
お弁当で活躍する緑のおかず♡お砂糖を使わない【ほうれん草の肉巻き】巻いて焼くだけ♪
こんにちは!ドイツ在住の料理研究家アンナです。お弁当の定番「肉巻き」をほうれん草で作った一品♡
たれにはお砂糖を使わず、はちみつで甘味をつけます。
冷めてもこっくり美味しくほうれん草の歯ざわりがなんとも美味しい一品です。
ほうれん草は火の通りが早いのでささっと作れて忙しい朝にも嬉しい。
断面の緑が綺麗な「緑のおかず」です。
とっても簡単で美味しいので、ぜひ作ってみて下さいね!
- 28726
- 1186
- 4
-
いいね
-
クリップ
ほうれん草を巻いた肉巻きです。お弁当で大活躍する緑のおかず。
レシピはこちらからご覧ください♡
↓↓
ほうれん草の肉巻き
♡材料(4人分)
豚の薄切り肉(ロース)・・・18枚
ほうれん草・・・適量
薄力粉・・・大さじ1~2
A醤油・・・大さじ4
Aはちみつ・・・小さじ2
A白だし・・・小さじ2
♡作るときのポイント
★豚の薄切り肉は肩ロースやバラ肉でも作ることができます。
★ほうれん草はお好みで下茹でして下さい。今回はしていないです^^
★最後にタレをからませるので冷めても美味しいです♡
♡作り方
1.豚ロースは横に重ねて並べる。ほうれん草はひとまとまりにして豚肉で巻く。
巻き終わりを下にして置くと、広がらずにすみます♪
2.フライパンにサラダ油(分量外)を熱する。肉巻きに薄力粉をまぶして、巻き終わりを下にして焼く。
3.こんがり焼き目がついたら裏返す。
4.別のフライパンにAを入れて煮立てる。
5.とろみがついたら肉巻きを加えて絡ませる。
6.お好みのサイズに切って完成!
最後に
ほうれん草の肉巻き、いかがでしたか?
肉巻きは薄力粉を軽くまぶすことで表面がカリッとして、さらにお肉の旨味が流れ出さないので、より美味しく作ることができます^^
お肉を焼いたフライパンと同じフライパンでたれも作る場合は、お肉をいったん取り出すかフライパンの端によせ、お肉からでた脂をキッチンペーパーなどで綺麗にふきとってからタレを煮たてる手順にはいってください。
脂をしっかりふきとらないと脂がタレをはじいてしまって綺麗に絡まないので、一度ふき取ることがポイントです♪
ブログには毎日お料理のことを書いています。
よかったら遊びにきてくださいね^^
おまけ。
ドイツのお肉はブロックで売っているので、自宅のスライサーで薄切り肉を作ります♪
2㎏分スライスしたら小分けして冷凍庫で保存しています^^
ドイツはハンブルクの屋外市場、isemarkt(イーゼマルクト)に行ったときのレポ動画です♪
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 28726
- 1186
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部