
秘密は○○?!さっくりふんわりなスコーンを作ろう!
秘密のアイテムを入れれば、さっくりふんわりとしたスコーンが作れちゃいます!特に焼きたては最高ですよ^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5920
- 143
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
お菓子研究家のmarimoです。
9月になり、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきましたね。
暑い時期はつい冷たいお菓子ばかり作ってしまうけど
だんだん焼き菓子を作りたくなってきて、うずうず。。
そんな方にオススメ!
さくふわにできる、スコーンのレシピをご紹介します^^
実は、とあるアイテムを入れることで
スコーンが驚くほど さっくり ふんわりした食感になるのです。
そんなアイテム…
なんだと思いますか??
答えは
水切りヨーグルト
これさえあれば、とっても美味しいスコーンが焼けるようになりますよ^^
では、レシピです。
さくふわ♪プレーンスコーン

★材料:4個分
◆薄力粉(ドルチェ) 125g
◆ベーキングパウダー 5g
◆細目グラニュー糖 35g
◆塩 1g
バター 35g
卵 1/2個〜1個
プレーンヨーグルト 50g
牛乳 10g
★作り方
1)水切りヨーグルトを作る。
ボウルにざるを置き、クッキングペーパーを敷いてヨーグルトを入れる。クッキングペーパーで蓋をしてからお皿等の重石を乗せて10分くらい置く。
→水分が抜けて、重さが25gになればOK。

2)◆の材料を合わせてふるって、フードプロセッサーに入れる。
角切りにして冷やしておいたバターも加え、バターが見えなくなるまでフードプロセッサーで攪拌する。

3)ボウルに移し、合わせておいた卵、牛乳、1)の水切りヨーグルトを加える。

4)スケッパーで切るようにして、混ぜていく。

5)4)をひとかたまりにしたら、カードを使って半分に分け、片方に乗せる。

6)ぎゅっと潰す。これを同様に3回繰り返し層を作っていく。ベタつく場合は強力粉をふるとよい。
※卵を1個入れる場合はベタつきやすいので、強力粉を多めにふって調節してください。
※バターが溶けないように手早く作業してください。

7)ラップで包み、冷蔵庫に入れて固くなるまで1時間程寝かせる。

8)台に強力粉をふり、めん棒で伸ばしてから三つ折りにし、3センチの厚さに整える。
型で抜いたら天板にのせ、表面に溶き卵を塗る。
※型抜きしたあとの生地は、またまとめて伸ばし、同様に型抜きしていきます。

9)180度に予熱したオーブンで25分焼く。
★ポイント
・フードプロセッサーが無い場合、1)の部分はボウルの中に粉類とバターを入れ
スケッパーで切り混ぜるようにするといいでしょう。
・ヨーグルトを入れることでサクフワ感がアップするのですが、水分が多いので生地がベタベタになってしまいます。。。
そこを水切りヨーグルトにすることで、より多くのヨーグルトを入れることができ、その分サクフワ感もアップします*
・冷めたらジップロックに入れて冷凍保存するといいでしょう。
食べるときはアルミホイルに包んでトースターかグリルで焼けば
焼きたての美味しさが復活しますよ^^

焼きたてのさくふわスコーンに
お気に入りのジャムをつけて頬張れば…
至福の時間、間違いなし です*^^*
朝ごはんやおやつにも◎
冷凍しておけば、食べたい時に食べられるところもいいですよね。
ぜひお試しくださーい^^
では、また次回の更新で。
- 5920
- 143
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ザクザクが美味しい簡単チョコスコーンあいりおー
-
おうちで簡単!ふっくらどら焼き!あいりおー
-
バターなし*生クリームで作る*ふわふわしっとりチョコマフィンかおチャン
-
秋スイーツ*しっとり濃厚さつまいもチーズケーキ-混ぜて焼くだけ簡単調理どめさん
-
フードプロセッサーで簡単生地作り!さくさくプレーンサブレあいりおー
-
別立てふんわりロールケーキあいりおー
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン
-
ホットプレートでスフレパンケーキと盛り付けのコツあいりおー
-
【マツコの知らない世界出演!】♡ホットケーキミックスde超簡単お菓子レシピ3選♡Mizuki
-
混ぜて焼くだけ簡単オイルマフィンあいりおー
-
爽やか レモンのパウンドケーキゆーママ(松本有美)
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
簡単チョコナッツアイスクリームあいりおー