
混ぜるだけで炊き込み風!爽やか生姜と旨味のキノコでこっくり味わい「生姜キノコ結び」
生姜とキノコを煮て、小分け冷凍しておけば
食べたい時に混ぜるだけ! 混ぜるだけ炊き込み風ごはん。
その美味しいご飯を、絶妙の握り方でおむすびに!
小腹がすいた時も、急いでいる時も、お弁当にも
ちゃちゃっとできて、シッカリ手をかけた味!
「生姜キノコ結び」です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3238
- 103
- 0
-
いいね
-
クリップ
パリッとノリで美味しいおむすびをどうぞ♪
ごはんをふわっと握っていても、パリッとした海苔の力で
きれいなままの三角に保てます。
冷めると握った時よりも硬めに感じるおむすびも
ふわっと握りなら冷めても美味しいまま!
もちろん熱々の時でも絶品です。
キノコと生姜を煮る
・しめじ、2パック 石づきを外して手でほぐして
・生姜、大1カケ 皮ごと千切り
お鍋に入れて
・酒、カップ半分
・みりん、カップ1/4
・三温糖、小さじ1
先に甘みで煮付けるように、フタをして中火で5分ほど煮ます。
甘みが付いたら、
しめじもしんなりと嵩がおさまるので
・醤油、大さじ3
・昆布だし顆粒、2つまみ
煮詰め加減
しめじにも生姜にもお醤油の色が入って
材料の嵩の半分程度の水分量になったら火を止めて、そのまま冷まします。
冷めてから、小分けにして冷凍したり、
そのまま使ったりします。
ご飯に混ぜる
今回は、冷凍保存せずに、そのまま全部ごはんに混ぜます。
・炊きたてご飯、3合分
・作った生姜きのこ、汁ごと全部
ごはんが炊きたての熱いうちに、手早く混ぜて
しばらく蒸らします。
蒸らし終わり
生姜とキノコの甘辛い良い香りがします。
そのまま食べたい
主人がまずはそのまま食べたいと、どんぶりいっぱい食べました。
この他にお結びも要るんだそうです(笑)
ラップを使って
冬でもお部屋の温かい最近は
素手でお結びを握らないようにしています。
ラップの上にふわっと混ぜたごはんを乗っけて
ふわっと、力をかけずに三角の形ができる程度の力で形を作ります。
ラップを利用して、優しくひっくり返しながら
・塩、つまんでパラパラ程度
両面にふりかけます。
焼き海苔で包む
・焼き海苔、お結び1個につき半枚
の真ん中に乗せて、向こう側に倒して
手前を三角ご飯にかぶせて、三角の角度に合わせて海苔の角を折って
形を整えます。
ふわっとしてるので2個はぺろり
海苔はパリッとしていますから、
形はシッカリと三角にキレイに仕上がります。
でも、中はふわっとしていますから、ご飯の密度も低く
女性でもぺろりと2個はいけちゃいます。
実食
パリッと海苔と、ふわっと甘辛いご飯
噛むとサクッとしたしめじの食感と生姜の爽やかさ。
クセニナル美味しさ!
炊き込んだご飯とは全く違った、ご飯のシッカリとした美味しさも残って
もう1個食べちゃおうかなぁ~♪という気になります。(笑)
冷めても美味しいので、お弁当にも大活躍です♪
ヘルシーで、とっても美味しくって大満足!
冷めても美味しい「生姜キノコ結び」でした♪
- 3238
- 103
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
【簡単でさっぱり味!お酒にもご飯にも合う】しめじと生姜の佃煮リュウジ
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
母惣菜♡【小じゃがいもの煮っころがし】レシピ。MEG♀
-
作っておいて損はない!簡単鶏チャーシューの作り方♡mika