
水っぽくなりがちなナムルを水っぽくならないように作るコツ教えますシリーズ第3弾!にんじんバージョン
作っておくと何かと助かるにんじんのナムル。
でも時間が経つと味がぼやけて
イマイチになりがち。
ちょっとした工夫で
つくりおきでも美味しく食べられる
オススメレシピです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23246
- 184
- 1
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
あれ?
どうも見覚えのある写真ですが
お気になさらずに。
今日は
水っぽくなりがちなナムルを
水っぽくならないように作るコツシリーズ第3弾‼︎
にんじんのナムルです。
第3弾、、しつこいって言わないでね笑
これも簡単!作り方
にんじんのナムルなので
とりあえずにんじんを千切りにしましょう。
お好みの分量で
お好みの太さで。
そしたらですね
千切りしたにんじんをフライパンで炒めます。
炒めてナムルを作ることで
茹でたり塩もみして作るよりも
水気が出にくくなりますよ。
この時炒める油は普通のサラダ油で大丈夫。
にんじんがお好みの固さになったら
塩とおろしニンニクで味付けを。
白ごまもパラリとしたら
火を止めます。
あれ、胡麻油は?って思いました?
お待たせしました!
胡麻油はここで入れて下さい。
火を止めてから入れると胡麻油の香りが飛ばないので
良い香りが楽しめます❤︎
胡麻油をたらして
よく混ぜたら、、、
はい!
出来上がり!
清潔な保存容器に入れておけば
3〜4日美味しく食べれます。
つくりおきナムルを使えば
一瞬でビビンバ弁当も作れます。
寝坊しても大丈夫!
もやしと青菜のナムルの作り方⇩
作り置きしても美味しく食べれるにんじんナムル
是非作ってみてね!
じゃ、またね!
- 23246
- 184
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水っぽくなりがちなナムルを水っぽくならないように作るコツ教えますシリーズ第2弾!青菜バージョンmika
-
水っぽくなりがちなもやしのナムルを水っぽくならないように作るコツ、教えます!mika
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
まるでデリ!あの有名店の豆腐とひじきのサラダ作っちゃいましょう!mika
-
危険!?お箸が止まらない!包丁いらずの『やみつき♡辛うまキューちゃん』Yuu
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
めんポンでラクラク♪ポリポリ止まらん♪『大根のうまだれ漬け』Yuu
-
食べだしたら止まらない♡危険!やみつきごぼう唐揚げ-簡単*おつまみどめさん
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
火を使うのはお湯を沸かすだけ⁈衝撃的に簡単な中華風蒸し鶏のねぎソースの作り方mika
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
包丁いらず&放置で完成♪抱えて食べたい♪『豚バラもやしの重ね焼き』Yuu