シロアリ予防は必要か?業者依頼の費用相場や自分でできる予防方法・おすすめの予防剤を紹介

本記事では、シロアリ予防の必要性や実際の予防方法について解説! 業者依頼した場合の費用相場や、自分で安くできる予防方法・おすすめの予防剤についても紹介していくので、シロアリ予防を検討中の方はぜひチェックしてみてください!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5184
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. シロアリ予防はどの家にも必要!
  2. 自分で日頃からできるシロアリ予防対策とは?
  3. シロアリの長期的な予防方法は2種類
  4. 業者依頼|シロアリ予防費用相場
  5. ホームセンターに依頼|シロアリ予防費用相場
  6. 自分で行う場合|シロアリ予防費用相場
  7. シロアリ予防におすすめの予防剤
  8. シロアリ予防を行う時期の目安
  9. シロアリ予防は無駄ではない!
  10. シロアリ予防に関するQ&A
  11. シロアリ予防に関する記事はこちら!

シロアリ予防はどの家にも必要!

床下や湿気の多い場所で発生しやすいシロアリ。放置してしまうと家中の木材を食べてしまい、ひどい場合は耐震性に影響がでることがあります。

シロアリ被害が進むと、シロアリの駆除費用や家の修理にかかる費用などが多くかかってしまうこともあるため、しっかりと予防をしておくことが大切です。

LIMIA編集部
シロアリ予防は基本的には全ての家が必要
シロアリは木材が好物なので木造住宅は被害を受けやすいですが、家のなかに侵入するためにコンクリートにも穴を開けてしまうため、コンクリート製の住宅もシロアリ予防は必要です!

また、新築時に薬剤を散布している場合でも効果の持続期間は約5年なので、定期的に対策しておくことが望ましいです。

主なシロアリは3種類

日本で生息するシロアリは約20種類ほどで、その中でも

ヤマトシロアリ
イエシロアリ
アメリカカンザイシロアリ

の3種類が、主に家屋に被害を及ぼすシロアリになります。種類により、被害を受けやすい場所や活動時期が異なります。

ここからは、それぞれのシロアリの特徴を見ていきます。

● ヤマトシロアリ

北海道北部以外の日本全土に生息し、4月~5月あたりに活動が活発になり、ほぼ1年中活動しているシロアリです。

湿った木材を好み、建物の下部材、床下や水回りに被害を及ぼします。羽アリになると、体長が3~6mm程度で全体が黒褐色になり、背中に黄色のラインがあるのが特徴です。

● イエシロアリ

太平洋側の暖かい地域や南西諸島、小笠原諸島などに生息するイエシロアリは、6~7月あたりにかけて活発に活動をします。

水を持ち運ぶ能力に長け、1階以上の乾燥している環境下にある木材にも加害することができ、家屋全体に被害を及ぼします

羽アリは体長7~9mm程度で、全体が黄褐色をしています。

● アメリカカンザイシロアリ

アメリカの太平洋沿岸部などに生息していたシロアリが、輸入家具とともに日本に入ってきた、外来種のシロアリです。

アメリカカンザイシロアリは、ほぼ1年中活動し、7~9月あたりに活発になります。乾いた木材も好み、家屋全体に被害を及ぼす可能性があります。また再生能力も長けていることから、駆除をおこなっても再被害が出やすい種類になります。

羽アリは体長7~10mm程度と、ヤマトシロアリやイエシロアリよりも大きく、全体が赤褐色で、黒い羽が特徴的です。

LIMIA編集部
シロアリ・クロアリの羽アリの見分け方は羽を見て
シロアリの羽は薄く、4枚ともほぼ同じ大きさをしています。
一方で、クロアリの羽アリは、羽が厚く、前側の羽が大きく、後ろの羽は小さいのが特徴的です。そのため、シロアリかクロアリの羽アリか分からないときは、羽をチェックしてみましょう。

床下・水まわりの対策が効果的

シロアリは湿気がある暗い場所を好むため、

床下や水回り
天井裏
壁や柱の中

に巣を作る傾向にあります。そのため、このような場所の通気性を常に良くしておくことが簡単にできる予防策となるのです。

LIMIA編集部
基礎や外壁周辺をしっかりチェックしてみよう
「羽アリを見た」「柱や壁を叩くと空洞音がする」「基礎に蟻道という土で作られた道ができている」などといった場合はシロアリがいるかもしれないサインです!

自分で日頃からできるシロアリ予防対策とは?

  1. 1.雨漏りがないか確認する
  2. 2.室内の風通しをよくする
  3. 3.木材を放置しない

ここからは自分でできる範囲のシロアリ予防法を紹介します。湿度が高い環境を作らない、シロアリの好物を放置しないのがポイント。

1.雨漏りは早めに直す

雨漏りによって湿った場所はシロアリが住みついてしまう可能性が高いため、半年〜1年を目安に雨漏りがないかチェックしておきましょう。

2.床下や室内は常に風通しよく保つ

シロアリは湿度が高く暗い場所を好むため、室内や床下の風通しをよくしておくことも大切です。

とくにお風呂場や、洗面所などの水回りはシロアリが発生しやすいため、こまめに窓を開ける、換気扇をつけるなどして予防するのがおすすめ。

また、外の床下の換気口の近くには物を置かないようにして、床下の風通しを常に良くしておくことも大切です。

3.木材を家のまわりに放置しない

シロアリは木材や段ボールをエサとするため、家のまわりに放置しないようにしましょう。

また、ウッドデッキはシロアリ被害に遭いやすいため、点検をこまめに行うようにしましょう。これから新設しようか迷っている場合は、シロアリに強い人工木を使ったり、そもそも作らないというのも予防のひとつになります。

シロアリの長期的な予防方法は2種類

メリット

デメリット

ベイト工法

・臭いが少ない ・巣ごと駆除できる ・薬剤が飛散しない

・費用が高め ・効果が出るまで時間がかかる ・設置できる場所が限られる

バリア工法

・即効性がある ・広い範囲を予防できる

・臭いやアレルギーが気になる方は注意

害虫駆除業者が行う予防・駆除法は主に「ベイト工法」または「バリア工法」の2種類です。

毒餌を仕掛ける「ベイト工法」

ベイト工法は、駆除剤が入ったエサを生息していそうな場所に設置しておく方法。即効性はありませんが、シロアリがエサを持ち帰ることで、巣ごと壊滅させられます。

巣に直接薬剤を撒く「バリア工法」

バリア工法は木材や基礎に薬剤を散布する即効性のある方法。広い範囲に薬剤を散布できますが、臭いやアレルギーが気になる方は注意が必要なので、駆除業者がどんな技術で予防するか公式サイトで確認しましょう。

業者依頼|シロアリ予防費用相場

シロアリ予防を自分で行うのが厳しい場合や、プロに頼みたいという場合は、シロアリ駆除業者に依頼するのがおすすめです。

ここでは、その場合の費用相場や、優良業者を選ぶポイントを紹介していきます。

※記事内の価格情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。

1㎡あたり3,000円ほど

  • 1㎡あたり3,000円(1坪あたり9,900円)前後

シロアリ予防の費用相場は、1㎡あたり3,000円(1坪あたり9,900円)前後です。

20〜30坪の一軒家の場合は、20万円~30万円程度を基準に考えるとよいでしょう。

ちなみに、価格表記には「坪」単位と「㎡」単位があるので費用を比較する際は注意してください。

※記事内の価格情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。

業者の選び方

  • きちんと点検・調査をしてくれたか
  • 内訳が明瞭か
  • アフターサービス・保証が付いているか
  • 業者の口コミ・評判はいいか
  • 実績があるか

シロアリ駆除業者を選ぶ際は、上記のポイントを確認するのがおすすめです。

悪徳業者に当たってしまうと、のちのち不当な支払いを請求されたり、手抜き工事をされてしまうため注意が必要です。あまりに相場より安い費用を提示してくる場合は、悪徳業者の可能性が高いのできちんと依頼を中断するようにしましょう。

【PR】シロアリ110番

シロアリ予防したいという人は、「シロアリ110番」の利用がおすすめです。

1,320円(税込)/㎡〜依頼でき、最短即日対応可能。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、シロアリにお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。

※66㎡以下のご依頼は一律88,000円(税込)となります
※対応エリア・加盟店により記載の価格で対応できない場合があります

ホームセンターに依頼|シロアリ予防費用相場

シロアリの予防や駆除は、ホームセンターでもおこなっていることをご存じでしょうか。

ホームセンターで依頼すると、提携している指定業者がおこなうことが多く、シロアリ予防の専門業者に比べて、料金が割高になる可能性もありますが、費用の明瞭さや保証の充実さなど、安心して任せられるメリットがあります。

シロアリ予防をおこなっている主なホームセンターは、カインズコメリがあり、お近くに店舗がある場合は利用してみるのもいいでしょう。

※記事内の価格情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。

1㎡あたり2,000円~4,000円

ホームセンターのシロアリ駆除サービスの費用相場は、1㎡あたり2,000円~4,000円(1坪あたり6,600円~13,200円)です。

20坪~30坪の戸建ての場合は、132,000円~396,000円程度になることを想定しておきましょう。

自分で行う場合|シロアリ予防費用相場

自分でシロアリ予防を行いたいという場合は、ベイト工法なら7,000円ほどバリア工法なら6万円ほどで行うことが可能です。

※記事内の価格情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。

ベイト工法なら7,000円ほど

ベイト工法は、家のまわりの地面にシロアリに効く毒餌を埋めておくだけの予防方法です。

駆除方法としても使われるこの方法であれば、毒餌を買って地面に埋めるだけなので安く手軽に予防を行うことが可能です。

▼必要なもの
・スコップ・・1,000円
・手袋・・500円
・毒餌・・5,500円
合計・・7,000円

バリア工法なら6万円ほど

バリア工法の場合は、床下に直接薬剤を撒いておくことでシロアリを寄せ付けない状態にすることができます。

自分で行う場合は、目や口、手肌に薬剤が付かないように全身を防護してから臨む必要があります。また、薬剤の取り扱いには十分注意して行うようにしてください。

▼必要なもの
・駆除剤・・30,000円
・噴霧器・・6,000円
・電動ドリル・・5,000円
・防護服一式・・20,000円
・補修セット・・2,500円
合計・・63,500円

シロアリ予防におすすめの予防剤

ここからは、自分で出来るシロアリ予防におすすめの薬剤を紹介します。

シロアリジェットプロ / フマキラー

殺虫、予防、木材防腐の3つの効果を発揮するフマキラーの「シロアリジェットプロ」。

すきま用のノズルが付いており、木材の割れ目や隙間にも浸透し、隠れたシロアリも退治します。

また、逆さまにしてもスプレー可能で、床下にも楽に散布できます。羽アリにも効果的なため、あらゆるシロアリ予防に使える薬剤です。


※:本品は屋外、床下専用のスプレーです。

フマキラー
シロアリジェットプロ
685円(税込)
4.2
4.2 Stars
25件)
種類
スプレー
内容量
450mL
効能
シロアリの駆除・忌避
有効成分
シフルトリン、エムペントリン
使用上の注意1
定められた使用方法を必ず守り、使いすぎない。 室内および屋根裏では使用しない。人体に向けて噴射しない。 噴霧を直接吸入しない。
使用上の注意2
身体に異常を感じた時は使用を中止し、直ちに本剤の有効成分を医師に告げ、診療を受ける。 アレルギー症状やカブレ等を起こしやすい体質の人、妊婦等は、 薬剤に触れないよう注意する。
使用上の注意3
金魚、 小鳥等のペット類には、噴霧がかからないよう注意する。 本剤は魚に毒性があるので、魚類には充分注意する。 飲食物、 おもちゃ、 飼料、 植物等に噴霧がかからないよう注意する。
使用上の注意4
皮膚につかないよう注意し、ついた場合には直ちに石けんで充分洗う。 眼に入らないよう注意し、入った場合には直ちに充分水洗いし、眼科医の手当を受ける。
使用上の注意5
すき間ノズルを脱着する際、 先端を人に向けないよう注意する。
使用上の注意6
飲食物、食器等とは区別し、小児の手の届かない場所に保管する。火気や直射日光をさけ、温度の低い場所に保管する。
使用上の注意7
水回りや湿気の多い場所には置かない。缶が錆びてガス漏れや破裂のおそれがあります。
使用上の注意8
暖房器具(ファンヒーター等)の周囲と高温になる場所、車内は温度が上がり、破裂する危険があるので置かない。

※ その他詳しい使用方法・注意等はこちらをご覧ください(フマキラー:シロアリジェットプロ

シロアリアース / アース製薬

シロアリ駆除成分ビフェントリンを配合したアース製薬の「シロアリアース」。

特殊パウダー配合で、薬剤に触れたシロアリと共存する仲間のシロアリの駆除にも期待がもてます。また、木材防腐成分や防カビ成分も配合されており、シロアリ被害の拡大を抑えます。

すきまノズルで狭いところも噴射可能、逆さまにしても使用できます。

アース製薬
シロアリアース
748円(税込)
3.8
3.8 Stars
11件)
種類
スプレー
内容量
450mL
効能
シロアリの駆除・忌避
有効成分
ビフェントリン(ピレスロイド系)、シプロコナゾール、防カビ成分
使用上の注意1
定められた用法・用量を厳守してください。間違った使い方をすると、効力不足や健康を害することがあります。
使用上の注意2
アレルギー症状やかぶれを起こしやすい人、喘息の症状がある人、病人、妊婦、乳幼児等がいる場所では使用しないでください。
使用上の注意3
飲食物・食器・子供のおもちゃ・観賞魚・小鳥などのペット類・飼料・観賞植物にかからないようにしてください。
使用上の注意4
人体に向かって噴射しないでください。また、噴射気体を吸入しないでください。噴射中は喫煙、 飲食等はしないでください。
使用上の注意5
薬剤が皮膚についた場合は、石けんを用いてよく洗ってください。また、目に入った場合は、直ちに水で洗い流してください。
使用上の注意6
万一、身体に異常が起きた場合は、直ちに本剤がピレスロイド系 薬剤とシプロコナゾールを含む商品であることを医師に告げて 診療を受けてください。
使用上の注意7
直射日光や火気を避け、子供の手の届かない涼しいところに保管してください。缶のさびを防ぐため、水回りや湿気の多い場所には置かないでください。
使用上の注意8
家具、建具などに薬液がかからないようにしてください。また、大理石や御影石等の石材や自動車などの塗装面には変色の恐れがあるので、かからないようにしてください。
使用上の注意9
20秒以上連続噴射しないでください。

※ その他詳しい使用方法・注意等はこちらをご覧ください(アース製薬:シロアリアース

シロアリ撃退 ホウ酸スプレー / アイメディア

シロアリの侵入を防ぎたいところには、アイメディアの「シロアリ撃退 ホウ酸スプレー」。

シロアリが薬剤の成分を巣に持ち帰り、仲間のシロアリにも薬剤の成分を行き渡らせ、徐々に死滅させていきます。

合成殺虫剤や農薬系薬剤、揮発性有機化合物不使用で、さらには無香料なため、薬剤や臭いに敏感な方におすすめです。

ただし、遅効性のため、シロアリにかけてすぐ死滅する薬剤ではないところは注意が必要です。

アイメディア
シロアリ撃退 ホウ酸スプレー
990円(税込)
種類
スプレー
内容量
400mL
効能
シロアリの殺虫・忌避
有効成分
ポリホウ酸ナトリウム
使用上の注意1
効果・効果の持続期間は使用状況により異なる。用途以外に使用しない。他の製品と併用しない。
使用上の注意2
既に木の内部に侵入しているシロアリには効果が期待できない為、専門業者に駆除を依頼する。
使用上の注意3
別の容器に移し替えない。高い所に使用する場合はスポンジ等で液をつける。
使用上の注意4
荒れ性の方や長時間使用する場合は、炊事用手袋等を着用する。化学物質に敏感な方やアレルギーのある方は使用しない。
使用上の注意5
風向きに注意し、狭い場所で使用する際はマスクを着用する等、液を吸い込まないよう注意する。
使用上の注意6
高温多湿の場所、直射日光に当たる場所、極端に低温になる場所を避け、子供の手の届かない場所に保管する。
使用上の注意7
使用中気分が悪くなったり、体調に異常が見られたときは、すぐ使用を中止し、その場から離れる。皮膚に付いた場合、石けんを使用して十分に洗浄する。
使用上の注意8
目に入った場合、15分以上洗浄する。いずれの場合も異常があれば医師の診断を受ける。
使用上の注意9
飲み込んだ場合、水でよく口をすすぎ、医師の診断を受ける。いずれの場合も受診時には本品を持参する。

※ その他詳しい使用方法・注意等はこちらをご覧ください(アイメディア株式会社:シロアリ撃退 ホウ酸スプレー

シロアリハンター / IKARI

薬剤を散布せず、シロアリに食べさせることで駆除するIKARIの「シロアリハンター」。

シロアリをおびき寄せ、昆虫にだけ作用する有効成分を食べさせ、脱皮できないようにし、徐々に死滅させます。それにより、巣の維持ができなくなり、巣ごと駆除することができる薬剤です。

使用方法もシロアリの被害場所や生息場所、出やすい場所に設置するだけで手軽に使えます。

イカリ消毒
シロアリ駆除剤 シロアリハンター
2,128円(税込)
4
4 Stars
59件)
種類
設置
内容量
6個
効能
シロアリ駆除
有効成分
ビストリフルロン
使用上の注意1
使用前に必ず説明をよく読み、理解した上で使用し定められた使用方法を厳守すること。間違った使い方をすると効力不足や思わぬ事故につながることがあります。
使用上の注意2
薬剤によって、アレルギー症状やかぶれなどを起こしやい人、喘息の症状がある人、病人、妊婦、乳幼児などがいる場所では使用しないこと。
使用上の注意3
人体・ペット・草花などに直接噴霧しないこと。
使用上の注意4
食品・食器・飼料・おもちゃ・寝具・衣類・愛玩動物(ペット・観賞魚)・植物・貴重品・美術品・楽器・電気製品などはあらかじめ他に移すか、薬剤がかからないようにすること。
使用上の注意5
薬液が、皮膚に付着したときは、石けんと水でよく洗い流すこと。眼に入った場合は、大量の水で洗い流すこと。いずれの場合も異常があれば医師の診療を受けること。
使用上の注意6
保管の際は、なるべく冷所で雨水・直射日光・高温・多湿・潮風を避け食品などと区別して、子どもの手の届かない場所に保管すること。

※ その他詳しい使用方法・注意等はこちらをご覧ください(IKARI:シロアリハンター

シロアリ予防を行う時期の目安

次に、シロアリ予防を行う時期の目安について紹介していきます。

毎年|4月~9月

シロアリは季節に関わらず1年中活動していますが、とくに4〜9月ごろの暖かい時期が活発的になるタイミング

そのため、シロアリ予防は暖かい時期に行うのが最適です。

新築|建てる前

戸建ての場合は、新築する際からシロアリ予防をしておくのが吉。新築時にできるシロアリ対策は下記のとおりです。

  • ベタ基礎にする
  • 床に点検口をつくる
  • スギやヒノキなど、かたい木や香りがよい木を使う
  • 基礎、玄関ポーチなどに隙間をつくらない
  • 給排水管の周りに隙間をつくらない

基礎には「布基礎」と「ベタ基礎」があり、床下全体をコンクリートで覆う「ベタ基礎」の方が、シロアリ被害に遭いにくくなります

また、シロアリ被害は早期発見が重要なため、定期的な点検をおこないやすいよう、床下に潜りやすい点検口をつくりましょう。

建材も、スギやヒノキ、ローズウッドなど、かたい木や香りのよい木は、シロアリが嫌う傾向にあり、そういった木材で建てるのもシロアリ予防になります。

シロアリは、床下の給排水管や基礎の立ち上がり、玄関ポーチの隙間から入り込み、洗面所などの湿気がある場所を好み住みつきます。そのため、隙間がない作りにすることが大切です。

▼ 新築のシロアリに関してはこちらの記事もチェック

建てた後| 前回のシロアリ予防から5年~10年後

予防に使われる薬剤の効果は約5年~10年で切れてしまうため、前回予防してから5年~10年経ったかを目安にシロアリ予防を行うのが望ましいとされています。

シロアリ予防は無駄ではない!

シロアリ予防をしておけば、最初から食害を防ぐことができるため、家を丈夫に保つことができるという大きなメリットが生まれます。

食害箇所は、床下など大がかりな工事になるほど修繕費用がかかってしまうので、最初からシロアリの発生を防ぐだけでも長期的に見てコスパが良いといえるため、決して無駄にはなりません。

シロアリ予防に関するQ&A

Q1. シロアリはどこから侵入する?

A. 地中で繁殖したシロアリが蟻道(ぎどう)をつくり、基礎や給排水管をつたい建物へと侵入してきます。

床下の土中に埋まった古株、木の根など、木材と湿気があるとシロアリは繁殖をするため、木材などを基礎や外壁の近くに放置したままにしないようにしましょう。

Q2. シロアリの予防は自分でできる?

A. 雨漏りの点検や換気、家の周辺に木材を置かないことなど自分でできることもあります。

シロアリが好きな木材や段ボールを放置しないことや、湿度の多い場所を作らないことが自分でできるシロアリ予防のポイントです。また、ホームセンターなどで予防剤を購入し散布することもできますが、徹底的におこなうのは難しいため、専門業者に依頼することがおすすめです。

Q3. 新築、鉄筋コンクリートの家でもシロアリは出る?

A. シロアリが出ることがあります。

羽アリは新築に関係なくベランダなどに飛んできます。そこから繁殖し、家屋に侵入することもあるため、見かけたらすぐに駆除することが大切です。また、コンクリートも穴を開けられるほどの顎をシロアリは持っています。経年劣化によりコンクリートにヒビや隙間などがあると、そこから侵入してくることも考えられます。

Q4. シロアリ予防は、他の害虫にも効果がある?

A. 殺虫成分が他の害虫にも効果を示すことはありますが、間違った使い方は危険を招くため、シロアリ予防には、専用の薬剤を使うようにしましょう。

どの害虫に効果があるか薬剤に記載されているため、必ず確認するようにしましょう。シロアリはゴキブリの仲間とされているため、ゴキブリにも効果を発揮するように思えますが、習性や生態が異なるため、シロアリの予防剤ではゴキブリを完全に駆除することはできません。

Q5. シロアリ予防は何年おきに行うのが適切?

A. 5年から10年おきに行うのが適切です。

一度撒いた薬剤は5年~10年程で効果が薄れてしまうので、前回いつ行ったのかをもとに予防を行うかどうか検討するのがおすすめです。

シロアリ予防に関する記事はこちら!

※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。
※記事内の価格情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

  • 5184
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア