
乾物を上手に活用してご飯が進む副菜を作ろう
乾物が常備してあると、
何かと使えてとても重宝しますよね。
今日は、どこのご家庭にも常備されていると思われる「ひじき」と今が旬のきのこを使って、
ご飯が進む副菜レシピのご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5590
- 94
- 0
-
いいね
-
クリップ
きのことひじきのうま煮
材料・4人分
・乾燥ひじき 10g
・エリンギ 1本(50g)
・しめじ 1袋(120g)
・ベーコン 3枚(80g)
・オリーブオイル(又はサラダ油) 小さじ1
◎水 100cc
◎砂糖 小さじ1
◎酒・みりん・醤油 各大さじ1
・いりごま(白) 大さじ1
作り方・調理時間10分
①ひじきは、たっぷりの水に5分浸し水気をきる。
ベーコンは細切りにする。◎を混ぜ合わせる。
②エリンギは食べやすいように手でさき、しめじは石づきを取り小房に分ける。
③フライパンにオリーブオイルをひき中火で熱し、
ベーコンを入れ色が変わるまで炒め、ひじき、エリンギ、しめじを加え炒める。
④ ③のきのこがしんなりしたら、◎を加え沸騰したら蓋をして3分煮て、
いりごまを加え強火で汁気がなくなるまで炒る。
コツ・ポイント
・きのこは、余り触らないで焼き付けるようにすると香ばしくなり、
味が染み込みやすくなります。
保存方法・保存期間
・密封容器に入れ冷蔵保存で3日
・密封容器かジッパー付の袋に入れ冷凍保存で3週間
・冷凍した場合、冷蔵庫に移し自然解凍してからレンジで温めます。
最後に
いかがでしたか?
身近な食材でパパッと作れ、
しかも冷凍保存ができるとなると、
忙しい時の強い味方になりそうですね。
もちろんお弁当のおかずにも大活躍しますよ〜。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログでは、作りおきやお弁当など更新させていただいてますので、
遊びにいらして下さい(^^)
↓ ↓ ↓
お肉、お魚、野菜、大豆・卵、タレ、ドレッシング、
ご飯ものなど120品の作りおきレシピを掲載。
作りおきおかずを組み合わせた、献立コーデもお役立ち、
作りおきをされない方も普段の食事作りにも、ご利用いただけます。
↓ ↓ ↓
- 5590
- 94
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
作りおきもできる、しっとりやわらかい鶏ももチャーシューの作り方鈴木美鈴
-
鶏むね肉なのに、パサつかない竜田揚げを作る方法鈴木美鈴
-
炒めるだけ。わずか10分でできる鶏むね肉ときのこのおかかバター醤油炒めと、パサつかない鶏むね肉の切り方鈴木美鈴
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
♡残り物アレンジ♡そうめんチャンプルー♡【#簡単#時短#節約#麺】Mizuki
-
天丼屋さんのとろみがある甘辛ダレを作る方法と鶏むね肉の天ぷらレシピ鈴木美鈴