
切って揚げて漬けるだけ!暑い季節にオススメ、ごぼうの南蛮漬けの作り方
暑い季節にぴったりの南蛮漬け、
ごぼうを使って歯ごたえと香りを楽しみましょう。
あっという間にできるので
長くキッチンに立ちたくない時にもオススメです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5821
- 112
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
これから暑い季節
甘酸っぱいおかずが進みますね。
今日はごぼうをさっと揚げて漬け込むだけの
簡単南蛮漬け、ご紹介します。
では早速。
材料です
ごぼう 300gくらい
片栗粉、揚げ油、米酢、砂糖、醤油
作り方
はじめに揚げ油を170度に熱しておきます。
南蛮酢を合わせておきましょう。
砂糖大さじ2〜4
米酢大さじ2
醤油大さじ2
大きめのボウルに混ぜておきます。
砂糖の量はお好みで。
多いと酸味がマイルドに
少ないとはっきりとした味に。
ぴりっと辛いのがお好きなら
赤唐辛子の輪切りを入れてもよいですね。
ごぼうは食べやすい長さの拍子木切りに。
太さは1センチ角を目安に。
少し太めの方が歯ごたえ楽しめます。
最近のごぼうはアクが少ないので
水に晒さずにビニール袋に入れ入れました。
気になる方は晒して水気を拭き取って入れてね。
片栗粉を全体にまぶせる位の量を入れて
袋を膨らませて
口をしっかり押さえて振ります。
これで簡単に粉がまぶせます。
粉のついたごぼうを揚げましょう。
はじめは触らずに
まわりが固まったらたまに混ぜながら揚げていきます。
出てくる泡が小さくなって
音も小さくなったら揚がった合図。
心配だったらかじって確認しましょう。
油からあげたら
南蛮酢にドボン。
ざっと混ぜて少しおくと
照りが出てきましたね❤︎
そしたら
はい!
出来上がり!
温かくても冷めても美味しいです!
ごぼうの香りと歯ごたえに南蛮酢がぴったりで
味見をすると止まりませんので
多めに作るのをオススメします。
ごぼうを蓮根や水煮の筍にしても
また美味しいです!
ミックスもいいですね。
暑い季節にオススメのごぼうの南蛮漬け
ぜひ作ってみてね!
じゃあ、またね!
- 5821
- 112
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
わたしの肉巻きの作り方です。面倒なので粉はまぶしません。らん
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
鶏むね肉が驚くほど柔らか♪簡単スイートチリマヨスティックチキン♪ぱお
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
下ごしらえなんて必要なし!オシャレな鯖の白ワイン煮作りませんか?mika
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま