
市販の白だしを使ってお手軽に!トマトの冷たい茶碗蒸し、蒸し器を使わない簡単な作り方
市販の白だしを使って
夏に美味しいトマトを使った茶碗蒸し作りませんか?
鍋で直接蒸すので簡単に作れます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 117838
- 2508
- 4
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
暑い日に食べたい冷たい茶碗蒸し、
夏に美味しいトマトと合わせてみました。
市販の白だしを使って手軽に作りましょう。
蒸し器も使わない
簡単な蒸し方もご紹介しちゃいます。
材料です
【180mlくらいの器4個分】
トマト 中1個
卵 3個
白だしを水で薄めたもの 450ml
塩
では早速
はじめにトマトをさいの目に切ります。
トマトにすこーし塩を振って
塩が全体に行き渡るようによく混ぜて
ざるに上げておきます。
トマトに下味をつけるのと
トマトの水分を抜くためです。
汁が出てきますが
それもそれも使うのでボウルで受けておいて下さいね。
卵液を作りましょう。
卵3個は約150mlです。
3倍の出汁を加えるとちょうど良い茶碗蒸しになります。
皆様のお持ちの白だしに
パッケージを参考に水を加えて450mlにして下さい。
この白だしの場合
白だし35ml水415mlで薄めました。
濃いめのお吸い物くらいの味になればよいかと。
卵をよく溶いて
薄めた白だしと合わせて
1度漉します。
トマトから出た水分には旨味がたくさんなので
これも卵液に入れちゃいます。
今回は少量だったのでそのまま入れましたが
多い時は出汁の量をその分減らして下さいね。
水気を切ったトマトを器に入れて
卵液を入れます。
泡が出たら竹ぐしなどで潰しておくと
仕上がりがキレイです。
そしたら器にアルミホイルで蓋をしましょう。
蒸してる時、鍋蓋から水滴が落ちるので
それが入らないようにするためと
冷蔵庫で冷やす時の蓋代わりになります。
器が並んで蓋ができる大きさの鍋に
器の半分くらいの高さまでお湯を沸かします。
火傷に気をつけながら器を並べ入れて
蓋をして
中火2分
弱火8分
火を止めて8分。
こんな感じに蒸し上がりました。
粗熱が取れたら
冷蔵庫で冷やして下さいね。
あ、熱々食べてもいいんですよ♡
よーーく冷やしたら
はい!
出来上がり!
トマトが入ってるだけで
なんだかちょっと嬉しくなります♪
いろんな具を揃えなくてもいいから楽チンな
トマトの冷たい茶碗蒸し、
ぜひつくってみてね!
じゃあ、またね!
- 117838
- 2508
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水っぽくなりがちなもやしのナムルを水っぽくならないように作るコツ、教えます!mika
-
この季節に美味しい、あつあつトロトロの牛すじ塩煮込み、作ってみませんか?mika
-
お弁当に前日作り置き♪味付け卵の作り方chiho
-
ポイント3つで失敗なし♪めんつゆでラクラク♪『本気のとろとろ半熟煮卵』Yuu
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
うずらの卵も半熟にしちゃいましょう!うずらの半熟味玉の作り方mika
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
揚げてないのにまるで揚げ茄子!トロトロジューシーな焼き茄子の作り方mika
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
下ごしらえなんて必要なし!オシャレな鯖の白ワイン煮作りませんか?mika
-
簡単過ぎるのに美味過ぎる!釜揚げしらすの炊き込みごはんの作り方mika
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま