
食欲の秋!ほくほく美味しいさつまいもレシピ3選
今が旬のおいしいさつまいも。
ほくほくとした甘味はスイーツを思わせるほどですよね♪
栄養が豊富なさつまいを使った簡単なレシピをご紹介します。
ぜひお試しくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30474
- 74
- 1
-
いいね
-
クリップ
今が旬!さつまいもを美味しく食べよう♪

こんにちは。
山羊座(*´`*)です。
今回は今が旬でのさつまいもの魅力をお届けします。
簡単なレシピばかりですので、ぜひお試しください♪
寒くなる季節に!さつまいものクリームシチュー♪

こちらは寒くなってくるこれからの季節に特におすすめの定番シチューです。
さつまいもを加えることで甘さが増してお子さまも食べやすくなりますよ♪
ルーを使わないシチューですので、少し手間は掛かりますが、ぜひお試しくださいね!
●材料(中くらいのお鍋1つ分)
*ホワイトソース
・牛乳──400ml~
(とろみのつき方で調節なさってください)
・バター──30g
・薄力粉──大さじ1
・ローリエ──1枚
・塩・こしょう──各適量
・粉チーズ──大さじ3
*具材
・にんじん──2本
・さつまいも──小さめ2本
・ほうれん草──1/2束
・玉ねぎ──1個
・しめじ──適量
・鶏もも肉(皮付き)──300g
・サラダ油──大さじ1
*下準備
・にんじんは皮をむいて乱切りにしておきます。
・さつまいもは皮付のまま輪切りにします。
(気になる方はむいてください)
・にんじん、さつまいも、ほうれん草は下茹でをしておきます。
・玉ねぎはくし切りにしておきます。
・しめじは石づきを取ってほぐしておきます。
①フライパンにサラダ油を中火で熱して皮を下にして鶏肉を入れ、両面がこんがりとするまで焼きます。
②肉を取り出してホイルで包んでおきます。
余熱で中まで火を通し、旨味を閉じ込めます。
フライパンの油をそのままにして玉ねぎをしんなりとするまで炒めます。
③鍋にバターを入れて溶かしたら薄力粉を加えて軽く炒めます。
④牛乳を少しずつ加えてよく混ぜます。
ダマにならないように少しずつ伸ばしていってください。
⑤牛乳を全て加えたらローリエ、塩こしょう、粉チーズを加えて味を調え、焦げ付かないように絶えず混ぜながらとろみをつけます。
⑥とろみが出たら鶏肉を食べやすい大きさに切って加え、残りの具材も加えて弱火で鶏肉に火が通るまで煮込んだら出来上がりです。
(ほうれん草は色が変わってしまうので食べる直前に加えてください。)
※牛乳は豆乳でもお作りになれます。
その場合、沸騰させると分離してしまうので弱火で加熱してください。
※バターはサラダ油など他の油脂でも代用できますが、風味が劣ります。
※粉チーズを加えることでコクとまろやかさを出しています。お好みで加減なさってくださいね。
これからの寒い季節におすすめのレシピです♪
ぜひお試しください!
安納芋のフィナンシェ

次にご紹介するのはフィナンシェです。
甘さの強い安納芋をペーストにし、たっぷりと加えているのでしっとりとしたフィナンシェになっています。
専用の型でなくてもマフィン用のカップなどでもお作りになれます。
ぜひお試しください!
●材料(フィナンシェ型約8個分)
バター──80g
グラニュー糖──45g
卵白──2個分(80g)
A
薄力粉──30g
粉糖──30g
アーモンドプードル──30g
安納芋ペースト──70g
(安納芋正味約100gを使用)
●下準備
・ボウルに冷やす氷水を用意します。
・Aの粉類を合わせてふるっておきます。
・フィナンシェ型に薄くバターを塗っておきます。
・オーブンを180℃に予熱しておきます。
・安納芋ペーストを作ります。
600Wのレンジでラップをして6分ほど加熱して裏ごしておきます。
※やけどに注意してください
・バターを火に掛けて焦がし,きつね色に色付いたら鍋の底に水を当てて冷やしておきます。
※冷やしすぎると固まるのである程度冷めたら氷水をはずしてください。

●作り方
①卵白にグラニュー糖を入れてすり混ぜます。
※泡立てないように注意してください
②安納芋のペーストを加えてざっくりと混ぜます。
③合わせておいた粉をふるいながら加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
※粉気が残っている位で混ぜるのをやめます。
④焦がしバターを加えて全体をざっくりと混ぜます。
⑤これで生地の出来上がりです。
常温で生地を1時間ほど休ませます。
※休ませることで粉と水分が馴染んで焼き上がりがキレイになります。
⑥生地を型に入れて、ごまをふって、180℃のオーブンで15分ほど焼きます。
※生地が型の隅に行っていなくても焼くときに液状になるため大丈夫です。
※ご家庭のオーブンで焼き色を見ながら調節なさってください。
焼き上がったら型からはずしてケーキク ーラーの上で冷まします。
ごまを振ることで香ばしさが加わり見た目も可愛くなります♪
安納芋を入れることで時間が経ってもしっとりとした味わいを保つことが出来ます!
ぜひお試しくださいね♪
安納芋のチーズケーキ

最後にご紹介するのは安納芋のチーズケーキです。
甘さの強い安納芋はチーズとも相性抜群!
こちらはご家庭にもあるミキサーで材料を混ぜるだけので簡単に作れてしまうんですよ♪
ぜひお試しくださいね!
●材料(18cm底が取れるタイプの丸型)
*チーズケーキ生地
安納芋…中サイズ約一本分(250g)
A
クリームチーズ──200g
牛乳──200ml
グラニュー糖──70g
卵──2個
B
薄力粉──30g
シナモン──小さじ1
(お好みで加減なさってください。)
*ボトム
グラハムビスケット──120g
バター──70g
●下準備
*土台を作り,型紙を入れた型に敷いて冷蔵庫で冷やし固めておきます。
*クリームチーズと卵は常温に出しておきます。
*Bを合わせてふるっておきます。
*安納芋は,600Wのレンジで5~8分加熱し,皮を除いて裏漉し,ておきます。
*オーブンを170℃に予熱しておきます。
●作り方
*土台
①ビスケットをジップロックに入れて麺棒などでしっかり叩いて砕きます。
②湯煎で溶かしたバターを①に入れ,満遍なく揉み込みます。
③型に敷き詰め冷凍庫で冷やし固めます。
(10分ほど)
*チーズケーキ
①ミキサーにAを入れ滑らかに混ぜます。
②卵,安納芋ペーストも加えてさらに混ぜ合わせます 。
③Bを加えてさらに滑らかになるまで混ぜます。
④ボトムを敷いた型に生地を流し,170℃に予熱したオーブンで50~60分焼きます。
⑤焼き上がったら2~3回,台に落とし,ケーキクーラーの上で型のままあら熱を取ります。
※底が抜けないように注意してください
⑥冷めたら冷蔵庫で1日ほど休ませ,型から外して切り分けます。
まとめ
最後までお読みくださってありがとうございました!
いかがでしたか!?
今がおいしいさつまいもを、是非おやつやごはんに取り入れてみてくださいね♪
これからもおいしいアイデアを発信していきますので、よろしくお願いいたします!
- 30474
- 74
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
★市販のタルト台で簡単★【ラフランスのタルト】*nene*
-
秋スイーツ*しっとり濃厚さつまいもチーズケーキ-混ぜて焼くだけ簡単調理どめさん
-
めんどくさいコロッケの手順をシンプルに!簡単に作れるおしゃれなスモークサーモンのコロッケの作り方mika
-
しっとりおいしい♪白あんスイートポテト藤井玲子(料理研究家)
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
秋だね♪さつまいものパウンドケーキかおチャン
-
バターの代わりにココナッツオイルで♪ココナッツオイルマフィンchiho
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
おうちで簡単!ふっくらどら焼き!あいりおー
-
バターなし*生クリームで作る*ふわふわしっとりチョコマフィンかおチャン
-
あっという間に完成!さつまいもパイはつみ
-
ホットケーキミックスで蒸し器もいらないほかほかあんまん♪あいりおー
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン