です。
今日は、我が家の定番鍋レシピのご紹介です。
とにかく大事なのは、「だし」。スープです。
このスープさえあれば、後は何を入れても超絶品!
ぜひ、絶品鶏白湯を作って、あったかお鍋を作ってみてください〜
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25135
- 141
- 0
-
いいね
-
クリップ
お鍋の季節になりましたね。
スーパーでも色んな鍋つゆの素が発売されていますが
今日はおうちで作れる絶品鍋つゆのご紹介です。
今回おだしに使う材料はこちらの3つ!
鶏ガラ・長ネギの青い部分、昆布
長ネギの青い部分はなくても大丈夫ですが、お鍋に長ネギは必須なので、鍋をする時に青い部分はあるかと思います。
土鍋にたっぷりのお水と、鶏ガラ、長ネギの青い部分、昆布を入れて火にかけます。
沸騰すると、アクが出てくるので取り除きます。
アクを取り除いたら、フタをして弱火で加熱します。
1時間加熱したら、こんな感じです。
かなり白濁で、1時間でも十分なのですが、私はもう少し、あと30分〜1時間水を足して加熱します。
2時間加熱したものがこちら。(鶏ガラ、昆布、長ネギは取り除きます。)
おいしい鍋つゆ完成!
ここからは、稲垣家流のおいしいお鍋の作り方のご紹介です。
おいしいお鍋の作り方!
2時間煮込んだダシに、野菜類ときのこを入れて30分弱火で煮ます。
今回使った具材は白菜、長ネギ、にんじん、大根、しいたけ。
30分煮ると、こちら。
↓
ここで火を止めてお豆腐、マロニーを入れてフタをしておきます。
我が家は、ここまでをガスコンロで調理し、ここから食卓のカセットコンロに土鍋を移動さえます。
カセットコンロの火にかけ、沸騰したら、お肉を入れます。
お肉が煮えたら、食べごろです。
ポン酢でいただくのが、おすすめです。
ポイント
お野菜を先に煮込んでおくことと、お肉は食べる直前に入れること。
そうすることで、お野菜はくたっと柔らかく、お肉はプリプリに仕上がります。
おだしがおいしいから、シメは何でもおいしい♪
我が家は、鍋の具材を食べきって、次の日の朝に余ったおだしで雑炊を作るのが定番です。
おだしに、ごはんを入れて少し煮た後に溶き卵を入れます。
これだけで、他に味付けなくとってもおいしくいただけます。
というわけで、今日は絶品鶏白湯スープのご紹介をしました。
鶏ガラは、スーパー100円くらいで購入できます。
ほったらかしでできる絶品鶏白湯スープ、ぜひ作ってみてください。
ブログはこちら
レシピ以外に、日々のこと、育児のこと、音楽のとこもアップしています。
インスタもよかったら、フォローしてください。
- 25135
- 141
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「すき家の牛丼」の再現レシピ再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
大絶賛の調味料4つでできるビビンバと中華スープのレシピ!お弁当にも最適!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
豚肉なし!?なのに「豚汁」♪の作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【再現レシピ】リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
冬の味覚♪身が縮まないかき飯を作る方法鈴木美鈴
-
炊飯器に入れるまで5分!お肉とごはんが一緒に出来る♪みそだれチキンライスぱお
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
包丁いらず&放置で完成♪抱えて食べたい♪『豚バラもやしの重ね焼き』Yuu
-
煮崩れ防止!コンビニみたいな『煮崩れしない、出汁の透き通ったおでん』のコツ・作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥