
ダイソー商品300円分で洋書風写真立てをDIY
少し前にSeriaの商品を使って、洋書風の写真立てをDIYしました。今回、ダイソーでも使えそうな商品を見つけたので、以前よりも簡単に作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9366
- 58
- 6
-
いいね
-
クリップ
ダイソー商品300円分で洋書風写真立てを作ろう

少し前にSeriaの商品を使って洋書風の写真立て(オブジェ)をDIYしましたが、ダイソーの写真立てを使って、もっと簡単に同じようなものが作れそうでした。
写真立ての値段が200円と100均では少々高額にはなってしまいますが、蝶番で写真立て同士を留める必要がなく、工具不要で簡単に作れます。

こちらも参考にしてください。
準備するもの

(購入したもの)
★写真のような2枚の写真が入れられるタイプの写真立て(ダイソー・・・200円)
★合皮クロス(ダイソー・・・100円)
(家にあったもの)
★木工用ボンド
★好みの塗料(私はミルクペイントディキシーブルーを使用)
★刷毛
★文字入れをする場合はステンシルプレートと筆、塗料(合皮の色と違う色)
★はさみ
★定規
★油性マジック
作り方

写真立てと合皮クロスは、袋から出します。
合皮クロスは、巻き癖が付いているため、逆巻きに巻いて伸ばしておきます。

写真立ては、透明のフィルムと裏の板を外し、外側から見える部分をペイントします。
ミルクペイントディキシーブルーを使いました。

折り畳んだ時に見える部分に以前に作ったステンシルプレートを使ってステンシルをしました。
自分で文字を描いたり、転写シールなどを貼ってもいいかと思います。

合皮をカットします。
私は写真立てのサイズに合わせて、150ミリ×57ミリにしました。

片方だけにボンドを付けます。

写真のように、ボンドを付けた面を下にして、しっかりくっつけます。

ボンドが乾いたら、写真のように反対の面にもボンドを付けます。

ボンドを付けた面を下にして、しっかり乾かします。

洋書のように見せるため、文字入れをします。
市販のステンシルプレートを使い、好みの言葉などを作り、ステンシル用の筆で少量付けたペイントを叩くように載せます。

失敗した場合は、ペイントが乾いてから、修正します。
はみ出してしまった場合は、合皮の色と似ているペイントがあれば、完全ではないですが、目立たなくすることができます。
できあがり

できあがりです。
このように中身を見せて使うと、一見普通の写真立て風ですが・・・

合皮部分を見せて置くと・・・
あら?!
なんだか洋書風♪
いくつか作って飾っても楽しいと思います。
立てたり倒したり、そのまま写真立てにしたり・・・
いろんなアレンジで楽しんでくださいね。
ブログでも、いろんなDIYを写真付きで詳しく書いています。
良かったら遊びに来てください。
インスタグラム、ルームクリップもやっています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
いつもいいねやフォロー、コメントありがとうございます(__)
とても励みになってます。
- 9366
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
スニーカーの空き箱をアンティーク風ボックスにペイントDIY!its.moca
-
【新商品】セリアのモロッカンタイルシールにひと手間かけて♪カフェトレーを作ろう!rumi
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
セリアの板と木製ピンチでかわいい収納フックを超簡単DIYmaca Products
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily