ハクビシンの足跡を発見したら侵入のサイン?見つけた時の対策法

自宅や畑周辺でハクビシンを疑うような足跡を見つけると侵入されているか心配になることでしょう。本記事では、ハクビシンの足跡を見つけた際の対策法について紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5414
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ハクビシンの足跡の特徴とは?

ハクビシンの足跡は、全体的に丸っぽく5本指であるのが特徴です。足跡の幅は前足と後ろ足ともに約4.5cmですが、長さにおいては後ろ足が約10cmとなっています。

ハクビシンと間違えられやすいイタチやアライグマなどの動物の足跡も下記の表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

動物

足跡の特徴

ハクビシン

・全体的に丸っぽく5本指 ・肉球と指の間が離れている ・足跡幅は前足と後ろ足ともに約4~4.5cm ・前足の長さは約5cm、後ろ足の長さは約10cm

アライグマ

・人の掌の形のような足跡 ・肉球と指が繋がっている ・前足の長さや約5.5cm、後ろ足は約6.5~8cm

イタチ

・全体的に足のサイズが小さく指が5本 ・身体が軽いため足跡はうっすら見える程度 ・足跡のサイズは約2~3cm ・肉球と指の間が離れている

タヌキ

・犬と猫の足跡に近い形で4本指 ・大きさは約3~4cm ・高いところに登れないため地面に足跡が残りやすい

アナグマ

・5本指で爪の跡まで足跡が残っている ・足のサイズは約5~7cm ・横幅が広い

ハクビシンの足跡がよく発見されるスポット

ハクビシンは高い場所に登る習性があるため、壁や樹木などに足跡が残っていることが多いです。引っ搔いたような爪の跡が残っていればハクビシンの可能性が高いでしょう。

その他にも畑まわりや屋根裏、ベランダなどにも侵入してくるため、足跡の痕跡が残りやすいです。

足跡以外でハクビシンを見分けるポイント

ハクビシンの足跡の特徴が分かったとはいえ、痕跡次第ではハクビシンかどうか見分けるのが難しい場合もあることでしょう。足跡以外でハクビシンを見分けるポイントを紹介します。

天井裏から音が聞こえる

ハクビシンは、柱や樹木などを伝って屋根裏に侵入してきます。そのため、天井裏から走り回る音が聞こえてきた場合は、ハクビシンの可能性が高いです。

さらにハクビシンは"キーキー"といった高音の鳴き声を発するので、心当たりがある場合は住みついているかもしれません。

糞の臭いが漂う

屋根裏または床下にハクビシンが住みついた場合は、当然糞や尿などの臭いが漂ってきます。ハクビシンの糞は、白く丸っこいのが特徴です。

もし天井裏で糞の痕跡が残っていたり、天井裏にシミが出てきたりした場合は、ハクビシンが住みついている可能性が高いでしょう。

畑が荒らされている

畑はハクビシンにとっては餌のベストスポットです。野菜や果物など何でも食べるため、対策をしていないと食い荒らされてしまうことも。

特にぶどうやサクランボ、イチゴなどの甘い果実はハクビシンの大好物なので、果樹園の管理を行っている方はかなり注意しなければなりません。

さらにベランダで果物栽培をしている方も要注意です。ハクビシンは田舎の畑だけでなく、都市部でもベランダの果樹園を食い荒らすので気を付けましょう。

ハクビシンによる被害

ハクビシンは自宅や畑などに侵入し、騒音を立てたり糞をしたりするなど住宅周辺で迷惑行為を行います。迷惑行為のみで済めば良いですが、ハクビシンの被害はこれらだけにとどまりません。

ハクビシンの侵入によって、生活面や健康面などさまざまな側面で影響が出てくるため、早めの駆除が得策です。

感染症のリスク

ハクビシンは、人にも感染する可能性のある疥癬(かいせん)などの病原菌を媒介します。(※)

さらに糞の臭いにつられて害虫も集まりやすくなるので、2次被害を防ぐためにも早めの駆除が得策です。

※参考:ハクビシンやアライグマによる被害を防ぐために(目黒区)

騒音による睡眠不足

ハクビシンは夜行性の動物であるため、真夜中に活発に活動します。天井裏から走り回る音や鳴き声などの騒音で騒がれてはまともに睡眠を取ることも難しいでしょう。

家財の腐食

ハクビシンの糞や尿の被害でよくあるのが、家財の腐食です。糞や尿などが家財に侵食すると劣化してしまいます。腐食の状態によっては、ダメになった箇所をリフォームしなければなりません。

ハクビシンは駆除や捕獲は禁止されている

厄介なハクビシンを一刻も早く駆除したい方がいるはずです。しかし必要な許可や資格がないままハクビシンを捕獲することは鳥獣保護管理法により禁止されています。もし勝手に捕獲した場合は、罰則を科せられるため注意しなければなりません。

ハクビシンを捕獲したい場合は、自治体へ許可申請をするか業者に依頼しましょう。

ハクビシンを追い出すためには?

ハクビシンは許可なく捕獲ができませんが、追い出すことは可能です。ここからは自宅でも簡単にできるハクビシンの予防策を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ハクビシンが嫌う忌避剤を散布する

ハクビシンを追い払いたい場合は、忌避剤の散布がおすすめです。ハクビシンは嗅覚が優れているため、嫌な臭いを散布するだけでもいなくなります。

燻煙タイプや置いておくだけの固形タイプなどさまざまな忌避剤があるので、ホームセンターかネット通販などで購入して侵入ポイントに散布してみてください。

侵入経路を塞ぐ

ハクビシンを床下または屋根裏に住みつかせないようにするためには、侵入経路を塞ぐことが重要です。特に通気口や屋根の隙間などのちょっとした隙間は侵入されやすいので、大きな穴があれば塞ぎましょう。

ただしハクビシンが侵入した状態で穴を塞ぐと屋内で餓死し腐敗する可能性があるので、住みついていないことを確認してから施工しましょう。もしハクビシンがいるかどうか確認が難しい場合は、業者に調査依頼するのがおすすめです。

畑は電気柵で囲む

畑にハクビシンを侵入させないためにも、電気柵を設けましょう。電気柵のショックによって、ハクビシンはビックリしてその場から逃げてしまいます。

ハクビシン用に電気柵を設ける際は、高さ約33〜40cmのものが目安です。電気柵は農業専門店で購入が可能なので、ぜひチェックしてみてください。

ただし電気柵は人にとっても感電のリスクが高いので、取り扱いには十分注意しましょう。

ハクビシンの駆除に苦戦したら『害獣駆除110番』

ハクビシン対策をしても効果が感じられないときや、既に住み着いてしまった場合は「害獣駆除110番」のハクビシン駆除サービスの利用がおすすめです。

14,300円(税込)から依頼でき、事前の見積もりは無料です。害獣駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。

電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、ハクビシンの駆除に困ったら、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてましょう。

※対応エリア・加盟店により記載の価格で対応できない場合があります。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前に確認したうえで調査・見積もりに費用が発生する場合があります。

ハクビシンの足跡を見つけたら早急に対策をしよう

ハクビシンの足跡を見つけた際の対策法についてご紹介しました。ハクビシンは人へ直接危害を加えることは少ないですが、健康被害や住宅被害などさまざまな影響を与えます。許可なく捕獲することは禁止されているため、足跡を見つけた際は早めに駆除業者に依頼をしましょう。

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年3月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 5414
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

害虫駆除・害獣駆除のデイリーランキング

おすすめのアイデア