
おにぎり弁当を美味しく作るススメ。
毎日続くお弁当だから、力を入れ過ぎずに。 冷めても美味しいお弁当は少しのコツで 美味しく食べられます☝︎ 肩の力を抜いて 毎日続けられるシンプルなお弁当いかがですか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 55795
- 481
- 7
-
いいね
-
クリップ
こんにちはの方も
こんばんはの方も
おはようございますの方も
こんにちは。
heavydrinkerです。
手抜きが好きなわけではないけれど
少しでも楽ちんに
それでも美味しく食べれるお料理を
日々試行錯誤している3人の子供のママです。
そんな私が紹介するオススメレシピは
丁寧に作る本気のおにぎり。
楽チンなおにぎりも
すこーしの手間とすこーしの工夫で
ほんとに美味しくなるんです☝︎
まずはここから始めます。
お米を炊く←あたりまえじゃないか。
当たり前です。はい。
当たり前田のクラッカー。はい、すいません。
知らないですよね。若い方は.....
(気を取り直して)
炊き方
1.米を洗う
米を2~3回ゆっくりとかきまぜ、洗う。
お米、傷つかないように丁寧に。丁寧に。
ギュッギュッとやりながらしっかり洗うのは必要なし。
2.メモリより少なめに水を入れる。
目安としてメモリ通りの
2合にお玉一杯分の水を抜く。
4合炊くときはお玉2杯分くらい。
水分少なのお米で炊きます。
3.2合に対しひとつまみ程度のお塩を。
お米の甘味が増します。
以上でお米の支度は終わりです。
はい、簡単です。
あら熱と余分な水分を飛ばしたら
ラップを使わず手握りの方は塩水の支度を。
塩水は、お水大さじ3に塩大さじ1位
味見して少ししょっぱい位でいきましょう。
ラップ包みで握る方は必要ありません。
仕上げに塩を振ってください。
本日の具材は高菜の油炒め
作り方☝︎
漬物の高菜を細かく切って絞り
気持ち多めのごま油で炒めて七味をふる。
以上。
いざ、握ります。
小さなお茶碗に真ん中にくぼみを作り
その中に具材をたっぷりと。
もう1度言います。
具材をたっぷりと。←我が家は米と具材半々です笑
具材の上にご飯を少しのせて握りましょう。
ラップ包みの方は茶碗にラップを敷いてくだされ。
優しく優しく表面だけ形成するように
手握りの方は綺麗に洗った手に
塩水をしっかりつけたら。
ラップ包みの方はお椀から取り出したら・・・
ギュッとなんてしないでください
きゅっと握ってやってください。
空気を含むように
表面を軽く軽〜く、きゅっきゅっきゅっと。
時間の経過と共にお米がしっかりくっつきます。
是非是非アルミホイルで包んで下さい。
ある方がツイートした事から話題沸騰した
アルミホイルでおにぎりは美味いって話し。
完全密封のラップと違い
アルミホイルだと密封されない為
ご飯が呼吸をしています。
数時間経つとラップだとご飯が固くなりますが
アルミホイルだとお米の美味しさがにげません。
とはいえ、レンちんして食べる場合は
もちろんラップの方が美味しいので
ご自分のスタイルで使い分けるのが良いと思います。
学生弁当にはアルミホイル、オススメです。
包むときは一度アルミをクシャッとさせると
お米とホイルはくっつかないですよ。
でも、アルミホイルをおにぎりと一緒に噛みちぎってトラウマになる事もありますので
そこんとこ、自己責任でお願いします( ་ ⍸ ་ )✌︎
- 55795
- 481
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水っぽくなりがちなもやしのナムルを水っぽくならないように作るコツ、教えます!mika
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
揚げてないのにまるで揚げ茄子!トロトロジューシーな焼き茄子の作り方mika
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
水っぽくなりがちなナムルを水っぽくならないように作るコツ教えますシリーズ第2弾!青菜バージョンmika
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
うずらの卵も半熟にしちゃいましょう!うずらの半熟味玉の作り方mika
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
簡単過ぎるのに美味過ぎる!釜揚げしらすの炊き込みごはんの作り方mika