
秋ナスもそろそろ終わり!最後のナスを美味しく頂く簡単美味しい「ナスネギ味噌炒め」
秋のナス美味しかったですね。
ナスのメニューをパパっと美味しく作れたら
おふくろの味を一つマスターした感じ♪
分量もおぼえやすい、ナス味噌炒めのネギプラスレシピです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3828
- 76
- 0
-
いいね
-
クリップ
みんな大好きナス味噌炒め(ナスネギ味噌炒め)
もう、香りだけでも「白ごはんちょうだい!」と言いたくなる
鼻からも入ってくる美味しさ。
食べたらも~っと言いたい「白いご飯が欲しい!」(笑)
ちょっと甘辛いのが、ご飯のお供に、お酒のお供に、お弁当のおかずに
みんな大好きなナスネギ味噌炒めです。
主な材料
・細いナス、6本 ヘタを取り除いて一口大の乱切り
・長ネギ青いところ、細いの2本分 細かくきざんでおきます。
タレを先に作る
ボールに
・お好みの味噌(田舎米味噌を使いました)、大さじ1
・酒、大さじ1
カタマリにならないように伸ばします。
お味噌は日にちが経つと、酸化で色が変わったり味わいが変わったりしますが
冷凍庫で保存すると良いんです。
凍らないので、使いたい時にいつでも使えるんですよ♪
・みりん、大さじ1
・三温糖、大さじ1
混ぜます。
使う調味料全部が、大さじ1ですので憶えやすいですよね♪
・ごま油、大さじ1
・白いりごま、大さじ1
これを作っておくと、後は材料を炒めて混ぜるだけ♪
材料を炒める
フライパンに
・油(オリーブオイルを使いました)、大さじ3
・切ったナス
・切ったネギ
を入れて、ナスの皮に最初に油がまみれるようにかき混ぜます。
ナスの皮の色は変色をできるだけ避けるために
先に油でコーティングしておくと、変色を最小限におさえられます。
(もっとキレイにナスの色を残したい場合は、先に油でさっと揚げるといいです)
タレを入れる
ナスは最初は油をスッと吸ってしまいますが
火が通ると油を吐き出すので油は足さなくても大丈夫です。
ナスに火が通ったら、タレを入れて一気に絡めます。
盛り付け
好みの柔らかさ、煮詰まり方になったら火を止めて盛り付けます。
秋の終わりのナスは、とても皮が固い場合があります。
そんな時には、このまま小鍋にナスネギ味噌を入れてひたひたの水を入れ
柔らかくなるまで(水気が無くなる程度)煮ると美味しく仕上がります。
実食
甘辛の懐かしい味わいが、
ご飯のお供、お酒のお供、お弁当のおかずにも最適です。
ナスってこんなに美味しいものだったけ?と、再確認の一品です。
とろっと口の中でとろけるナスのマジックでしょうか(笑)
この味を食べ続けていたい!と思わせます。
名残の秋茄子、いかがでしょうか?
「ナスネギ味噌炒め」の作り方のご紹介でした♪
- 3828
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
【簡単でさっぱり味!お酒にもご飯にも合う】しめじと生姜の佃煮リュウジ
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま