
梅の風味がさわやか☆れんこんとひじきのおかず冷ややっこ
暑い夏に簡単にできるおかずのひとつに、冷ややっこがあります。
豆腐におかずを組み合わせるだけで、様々なおかず冷ややっこができあがります♪
今回のおかず冷ややっこは、れんこんとひじきの梅いためをトッピングしました。
梅の風味がさわやかに仕上げます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3932
- 39
- 0
-
いいね
-
クリップ
暑い夏も、すぐそこまで来ていますね!
夏といえば、さっぱりしたものが食べたくなる、簡単にできるものが食べたくなる!!
ちゃちゃっと作れるおかずがたべたくなる♪
でも、しっかりと栄養も取りたい!!
そんなときにオススメなのが、おかず冷ややっこです。
冷ややっこと言えば、豆腐にかつお節をのせて、しょうゆを垂らすのがシンプルなスタイルですが、シンプルスタイルだけでなく、おかずをのせた『おかず冷ややっこ』だとアレンジは無限にできます!
今回ご紹介する『おかず冷ややっこ』は、こちらです!
れんこんとひじきの梅いためをトッピングしましたよ。
ひじきで夏も元気に過ごす♪
ひじきはカルシウムが豊富です。また、ひじきに含まれるビタミンB群は、たんぱく質と組み合わせるとさらに効果的に摂取できます。
今回の冷ややっこのように、豆腐との組み合わせは、ピッタリですね。
また、梅も加えているので、疲労回復の効果も期待できますね。
材料と作り方
では、作り方です。
【材料:2人分】
れんこん 70g
芽ひじき(乾燥) 10g
A
梅干し(種をとったもの) 2個
しょうゆ・みりん 各大さじ2
ごま油 大さじ1
絹ごし豆腐 1丁
かつお節 小1パック(3g程度)
1:ひじきをもどす
ボウルにネットをつけ、ひじきを入れて水に浸します。
ザルでひじきをもどすと、目詰まりして後片付けが大変になります。
そこで!
今回オススメなのが、排水口ネットです。
ボウルに新品のネットをかぶせ、そこにひじきを入れ、水にひたします。
ネットごと取り出し、よく洗って水けを絞ります。
これなら、ザルを目詰まりさせることなく、手早くひじきをもどせます。
使った後のネットは、ゴミ受けとして使えばムダにはなりませんね♪
2:れんこんを切る
れんこんは皮がついたままよく洗い、5ミリ厚の半月切りにます。
さっと水にさらします。
3:豆腐を水切りする。
ペーパーで包んで、水気を切っておきましょう。
4:具を炒める
フライパンにごま油を熱し、れんこんを炒め、ひじきも加えて炒めます。
合わせたAを加え、汁気を飛ばしながら煮詰めるように炒めます。
水気を切った豆腐は半分に切って皿に盛り、れんこん&ひじきを煮つめたものとかつおぶしをトッピングします。
これで完成です。
お好みで刻んだしそやミョウガをのせてもいいですね。
おかず冷ややっこは、夏バテ気味のときでも食べやすいので、様々なおかずでアレンジしてみてください。
また、前日の残ったおかずを豆腐にのっけるのもオススメですよ☆
ぜひ、お試ししてみてくださいね♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
- 3932
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
大量消費や作りおきにオススメ!!”絶対ビール!”な『激ウマ♡きゅうりレシピ10選』Yuu
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
めんつゆ&ポン酢で失敗なし♪『万能梅だれ de 冷しゃぶと茹でレタスのサッパリおかずサラダ』Yuu
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
まるでデリ!あの有名店の豆腐とひじきのサラダ作っちゃいましょう!mika
-
フライパンひとつで!すぐできる「キャベツとツナのパスタ」武田真由美(節約アドバイザー)
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
電子レンジですぐでき!あっという間にできる♩厚揚げと野菜のレンチン煮武田真由美(節約アドバイザー)
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
めんポンでラクラク♪ポリポリ止まらん♪『大根のうまだれ漬け』Yuu